八ヶ岳南部
地獄谷本谷
前夜発日帰り
2000年9月15日

 山と渓谷社のアルペンガイド11「八ヶ岳・北八ヶ岳」には『地獄谷からキレットに至る最短コースであり、支流の各沢に見られるような悪場はこの谷にはない。
小滝とナメ滝の美しいこの谷を登るには初秋のころがよく、静寂な沢歩きの興趣を存分に満喫できるだろう』と書いてある。
また、日本登山大系には『・・・キレットがこの源頭にあたるので、あまりけわしさはない。
小滝とナメ床が続く中を幾分余裕をもって登るにふさわしく、また地獄谷全体の地形をつかむに格好の沢である。』と書いてあった。
 
 数日前から全国的に雨量が多く、沢へ入るのは控えた方がいいかとも思ったが、前日はほとんど降雨がなく当日も晴れそうだったので、行くことにした。
 世間では3連休だが、土曜に仕事があったので前夜発車中泊、日帰りとなった。
日帰りでも登攀用具と、二通りの登山靴を持っていくと結構な荷物になった。

9月14日(木)20:30千葉の自宅をハイエースで出発。清里の『美しの森』駐車場に0:10頃到着。ビールを飲んで0:30就眠。

9月15日(金)4:50起床。コンロで湯を沸かし、コンビニで買ったカップみそ汁に湯を入れ、おにぎりを食べた。5:30出発。

 林道が天女山の方へ行く道と地獄谷に沿って奥へ向かう道に分かれるところに5:55に着いた。
ここまで車で入って来ればもっと時間が短縮できる。その先林道が上へ向かう道と河原に向かう道に分かれ、6:22河原にでた。
沢の水はこの辺では枯れて伏流水になっていたが、途中から水流が出てきた。
5月に天狗尾根を登りに来たときよりも沢の水はずっと少なく、出合小屋までは、岩づたいに何回か沢を渡ったが靴をぬらさずに行くことができた。7:10出合小屋着。
小休止。ここで履き物を沢用に代えた。7:38小屋を出発。
権現沢と上ノ権現沢が左手から合流してくるので間違えてこちらへ入らないようにとコースガイドに書いてあった。
上ノ権現沢との分岐でツルネの末端部に7:53着。右側へ進む。

 しばらく上の写真のような沢歩きを続けると右側からカゲ沢が流れ込んで来る。8:13

ナメ滝や小滝をいくつも越えていくと下の写真のようなゴルジュになった。奥へ入っていって見ると、10メートルくらいの滝があり、釜も深く手がかりも無くて登れそうもなかった。
少し引き返し、よく見回すと右側(左岸)の草付きの急斜面に赤テープが見えたので、ここが高巻きするところだなと分かった。
初めまっすぐ登って行ったら手がかりが無くなり、少しもどってが左上に向かって登っていくと手がかりがあった。

 この高巻きで、問題の30メートルの大滝というのをやり過ごしたと思うのだが、30メートルの大滝自体は確認できなかった。
沢におりてしばらく進むと、右から天狗沢が流れ込む所があり、この先にも直登できない沢が出てきたので、
天狗沢の脇のリッヂを登って高巻きをした。ここでも滝の全貌は見えていない。
もしかすると30メートルの大滝はこちらにあったのかもしれない。
というのは、日本登山大系と、ヤマケイのアルペンガイドでは、地図上での大滝と天狗沢の合流部の位置関係が違う。
上に書いた地図は登山大系を見てかいたもので、大滝のあとに天狗沢が合流するが、アルペンガイドの地図では天狗沢の合流の後に大滝があるように書いてある。
とにかく天狗沢合流部の前後に直登が難しい滝があり両方高巻いた。
2度目の高巻きは大きく巻いたのでこの間に二俣を見落とした可能性がある。
沢に降りると沢はだいぶ小さくなっており、下の写真のようなナメ滝を快適に登って行った。

9:45二俣に着いたと思った(下の写真)。ところが実際は二俣より一つ上流の分岐部であった。
本当はここでは左へ進むべきであったが、右へ進んだ。右側の沢はすぐ直登できない滝があり高巻いた。

その先はまた少しナメ滝が続いた。
下の写真はツルネを下降するときに地獄谷上部を撮影したものだが、本来黄色の矢印の方へ登るべきところをピンクの線でなぞったルートを登っていった。
5メートルの直登できない滝にぶちあたり、左側のガレた斜面を登った。
写真に書いたピンクの線が曲がっているところである。このガレ場の登りが悪く蟻地獄のようであった。
おまけに岩も脆くてつかまると崩れる。大きな岩が崩れていった。
ガレ場を登ると木に赤テープがあった。ここを登っている人もいるようであり安心した。
その先は少しトレースがあるようにも見えたがずっと続いている訳ではなく、しばらく登ると猛烈な藪こぎになった。
途中から、キレットが自分より低い位置に見えたので、最後のつめで右の沢へ入ってしまったのだなと分かった。
花粉や細かい虫で息苦しい程であった。

 悪戦苦闘の末10:50稜線の登山道に出た。
下の写真は稜線からツルネと権現岳を撮ったもの。ここで休憩し履き物を軽登山靴に戻した。キレット小屋11:20。
小屋はしまっていた。ここにはテント場がある。小屋から15分ほど登ると小ピークにでる。
ここの登りでは疲れがでて足が上がらなくなってきた。ここで写真をとったりしてゆっくり休憩をした。
赤岳や阿弥陀岳のピークや稜線上に人の姿が見えた。
今日も全く誰にも会っていなかったので、遠くからでも人の姿が見えると、なんだがとてもほっとする。
このピークがツルネだと思ったが実際のツルネはそれより3分ほど南へ進んだところにある。


稜線からツルネと権現岳を望む


ツルネから赤岳と天狗尾根を望む

12:05ツルネ東稜の下降開始。
縦走路からの分岐部には赤テープがあり踏み跡もはっきりしており、見落とすことはないと思う。
ツルネ東稜は短くて急な尾根だ。右膝に痛みが出てきたのでゆっくりゆっくりおりた。途中から、今日登ったコースがよく見えた。
ツルネ東稜は赤テープが沢山ついていて、よく見ていれば迷うことはないが、右側の支尾根へ入ってしまうことがあるようである。左へ左へと降りていく感じだ。
中間地点より少し下で、肩の高さくらいまで笹が生い茂ったところがあり、
なんとか赤テープは見えるのだが踏み後は全く見えず、赤テープから赤テープへと強引に笹を分け踏みすすんだ。
おそらくテープは積雪期に付けたもので、夏に通る人は少ないのであろう。
ここの藪こぎも大変だった。明るいうちに降りないと、道に迷ってしまうだろう。
13:38ツルネ東稜末端におりた。ゆっくりだったが1:33で降りられた。予想以上に所用時間が短かった。
ここで鹿に会ったが、写真を撮る暇はなかった。赤岳沢の合流部付近で沢の水をくんでラーメンを作った。
14:20出合小屋通過、15:18林道に出て、16:20駐車場にたどり着いた。

30メートルの大滝を確認できなかったのが残念だったが、行き帰りとも誰にも会わず、静かでさわやかな初秋の山旅を楽しめた。