1999年の日記

1999年11月21日(日)
このところ週末は風の無い日が続いていて、もう1ヶ月以上もウィンドサーフィンをしていない。
昨日は、高校時代の友人で音楽家と文筆家をしている『たくきよしみつ』氏の『インターネット時代の文章術』という本を読んだ。
なかなかためになった。今日はまたまた吉村昭の本で『仮釈放』を読んだ。この本も面白かったが、実話ではないところが少しものたりないか。この秋は風が吹かないから読書がはかどってしまう。


1999年11月15日(月)
昨日夕方、吉村昭の『海も暮れきる』という講談社文庫を買ってきた。『せきをしても一人』という俳句を聞いたことのある人も多いと思う。5−7−5の字数にとらわれない自由律俳句と云うそうだ。尾崎は東京大学を卒業し一流保険会社に就職しながら、酒癖がわるく職を追われ、妻にも別れられ、結核に体をむしばまれて、お金もなく晩年は小豆島の小さな庵で壮絶な死をとげたそうだ。
私より若い42才だった。便所へも歩いていけなくなった時に下の世話をしてくれたのは、隣に住む漁師の妻で、最後をみとったのはその夫だったという。なんともさむざむとした哀れな話だが、周囲の人々の暖かさがすばらしかった。その日のうちに読み終えてしまった。それくらい引き込まれた。


1999年11月3日(水)
文化の日。午前中お茶の水の石井スポーツへ行って、2〜3人用ゴアライトの冬用外張りを買ってきた。
午後は昨日借りてきたビデオの”レ・ミゼラブル”を見た。主演はシンドラーのリストに出ていた人だ。
昨晩はブルース・ウィリスの”アルマゲドン”を見て、これも面白かったのだが、今日見た”レ・ミゼラブル”の方が面白かった。
例年11月3日からストーブをつけているのだが、今年はまだストーブは要らないようだ。
地球温暖化が世間で云われているよりも速く進んでいるような気がしてならない。不気味な暖かさだ。


1999年10月11日(月)
一昨日土曜日に東京都写真美術館でやっている”山を愛する写真家たちー山岳写真の系譜”というのを見てきた。また特定の日だけ見られる”雪の立山、針ノ木峠越え”という白黒の無声映画も見てきた、これは大正時代に映画の撮影機材をかついで雪の立山から針ノ木峠越えをしたときのもので、そういう人たちがいたことは以前から知っていたので、この企画を知ったときは是非見たいと思った。針ノ木峠越えの時期は3月で、クラストした雪の斜面を、アイゼン、ピッケルではなしにわかんとストックで苦労して登っていたようすが印象的だった。
詳しくは”東京都写真美術館”のホームページをご覧下さい。
山を愛する写真家たち
今月は2連休がとれないと思っていたのに、月末にとれそうなので、今度は家族を連れて北八(渋ノ湯〜黒百合平〜天狗岳)へテントをかついで行って来ようかと思っている。昨日妻と娘の冬用の下着やフリースを買ってきた。シュラフも一つ買った。

今日は本屋で”空飛ぶ山岳救助隊”を見つけて買ってきた。なかなか面白くもう半分位読んでしまった。


1999年9月12日(日)
千葉県立産業科学博物館で『エベレスト』というドキュメンタリー映画をやっているという情報を得て、さっそく朝一で見てきた。直径23メートルのドーム型のスクリーンに映し出される映像は大迫力だが、画面が動くと視覚と平衡感覚のずれから気持ちが悪くなる。はじめ45分というのは短いと思っていたが、あの画面を1時間以上見ていたら頭が痛くなりそうだった。しかし画像はきれいだし、エベレストを登っている様子が良くわかり、興味深い作品であった。
エベレストという映画をみた
1999年8月20日(金)
前から見たいと思っていた、「プライベードライアン」にビデオがやっと借りられた。これから見るぞ。
今日カウンターが5000を越えた。
「プライベートライアン」というのはすごい映画だった。もう一回みよう。


1999年7月9日(金)
”きょうの〜、しごと〜は〜、つらかった〜”、まあそれはいいとして、今日は私の誕生日だ。
槍ヶ岳山荘のホームページにこのページをリンクしていただいた。有名な山小屋のホームページにリンクしていただいて光栄。
8月1日から3泊4日か5日で北鎌尾根から槍ヶ岳へ単独でチャレンジする予定にしている。infoseekで”北鎌尾根”を検索したら、ためになる登山記録が数件得られた。今回は是非成功させたい。
北鎌尾根の登山記録に付けるBGMを何にしようかと考え、いろいろな曲を入力中だ。


