南稜から阿弥陀岳へ(単独)
やっぱりP3ガリーは手強かった
2000/01/8〜9
立場山から見る阿弥陀岳
13:00立場山頂到着。テントを張っている人は誰もいなかった。
雪が少ないのでもう少し先まで行くことにした。無名峰を越えてP1とP2のコルまでいった。
下に車がたくさん止まっていたので、テントが2〜3張りはあると思っていたが、ひとつもテントは無かった。
雪が少ないせいで、ペースが速くなり、早朝に登り始めた人たちは山頂を越えて行者小屋方面まで行ってしまったのだろうか。
P1P2のコルにテントを張った。
P1P2のコルはテントが数張りはれそうな場所で風もよけられ、眺めも良くいいキャンプサイトだ。夕方から晴れてきた。
テントの中はマイナス7度。またソース焼きそばを食べた。カレーライスより食べやすい。
この場所は電話が繋がるが電波状況は悪かった。
夜はめずらしく風もなく静かだった。時々外をのぞくと満天の星空だった。
翌日の好天が期待された。
1月9日(日)
5時起床。まだ暗いが快晴。朝食は具なしラーメンを何とか食べた。
やはり快晴、しかもほとんど無風。
キャンプサイトから日の出時の北アルプスの眺め
テントをたたんで 7:00出発。P2はすぐ通過。
P3はやはりガリーへのトラバース道のほうがトレースがはっきりしており、こちらを選択。
P3ガリーまでのトラバース道は雪がある方がアイゼンを付けているためスリップの心配が無く安心して歩ける。
P3ガリーの取り付き
P3ガリーは下2/3くらいロープがフィックスしてある。
取り付きの3メートルくらいが一番難しくて、前回来たときはフィックスロープが無かったら登れないと思ったが、
今回はできればフィックスロープに頼らずに登ってみようと思った。
岩をよく見るとなんとか手がかりが見つかり、ロープに頼らず登ることができた。
(私は岩登りのグレードをよく知らないが、文献にはL〜M級と書いてあった)
はじめの3メートルを過ぎればあとは雪の斜面をアイゼンとピッケルを効かせて登るだけだ。
(上部はK〜L級と書いてあった)私はピッケルとバイルを持っていたので登りやすかった。
結局フィックスロープには手をふれずに登ることができた。
フィックスがとぎれた先、稜線までの登りも気が抜けないが、慎重に足場を選んでなんとか稜線まで出た。
P3ガリーは、やはりこのルートの一番の難所だと思う。一人でザイル無しで登るのは結構大変だ。
しかし前後に全く人がいなかったので自分のペースで納得の行くように登れた。
P3ガリーを上から見下ろす
稜線に出てしまえばすぐにP4で、P4はまず左側へトラバースする。
ここもほんの一歩か二歩いやらしいところがあるが、そこさえ慎重に通過すればあとはあまり危険なところはない。
トラバースの後岩の間を上に登り右側に回り込んでもう頂上だ。
8:40頂上着。中岳方面から登ってきた人が数人いたので写真を撮ってもらった。
阿弥陀岳山頂
阿弥陀岳山頂から権現岳と富士山
阿弥陀岳山頂から赤岳
8:50下山開始。下山は御小屋尾根を選んだ。はじめは急な下りで一部後ろ向きで降りた。
しかし特に危険というほどのところはなかった。御小屋尾根は10年前の夏に降りたことがあった。
その時は境界線を示す標識に惑わされて、美濃戸口への下降路を間違え途中の斜面を降りてしまったが、
はっきりした標識があるのでそれが出てくるまでまっすぐ降りて行けば迷わない。
美濃戸口のバス停には12:10に着いた。
感想:天候にめぐまれ、静かな山行が楽しめた。
P3ガリーではフィックスロープに頼らずに登れたのが嬉しかった。
参考文献:
岳人 1999年2月号(No.620) P14-17
山と渓谷 1999年1月号(No.762) P100日本のアルパインルート50選
山と渓谷 1997年12月号(No.749) P69
岳人 1997年4月号(No.598) P46
岳人 1993年2月号(No.548) P41-43
アナログ写真の処分のためスキャンした