1997年5月4日から5日
小蓮華尾根から白馬岳へ
 
 この時期に白馬岳へ登るコースとしては、杓子岳双子尾根と小蓮華尾根が中級者向けであるが、双子尾根を登る場合は1泊目が小日向のコルになり二日目の歩行時間が長くなるので、小蓮華尾根を選んだ。往きは3日の夜11時50分発の急行アルプス号のグリーン車がとれた。帰りは松本発15時38分のあずさ号しかとれなかったので13時32分(このときは38分と思っていたが)の白馬発の快速に乗れるように下山しなければならなくなった。
 白馬駅に降り立った時の体調はまあまあであった。タクシーで猿倉へ。
 あいにくの雨だったので、レインスーツ上下を着て出発。白馬尻までの道もほとんど地形がわからない位に雪が積っていた。ときおりスキーで降りてくる人とすれちがった。白馬尻に到着した頃は雨はあがっていた。主稜に取り付いているパーテイは何組かいたが、小蓮華尾根に取り付いている人は見えなかった。しかし、取り付き地点までいくとおぼろげながら足跡が見えてきた。小蓮華尾根ははじめから相当な急登であった。ピッケルを2本突きながらのぼった。ところどころ灌木が露出しているところを藪こぎしたり、足跡のないところでは急な斜面を登ったり降りたりトラバースしたりして、ルートを探しながら登った。強風のためザックカバーがとばされたが回収できた。
 13時頃2300m地点に辿り着くと、そこは稜線上でちょっとした台地状になっており、キャンプに絶好の場所で、すでにテントが1つ張ってあった。男2女1のパーテイで前日登ってきたが雨のため停滞しているとのことであった。心強く感じた。持っていったビールをのみながらテントを張る場所を踏み固め掘り下げ雪のブロックを積んだ。テントはゴアライトで、立木からロープを張った。相当風が強かったので飛ばされないように万全の構えをとった。小蓮華尾根上部の幕営地点。黄色いテントが私の
 そうこうしているうちに雲も晴れ小蓮華尾根の上部や白馬岳の主稜、杓子岳の双子尾根などすばらしい眺めがひろがり、しばらくみとれていた。町の方も見えた。白馬岳主稜にはずっとトレースが付いているのが見えたが頂上直下が難しそうだ。稜線上にテントが一つ見えた。
 16時の気象通報で天気図を書いた。どうやら夜半から朝までまた雨が降るとの予報だが日中は晴れる見込みだった。夕食は例によって、フリーズドライのカレーとアルファ米だ。宵のうちはよかったがやはり夜半から雨と風が強くなって寝ていられなくなった。しばしばベンチレーション用の窓から隣のテントの様子を伺い飛ばされていないのをみて安心した。それというのも隣のテントよりは自分のテントのほうがしっかり張ってあると思っていたからだ。
 4時にはシュラフから出て朝食の準備をはじめた。依然雨と風が強烈にテントをたたいていた。5時に出発しようと思っていたが、あまりの天気の悪さに出発を見合わせていた。
白馬岳頂上にて登るのと降りるのとどちらが安全か、何時に出発すれば帰りの電車に間に合うかなど、いろいろ思いめぐらした。テントのなかで荷造りを進め、靴までテントのなかではいてしまい出発のタイミングを待った。6時頃になるとだいぶ明るくなり、雨風がやや弱まってきたので、思い切って出発することにした。テントをかたずけはじめると隣のテントも出発の準備を始めた。私が先に登り始めたが、しばらくは隣のパーテイが登るのか降りるのか気になった。私と同じ方向に登り始めたのを見て安心した。はじめはゴーグルを付けて登っていたがやはり曇るので止めた。途中で隣のパーテイに先をゆずった。やはり一人でラッセルして登るのはきつかった。小蓮華尾根の上部は2本のピッケルが有効な気持ちの良い急登であった。稜線上に出たときの気分は格別であった。できれば帰りの電車に間に合いたかったので先を急いだ。白馬岳の頂上に近ずく頃はくたくただったが、10時半頃に頂上についた。頂上の様子はあまり覚えていない。とにかくひとりで、風が強かったのでのんびり三脚を立てて記念撮影をすることもでき ず、手持ちで腕を伸ばして自分をとった。村営白馬山荘前からタクシーに13時15分に猿倉に来てもらうよう携帯電話で連絡した。大雪渓は駆け下りる様にしておりた。ほとんどがシリセードをするのも怖いくらいの急斜面で後ろ向きで降りてきたところもあるが、一部シリセードも試みた。慣れればさらに時間が短縮出来そうだったが、白馬尻まで1時間という猛スピードでおりた。猿倉までは余裕で1時間足らずで歩き12時半には猿倉に到着した。
 意外に早く到着したのでタクシーに少し早く来てもらうように電話したが、やってきたのは13時15分丁度であった。タクシーの運ちゃんの時刻表が古かったのか13時38分発だとばかり思っていたが、実は13時32分発で駅に着いたときは丁度発車のベルがなっていた。あきらめてタクシー乗り場にもどり別のタクシーを拾い、松本発のあずさに間に合うよう松本へ向かってもらった。今度の運ちゃんは運転しながら小さな字の時刻表を調べて途中の駅で先ほどの列車に追いつける可能性を探してくれた。途中の海ノ口という駅で追いつけそうだということになった。この駅は無人駅で改札に時間がかからず, しかもホームがひとつで階段を登って線路を越えたりする必要がなかった。この駅で先ほど逃した快速に無事乗ることができしかも座れた。やはり帰りの電車も席を確保しておくことが大事だ。

こんな山登った