1999年5月9日(日)
午前中自転車屋へ行って、女房殿のためにママチャリを買ってきた。
昼食後一家3人で花見川サイクリングコースへ行った。今日も亀が見られた。
夜インターネットで”鯨のたれ”を調べていたら、なんと私のホームページも出てきてしまった。空木岳の登山記録の中に”鯨のたれ”のことがほんのちょっと書いてあったのが拾われた。感心してしまった。”鯨のたれ”というのは房州の特産品で鯨の肉を醤油だれにつけて干した物(?)だ。我が家ではみんな好きなのだが捕鯨禁止になってから手に入りにくくなっている。ネットで見つけた通信販売で千倉から送ってもらうことにした。


1999年4月25日(日)

さとみのビワ
つつじ


家の前に植えてあるツツジが昨年は枯れそうだったのですがだいぶ元気になって花をさかせました。赤い方は数え切れないほどつぼみがあるのですがまだ咲いておらず、白い方はたった6つだけあったつぼみがすべて咲きました。上の写真はビワで、何年か前に娘が食べたビワの種を植えたら芽が出てきてこんなに立派に育っています。そのうち実が成るのではないかと期待しています。今日は昼食前に少しウィンドサーフィンをしてきました。


1999年3月6日(土)
3週間ぶりにウィンドサーフィンをしたら腕が筋肉痛になってしまった。
こんなことではいかんいかん。家の中のどこかに懸垂をできる場所を作りたい。
前に住んでいた家には廊下にウィンドサーフィンのブームを切った物を取り付けて鉄棒みたいにしていた。
ぶら下がり健康器でもよいのだが、何かデザインを考えよう。


1999年3月3日(水)新聞広告をみて「五体不満足」という本を仕事の帰りに買ってきた。面白そうだ。
乙武氏は早稲田大学の学生で生まれつき手足がほとんどない。しかし表紙の電動車椅子に乗っている写真の笑顔が素晴らしく明るい。しかし意外にもお尻をひきずった状態で歩くことは出来、小学校の運動会でみんなが100メートル走るところを50メートルだけ”走ったり”、小学6年までに全員が25メートル泳げなくてはいけないという決まりに従って特製のビート板に乗って25メートルバタバタやって進んだりしたらしい。中学ではバスケットボール部に入ってしまったというから驚きだ。ドリブルは練習でできるようになったそうだ。

五体不満足


1999年2月20日(土)
自宅にあるFujitu Deskpowerにエラーがでることが多くなってきていたので,先週末にWindowsを再インストールしてみた.
職場に置いてあるメビウスもエラーが多くなったときWindowsを再インストールしたらすっきりしたので,今回もうまくいくと思ったが,なかなかいろいろな設定が前のとうりに戻らずに苦労している.Windowsを起動すると勝手にMicrosoft Exchangeが開いて電話をかけてプロバイダーに接続してしまうし,ネットスケープを開いた時は自動的につないで欲しいのに今度はダイアルアップネットワークを通って行かないと接続できない.またいろいろいじってみようと思っている.
今読んでいる「八甲田山から還ってきた男.雪中行軍隊長福島大尉の生涯」(高木勉著,文春文庫)という本は大変おもしろい.新田次郎の「八甲田山死の彷徨」もおもしろかったが少し違った角度から書かれている.福島大尉と云う人は平民の出でありながら大変な努力をして,当時士族か華族の子息しか入れなかった陸軍士官学校に入学した.大変な勉強家で漢文や軍事関係の本の他,地理学や測量その他自然科学も勉強していて,気象庁が第二次世界大戦後にようやく取り入れた風速風力の評価方法を明治時代に独自に取り入れていたという.また測量の技術も優れていて軍事的に重要な正確な地図をたくさん作成したようだ.その技術を買われて陸軍陸地測量部(現在の国土地理院の前身か)に配属されていたこともある.雪中行軍を成功させたこともうなづく頭脳と体力を併せ持ったすごい人物だったようだ.それにしてもあの雪中行軍はすごい強行軍だった.何しろ最初の兵舎を出発するのが午前2時である.なぜこんな夜中から歩き始めたのかとも思うが,現在の山登りのパターンにも共通する考え方でやっていたのだろう.睡眠時間が3〜5時間と短い日が多く歩行時間が長い.軍隊で鍛えられた人 でなければとてもついてゆけないだろう.
八甲田山から還ってきた男


