裏丹沢・早戸川・本間沢
2004/7/4
○と○谷社のガイド本には初級の沢と紹介されているが、F10では重傷者もでており要注意。
中央高速相模湖から行っても、東名高速厚木から行ってもあまり差は無いかもしれない。
今まで塩水橋へは、厚木経由で行っていたが、今回は相模湖経由で行ってみた。
早戸川流域には今回初めて入ったが、アプローチがちょっと分かりにくい。
1/25000の地図を見ると、『虹の大橋』の南側と北側に道がかかれており、実際に道はあるが、
赤いラインで示した道は、2004年7月4日現在通行止めになっていた。
緑のラインで示した林道は通行可能である。
”国際マス釣りセンター”というのが早戸川の河原にあるので、その看板が見つかれば、林道が見つかると思う。
狭い林道をすすみ『国際マス釣りセンター』を過ぎ、なおしばらく進むと、本間沢にかかる本間橋に着く。
近くに車が数台停められそうだ。
ここに丹沢観光センターという施設がありその横に本間の頭への登山道がある。
この登山道から沢へ入っていく。
たぶんこれがF1だろう。ちょっと見迫力があるが、傾斜が緩くほとんど歩いていける感じだ。
F?
この沢の滝は”すべて直登できる”ということなのでどんどん登っていく。
上の小滝も直登にこだわれば、左の壁を登れるがちょっと難しい。
残置ハーケンにスリングがついており、A0で登った。
こんなところを登るのは物好きで、普通の人は右側を登れば簡単だと思う。
進行方向に向かって左手から流れ落ちてくるのがF7だと思う。
○と○谷社のガイド本では2分岐の左側へ少し進んだところに滝があるように書いてあるが、滝が流れ込んでいるところが直接分岐部になっている。
水流沿いが階段状で簡単に登れる。
ゴルジュ
この滝(上の写真)は実際はずっと落差があり急傾斜に見え威圧的だった。
F9 3段25mの(1〜)2段目ということになっているようだが、これだけで20mくらいあるように感じた。
下から見るとかなり怖い。
樋状で流れに沿って登って行けそうだが、ちょっと待ってくれ、という感じで、一休みして覚悟を決めた。
流れの中を登って行った。途中でボンという感じで、でかいミミズが流れ落ちてきた。ジャマシナイデクレ。
高度感はあるが、意外に簡単に登っていけた。
拍手。
ちょっと間をおいてこの滝(上の写真)があるので、別に数えたいところだが、F9の3段目ということらしい。
水をかぶりながら登れるのかもしれないが、今回は水量も多く、ここまで登らなくても良いか、という気がして左側の簡単なところを登った。
(次回は登るぞ)
もしかしたら、これがF10なのか、とも思ったがこの先にちゃんとF10は出てきた。
上の写真、行く手の左側から落ちてくるのが問題のF10だ。
一段登ったところから、滝を正面に見て撮ったのが下の写真。
F10 10m
左下から斜上するラインで登っていけるのだが、最後の落ち口の一歩が難しい。
インターネットで本間沢を調べていたら、ここから落ちて、頭蓋骨骨折、脊椎骨骨折などの重傷を負った人の記事に出会った。
ここは下が滝壺でなく岩がごろごろしたところなので、落ちたら重傷を負うことになる。
夜までかかって稜線上へ担ぎ上げられ、そこで朝を待ってヘリコプターで搬送されたらしい。
私は途中にハーケンを打ちながら登ってみたが、落ち口で水をまともに受けながら足場や手がかりを探すうちに、
やはり無理をしない方が良いという気持ちになり、一旦下に降りた。
右から簡単に滝の上に回ることができる。
上から懸垂下降をして途中でハーケンを回収し、またロープマンで確保しながら登りなおした。
ロープで確保されている安心感があれば、最後の一歩も比較的簡単に乗り越えられた。
最後のガレ場の詰めもちょっとルート取りを誤ったか。
上の写真で右下から左上の方へ登り左上の稜線へ逃げたが、その上も崩れやすいところに出てしまった。
藪こぎをして登山道に出た。少し登って本間の頭に着いた。
もう少し右寄りを登っ行った方が良かったのか?
本間の頭。ベンチと看板がある。
丹沢山から宮ヶ瀬へ続く登山道の途中である。
私が登ってきたところで、これから降りようとするところでもある本間橋方面へのルートは『通行禁止』の立て札が立っている。
崩壊が激しく事故が起きているとのことである。
私はちょっとビビッて、懸垂下降しなければいけないところもあるかもしれないと思い、ハーネスを着けたまま降りた。
この登山道の下降は、沢登りをする人には全く問題ないと思う。通行禁止の立て札に惑わされる必要はない。
確かに崩壊していて滑りやすいところはあるが、そういうところには、ほとんどロープが固定されていた。
こんな良い雰囲気のところをなんで通行禁止にしてしまうのかな、と思いながら下山した。
8:06出発、
8:41 F1
9:27 F7
9:46−10:08 F9
10:20ー11:25 F10
12:27 本間の頭
13:50 本間橋
また行ってみたいと思う。