丹沢・セドの沢・左俣

2002年7月28日(日)


F7 8m

前回のキュウハ沢に続き日帰り沢登りシリーズだ。
セドの沢左俣は、『丹沢の沢110ルート』には中級として紹介されているが、右俣の35mの大滝が一人で登るのは少し危険なのに対し、左俣は全ての沢が直登できる。
今回はデジカメの調子が悪く何とか見られる写真がF7の上の写真だけだったのはがっかり。
この写真もぶれているが、他の写真はもっと悪い。帰ってみたら防水カメラなのにファインダーの内側に水滴が入ってしまっていた。


セドの沢は水無川に注ぐ沢で本谷のF1を越えてすぐに右に入っていく。
沢登りに良いシーズンなので本谷の方へは数人登っていったが、セドの沢左俣では誰にも会わなかった。
今回は写真も良く撮れなかったので、一つ一つの滝について書くのは止めておくが、比較的容易に越せる滝の中で、緊張させられたのはF5- 13mとF7- 8mであった。

F5は途中4本ハーケンが打ってある。そのうち2本はテープスリングが垂れ下がっていた。ホールドはしっかりしていたが細かく、滑落した場合の落差が大きいので安全のため、上の方のテープスリングに6mmのスリングを通しハーネスのカラビナに固定した。それからその少し上の何も付いていなかったハーケンにも6mmのロープスリングを通して手がかりを確実にして、大きく1歩前進する事ができた。手がかりと足場がしっかりしたところでスリングをカラビナからはずしたが、このような使い方をしたので回収できず垂れ下がったままになっている。余計な物を残してきてしまったと思う。《どなたか次に行く人が回収して捨ててください。》

F7 8mの方は黒々とした垂直に近く見える壁なのだが、意外と細かいが、しっかりしたホールドがあり、なんとか上まで登っていくことができた。こちらはハーケンが1本も打ってなかったように思う。結構緊張した。

書策新道が合流する所に白糸の滝がある。看板は目に入らなかったが細くて落差のある滝なのでそれと分かる。

書策新道が横切った上部は、5〜6mの涸棚が4〜5カ所あり、少し緊張させられるところもあり登り甲斐があった。書策新道で戻ってしまおうかとも考えたが、やはり稜線まで登った方が充実する。上部はこのままずっと登っていくことができるのか、と少し不安にもなったが、なんとか登っていくことができ、涸棚を登り終わると、藪こぎなどはなく、比較的すぐに稜線にでられた。

今回は残置ハーケンには頼ったが全ての滝を高巻くことなく直登できたので満足した。

タイム
8:20 戸沢出発
10:30 書策新道交差地点
11:20 稜線到着
12:50 書策新道から戸沢へ帰着