1999年1月29日(金)
高校時代の友人で文筆業と音楽家をやっている鐸木くん(http://tanupack.com)からccというドメインについて教えてもらいさっそく申し込んだら、なんとhttp://sudo.ccで私のホームページにつながるようになってしまいました。プロバイダーは換えていないので、今までどおりのvillage.infoweb.ne.jp/~fwhz0877/という長ったらしいのでも相変わらずつながります。
メールなんか、y@sudo.ccで届きます。やった〜。
2年間で100ドルです。詳しくはhttp://www.nic.ccへアクセスしてみて下さい。ccというのはココス島らしいです。


1999年1月20日(水)
17日の日曜日にRolandの”ミュージ郎”88proという楽譜入力や編曲、MIDI作成などができるソフトを買ってきたのだが、それ以来面白くてすっかり、はまってしまった。鍵盤から音符を入力することもできるがマウスでもできる。



子どもの持っている宮崎アニメの世界という楽譜をうつしてみた。私はあまり聞いたことがなかったが子どもは良く知っていて、聞かせると、あっここが違うと音の違いを何カ所か指摘した。楽譜を見ると子どものいうとおりで驚いたり喜んだりしながら訂正した。
取りあえず一曲、この間の空木岳登山の記録のBGMにいれてみた。全部で99小節、メインのメロデーが出るまで32小節もある。
メインメロディーは1オクターブ高くしてみた。実に楽しい。もう1曲自己紹介のBGMも換えてみた。


1999年1月10日(日)
昨日は家族で中華料理を食べに行き、ビールと紹興酒を飲んだため帰ったらすぐ寝てしまった。
今日は登山靴の手入れをしたり、読書をしたり、散歩をしたりでのんびり過ごした。本屋で小西政継さんの本が文庫本で出ていたので2冊買ってしまった。”凍てる岩肌に魅せられて”と”山は晴天”だ。
妻と娘は”masters of elements(運命の支配者)"というCDのゲームに結構夢中になっているようだった。ちょっと変わったゲームだ。

ゲームに夢中

1999年1月3日(日)
アクセスカウンターが2000になった。
今日はまた良い風が吹いていたのでひる頃2時間程ウィンドサーフィンをした。
その後メディアバレーへ行って、RAM増設のために、メモリー128MBを2個買ってきた。これで今までの64MBから一挙に4倍の256MBに増えた。画像処理などが速くなるといいのだが。


1999年1月1日(金)
日記の方も少し追加しておこう。
12月28日〜30日は中央アルプス空木岳へ行って来て雪山を満喫。詳しくは山行記録をご覧下さい
12月30日は少しだけガラス拭き。あとは登山記録の整理などして時間を潰した。
今日は朝食に雑煮を食べのんびりしていたら、女房殿が”少し風が吹いてきたよ”と教えてくれたので、昼飯の時間を気にせずに近くの検見川浜へウィンドサーフィンをしにいった。正月三賀日は駐車場が只だ。とっても良い風で2時間程体を動かし帰宅。海へ山へとこんなに楽しませてもらっていいのかと思うくらい充実した正月休みとなった。
年賀状をみて、出していなかった所へ返信を書き、15時ころから横浜の実家へ行った。21時帰宅。


1998年12月5日(土)
今年の春、阿弥陀岳南陵へ向かったときアプローチの雪道で遭難したので車を2WDから4WDへ換えることにした。
本当はランドクルーザーかハイラックスの方が軽快で良さそうなのだが、ウィンドサーフィンの道具を積むことと、車の中で寝ることを考えるとやはりハイエースになってしまう。結局今の車とほとんど同じ形式でただ4WDになるだけのものを選んだ。
ハイエースの4WDはディーゼルエンジンしか無い。地球環境を考える私としては、CO2排出の多い車に自ら乗ることをさけるために、前回車購入時は2WDを選んだのだが、私は車にはたまにしか乗らないので勘弁してもらうことにした。


1998年の日記へ