2000年の日記

2000年12月24日(日)
 一昨日の夜仕事から帰ってから、屋上にアマチュア無線のアンテナを建てた。
このアンテナは3.5/7/14/21/28/50MHzのHF用のグランドプレーンアンテナで、高さが4.6メートルあり1.5メートルくらいの枝が6本ついていてなかなか格好がよろしい。


2000年12月18日(月)
昨日秋葉原へ行ってicomの無線機IC-706MK�GSとトランスを買ってきた。無線機は小型ながら1.9MHz〜430MHzまで発信できる優れもので、八重洲無線や、KENWOODより少し安い。昨日はアンテナを接続できず使えなかったのだが、今日仕事の帰りにM端子を買ってきて、ハンダ付けの工作をして144と430MHzだけ送受信できるようになった。


2000年10月9日(月)体育の日 雨
沢登り用に防水カメラを買った。キャノンのIXY D5だ。重量200グラムでソフトケースもついている。雨の日にも活躍しそう。
それから、今日は古いウェットスーツを切って沢登り用のベストにした。寒くてみんなが沢へ行かなくなってからも沢へ入ろうという魂胆だ。



2000年9月20日(水)
今日もオリンピックのテレビなどみずにずっと本を読んでいました。1924年にエベレストで遭難したイギリスの登山家マロリーさんとアービンさんのことが書いてある”LAST CLIMB"という本をamazon.comで買い、読んでいましたが、やっと読み終わりました。私も英語は得意ではないので辞書を引きなが読みましたが、写真が多くて内容も興味深いものでした。マロリーさんは1921年1922年1924年と続けて3回エベレストの遠征隊に参加していました。3回とも経験しているのは隊員の中でもマロリーさんだけでした。1924年のエベレスト遭難当時マロリーさんは38歳、アービンさんは22歳でした。当時はまだ酸素ボンベや吸入装置のいいものがなく、エベレストを登るのに酸素が必要かどうか議論になっていたころでした。アービンさんはオックスフォードの学生で機械に詳しく、酸素の吸入装置の故障などにもうまく対処できるということから(もちろんそれだけではありませんが)マロリーさんにクラインミングパートナーとして選ばれたそうです。二人が遭難死したのはエベレストを登頂した後か、それとも登頂できずに退却中だったかがよく問題にされていますが、結局どちらかわかりません。いずれにせよあの時代、あの装備で前人未踏の頂上へ向かった二人の精神を賞賛したいです。
 
とにかく写真の多い本でした。一番左は表紙。次はインドへ向かう船の上でマロリーさん(左)とアービンさん(右)。その次の写真はちょっと変な写真です。最初この写真をみたときこのおじさんはなんで裸で写真に写っているのだろうと思いました。説明を読むと、川を徒渉しなければならない所に来て、真ん中の人は靴をぬらさないように脱ぎ、左の人はズボンを濡らさないように脱ぎましたが、右の人(マロリー)はなんで君たちはおくびょうなんだ、といって全部脱いだそうです。そういえは左のおじさんもお尻をだしています。こんな変な写真ものっているくらいで実にいろんな写真がでていました。


2000年7月20日(木)海の日
娘が食べたビワの種を植えた芽が出て成長を続けている。だいぶ立派な木になった。右の写真は99年4月の状態。
 

2000年7月9日(日)
誕生日。食卓に花を飾った。


2000年7月8日(土)
午前中に台風3号が関東地方を通過した。昼ご飯を食べひるねをしてから近くの検見川の浜へ行った。浜についたときは風が弱かったが、すぐにまた強くなってきて、絶好のウィンド日和になった。いまseven years in Tibetを読んでいるのだが、このあいだ丸善のインターネットショッピングで注文していたIn the Heart of the Seaが届いた。この本も表紙がかっこよくて早く読んでみたい気がする。この話は『白鯨』のモデルになった実話をテーマにしている。


2000年6月24日(土)
風邪で体調は相当不良。
我が家のコンピューターが能力的に息詰まってきており、そろそろ買い換え時で、先週もお店へ行ってはみたものの決心つかずにいたが、きょうはとうとう買ってきた。
VAIOPCV-L350/BP、メモリーを256MBに拡張し、USBで接続できるMOとZIPのドライブも買った。
帰ってみると、山と渓谷の伝言板で情報を得て注文した『山と渓谷』20年分が届いた。相当の量だ。
今年もくちなしの花がだいぶ咲いた。


2000年6月4日(日)
沢登り用の靴を買った。キャラバンの《赤石》というやつだ。デジカメも買ってしまった。オリンパスのCAMEDIA(334万画素)ちょっとした出費だった。
沢登り用の靴


2000年5月26日(金)
いままでphotoshopのソフトをコピーで使っていたのですが、今回正規ユーザーになる決心をして大枚はたいて購入しました。
最近読んだInto thin airとThe Climbの表紙をスキャンしてみました。web用に画像をみながら画質を落とせるのが便利です。

Into Thin Air(邦題「空へ」)が出た後、それに反論する形でThe Climb(邦題「デスゾーン8848M」)が出ました。The Climの方が大きくてページも多いです。両方読んだので、この事件についてはだいぶ詳しくなりました。先日、マロリーの遺体発見にまつわる話”Ghosts of Everest"もインターネットで注文してしまいました。この本は本屋さんに日本語訳が並べてあるのをみて、写真が多いので英語で読んでみようかと思いました。これも読むとエベレスト通になれそうです。


2000年4月8日(日)
数日前に”into thin air"という本を読み終わりました。1996年のエベレストでの遭難事件をあつかった作品で以前に読んだ『デスゾーン8848M”より先に出た本です。今度は『デスゾーン』の方も原書で読んでみようかと思いインターネットで注文してしまいました。昨日は久しぶりにウィンドサーフィンをして筋肉痛がありますがいい気持ちです。今日も海に行って来ましたがかぜがなくすぐやめてきました。昨晩アクセスカウンターが10000を回りました。皆さんたくさんのご来場どうもありがとうございます。


2000年3月12日(日)
先週末は『RONIN』という映画のビデオを借りてきて見た。ロバート・デニーロとジャン・レノが競演している映画で、あまり期待せずに見ていたら、なかなか秀作であった。昨日は北野武の『HANABI』を借りてきて見た。それなりに面白かったのだが、題名から連想すると家族で見られる映画のようだが、やはり刑事とちんぴらの出てくる映画で、主人公が暴力をふるう場面が多いのにはがっかりした。こういう映画も私は好きだが、何々映画祭で何々賞をとったとなるとそれなりに影響力があるので、未成年には暴力に対する感覚を麻痺させて良くないような気もした。


2000年2月5日(土)
先日クロネコヤマトのブックサービスで志水哲也の「大いなる山、大いなる谷」を購入し、目下読書中。
ところで最近、また北鎌尾根の事を考えている。昨年夏貧乏沢経由で北鎌尾根を登ったが、やはり北鎌尾根の正面玄関とも言うべき湯俣から水俣川と天丈沢をさかのぼって行ってみたい。それから北鎌尾根下部のP2〜P7もちゃんと登ってみたい。そう思うようになってきた。水俣川と天丈沢の水量が減少する夏の終わりにチャレンジしようかと思っている。
今月も一度八ヶ岳へ行きたい。行者小屋経由で、天気がよければ阿弥陀岳北を登ってみたいと思う。ここは単独でロープがなくても登れそうだ。