晩秋の沢登り第2弾
丹沢・水無川本谷から塔ノ岳
2000/10/28
参考文献
『丹沢の谷110ルート』丹沢渓谷調査団、山と渓谷社
アルペンガイド18 『丹沢』、山と渓谷社(私のは古いです、1989年発行のもの)
YAMAKEIアドバンスド・ガイド 『沢登り 入門とガイド』 吉川栄一編 山と渓谷社
参考にしたHP:安藤さんのHP
地球温暖化でまだまだ暖かい日が続くので、先週に引き続き、丹沢の沢へ向かった。今回は前回ほど早起きをしなかった。
10月28日(土)8:40千葉の自宅をバイクで出発。秦野中井ICに10:00頃着。戸沢林道(未舗装だが市道)を通って戸沢出合いへ10:40頃着。この辺には小屋が何軒かあったが、みなひとけが無かった。駐車スペースには20台位の車が駐車しており、空きスペースはわずかだった。すみにバイクをとめ、沢登りの身支度をしていざ出発。今回もTシャツの下にウェットスーツのベストを着込んだ。11:10
本谷山荘もひとけが無かった。
本谷山荘の先で沢に入った。すぐ源治郎沢が左から合流しており、うっかりするとこちらへ行ってしまいそうだった。本谷は右。
F1
しばらくしてまず現れるのがF1(8m)。これは左側に鎖が付いているが、鎖にさわらずとも簡単に登れる。
F2
F2は左右どちらも登れるとガイドには書いてあるが、右側の明るい方を登った。
F2とF3の間
F2とF3の間で、上の写真の小滝の右側に鎖がついていたが、足場が悪そうだったので左右の水流の真ん中を登った。
F3
問題のF3(7m)である。鎖はこの写真より左側に付いている。うまい人は右側も登れる。黄色のラインで登って、緑の矢印の位置にボルトとスリングがあるが、その先赤矢印のトラバースが悪い。(事故多発地点)ホールドが少なく、足下は外傾していて濡れている。私はボルトのところまで登って止めて、左の鎖を登った。ガイドには、鎖を登っても上部のトラバースが足場が悪いので、右を登ってしまおう、と書いてあるがそんなことは全くない。こちらの方が安全だ。F4は印象に残っていない。F5は鎖がついており、これに全面的に頼って登ってしまった。F5の先へ書策新道が沢を横切っており、ここで休憩した。
遠くから見たF6
F6は向かって右側のチョックストーンの右を登る。岩を乗り越す所に残置スリングがあるが、ここでヨイショと体をもちあげるのが結構怖かった。F7は印象に残っていない。
右上遠景がF8
F8(20m)は立派な滝だ。F8とF9は岩が脆いため右側から高巻のが一般的で、私もそのとおりにした。この高巻きは特に危険な感じはしなかった。その先沢を少し登ると、趣のある古い堰堤が現れる。これを越してガレ場を少し登っからてルートを左の灌木の茂る尾根へとると明瞭なトレースが現れ塔ノ岳からヤビツ峠方面へ続く尾根道へ導かれる。このあたりから雲に包まれた感じになり、塔ノ岳の頂上では雨が降り出した。14:10塔ノ岳頂上着。沢用の履き物とウェットスーツのベストを脱ぎ雨具の上着を着た。下りは大倉尾根の途中から戸沢出合いへ向かう尾根道を下った。15:30駐車場帰着。
この日私の他にもう一人この沢を登っている人がいたが、上部で離ればなれになった。
水無川本谷のルートは、鎖のあるところはすべて鎖のあるルートをとり、F8とF9を高巻くとすれば、F6のチョックストーンの乗越しが一番難しいように思う。ちょっと欲をだすとF3の右側が危険だと思う。今回はF3の右側が登れなかったので次回安全確保の作戦を立ててもう一度チャレンジしたいと思う。