丹沢・葛葉川本谷
2001年9月16日(日)
葛葉川本谷は三ノ塔と二ノ塔の間から流出している沢で、
山と渓谷社の『丹沢の谷110』によれば、初めて沢に入る人は是非ここからと、勧めたい沢だそうだ。全ての沢が直登可能とのことで、
私もできるだけ直登したいと思った。
今回はバイクでアプローチした。我が家から入渓地点まで120キロだった。
6:45に出発して8:50ころ入渓地点の葛葉の泉に到着した。
確かにここへのルートが少しわかりにくい。
私は大倉入り口の方から東へ向かって走り、葛葉川を渡る手前に小さな『野外センター』と書いてある看板をたよりに左折し、葛葉川沿いの道を遡った。
野外センターか葛葉学園と言うのを目指したら良い。

葛葉の泉付近

葛葉の泉は名水として有名らしく、地元の人たちが、ポリタンクやペットボトルをたくさんもって水を汲みに来ている。私は小さい水筒1本なので割り込んで汲ませてもっらった。
ここは車が数台止められる駐車場がある。ここで身支度を整え、沢に下りる。
数人のパーティーが身支度をしていたが出発に時間がかかっており、以後沢では誰にも会わなかった。
9:15遡行開始。
この沢は5メートルくらいの小滝が多く、どれがF何番かわかりにくかった。
極力水流の近くを登るようにした。
天気は曇りがちであったが、気温は高く濡れても寒くはなかった。

この沢も何番目か分からないがこのくらいの滝がいくつもある(F2?横向きの滝?)


たぶんF4あたり


たぶんこれがF5、板立ノ滝

全ての滝を高巻きせずに登ったが、上の写真の(おそらくF5)が一番手こずった。初めは高巻きしようと思って途中まで登ったが、上部のトラバースがすべりそうで、滝の右側の壁を登ったほうが安全かと思い、一旦下りて登りなおした。上部にハーケンが3本打ってあり、そのうち2本にスリングが付いていた。手がかりはあるのだが最上部で足がかりが心許ない。また一旦おりてハーネスを付け、スリングやカラビナを用意した。登り返して最上部のハーケンに短いスリングとカラビナでビレーをとった。ほんの一歩のことなので、これで思い切りがつき、登り切ることができた。ここからもう一つ滝を登って林道と交差する地点に着いた。ここまでほぼコースタイム通りで10:20だった。


このくらいの滝が多


F8か?


何番か分からないがナメ滝

この先の滝も水流の近くを登っていくことができた。富士形ノ滝はどれか分からなかった。
最後の方は水も枯れてほんとうにここで良いのかと思いながら登っていたが、そのうち左側に赤テープが見え、
それに導かれて尾根に上がり、三ノ塔へ登っていった。


三ノ塔の頂上

ほぼ12:00に頂上に着いた。休憩込みで2時間45分だった。頂上は広々としていて晴れていたら眺めがよさそうだったが、薄曇りであったため、遠くは見えなかった。
ここで靴を沢登り用から普通の軽登山靴に代えた。
12:15下山開始。下山は二ノ塔まで行って、二ノ塔尾根を下った。尾根道は秋の気配が漂っていた。
地面が濡れている所があって、滑って左腕をしこたま痛めた。
幸い骨折はしないですんだが、こんなところにも落とし穴があるもんだなと思った。
それから慎重に下りて13:30分、出発地点の葛葉の泉に帰り着いた。

この沢はそれほど難しい滝がなく、全ての滝を高巻く事なく登ることができて楽しめた。