ハーモ美術館、安曇野ちひろ美術館と
島々宿から徳本峠

2004.7.26〜28

島々宿から徳本峠への道は釜トンネルが開通するまでは、上高地へのメインルートだった。
ウェストンさんもこの道を通って上高地入りしたそうだ。
釜トンネルが開通し車が通れるようになり、徳本峠越えで上高地へ入る人はめっきり少なくなった。
そんなルートを今回は家族で歩いてみた。
前日信州入りし、諏訪湖畔にあるハーモ美術館と安曇野のちひろ美術館へ行った。


ハーモ美術館は諏訪湖の北側の湖畔にある小さな美術館だ。月曜日だったが、従業員は1人しか見なかった。
受付も売店も1人のひとがやっていた。アンリ・ルソーの絵などがありなかなか好感が持てた。
上右の写真がルソーの果樹園という絵だ。

安曇野のちひろ美術館は今回で3回目だが、毎回少しずつ違った絵に会うことができた。
敷地が広大でのんびり散歩も楽しめる。
夕方は予約してあったログハウスの貸し別荘”滝太郎”へ行った。
途中スーパーへ寄ってバーベキューの材料を購入した。
貸し別荘のログハウスは人目を気にせずのんびりでき快適だった。

7月27日
5時起床、5時50分出発。車で島々へ向かった。
島々宿でも国道が新しくなっているので、表示に従って旧道に入り、徳本峠への林道入り口を見つける。
沢沿いの林道がはじめのうちだけ舗装してあるが、すぐに未舗装の道になる。
舗装が途切れてすぐに看板がありよく読むと一般車両進入禁止のように書いてある。
今回の山行で一番気になったのは、どこまで車で入れるのかであった。
このあたりも広くなっているので車を乗り捨てていっても良さそうなところだが、
私はインターネットで読んだ山行記に習って発電所を過ぎたところで道幅が広くなっているところまで車で入った。

左の写真は発電所の先の道幅の広くなったところ。3台くらいは止められそうだ。
7時40分出発。ここから二股までは車も通れる道幅で、午前中は日陰で涼しく歩きやすい。
一台車が通り過ぎていった。
しばらく歩くと前面通行止めの看板があった。(上写真右)これはその先道が崩れて穴が開いているところがあるためだった。

つり橋を通過し、巨大な砂防ダムが現れた。この先に最終的な車止めが現れた。(上写真中央)
二股までは一般車で入ることはできない。

二股の手前に秀綱の碑があり、その先トンネルへ向かう橋と分かれるところが二股である。(上の写真中央)
小さな発電所関係のような施設の横のを進むとトイレのある小さな広場にでる。
ここで先ほど車で抜いていった人に会った。昆虫採集の網を持っていた。
島々からここまでコースタイム2時間だが、我が家ははじめの部分を車で走っておきながら、2時間半くらいかかった。9時10分到着。

二股までは車の通れる道幅の林道だがその先は、人が一人あるけるだけの登山道になる。
ずっと木陰で、夏なのに涼しく歩ける。昆虫採集のおじさんが追い抜いていった。

ところどころベンチが現れる。この道は傾斜は緩いが沢の高巻き道なので橋や桟道が多い。

比較的新しく作られた桟道もあれば、苔むして横木が欠損したあぶなっかしい桟道も多い。
小さい子供や老人は要注意だ。

岩魚留小屋までずっと沢伝いの道が続く。上右の写真は岩魚留小屋手前最後の橋。
写真を撮っていた時は木々の間に小屋が見えたのだがこの写真ではどれが小屋だかわからない。

二股から岩魚留小屋までもコースタイム2時間だが、約2時間40分かかって12時ころ到着した。
岩魚留小屋は閉まっていた。ビールを買おうと思っていたのでがっかりした。
先ほどの昆虫採集の網を持った人にまた会った。その人は折りたたみ式の本格的な昆虫採集の網を持っていて、ここから先へは進まず引き返すと言っていた。
その人の話では、岩魚留小屋は予約がある時か土日くらいしか開いていないらしい。
ここへ到着するまでは、今日中に徳本峠まで登るかどうするか迷っていたが、ここまでで大分疲れてしまい、
岩魚留小屋到着が予定よりも遅れたことと、誰もいない静かなところで1夜を過ごせそうだということで、ここに幕営することにした。
テントを張るよりも先にソーメンをゆで始めた。小屋の前に沢の水が引いてあり、その水でソーメンが洗えるのだが、水を切るときソーメンを一部地面にこぼしてしまった。
どろの付いたソーメンを拾ってなべに入れよく洗ってごみを流した。
家族の者もソーメンが地面に落ちたところは見ていたが、沢の水で冷たく冷えたソーメンをおいしく食べた。
途中のPAで買ったハムも食べた。
ソーメンを作っているときに登山者が一人徳本峠方面から降りてきた。
島々宿から岩魚留小屋の間で会った人は、昆虫採集の人とこの人の2人だけであった。

テントは何張り張れるかわからないが、テントを張った後草が生えなくなっている場所は、テント1張り分しかなかった。
午後は昼寝をしたり、沢で足を洗ったり、小屋の前に座ってボートしたりのんびり過ごした。
この小屋の周りは蝶々が多かった。種類も豊富なようだった。
下の蝶々は水色の入った灰色だが羽を広げるとオレンジ色だった。

夕食はシチューだった。具はアサリ、ベーコン、ジャガイモ、たまねぎ、にんじんだ。
それとフランスパン、PAで買った”かもロース”を食べた。
午後雨が降るかもしれないという予報だったが、大丈夫だった。
夜も風がなく、沢の音だけ聞こえる静かな夜だった。


7月28日4時起床。
スパゲティーをゆでて、たらこスパゲティーの素を混ぜてたらこスパゲティーのできあがり。
紅茶も飲んだ。
5時50分出発。
徳本峠までの道のりの半分は昨日とおなじような傾斜の緩い道だ。

沢から離れつづら折の道を登り始めると最後の水場”力水”になる。
岩魚留小屋からここまでのコースタイムは1時間半だが、我が家の登山隊は2時間くらいかかった。

この先も道の傾斜はさほどきつくない。力水からつづら折の道をがんばること1時間半ほどで徳本峠に到着した。
9時45分

徳本峠はすがすがしい所だった。小屋の前で安心せずにほんの少し先のテント場へ進むと穂高が見える。
小屋の前のベンチは穂高とは反対側を向いているがそれなりに眺めは良い。先客が数人いた。
ジュースを買って飲んだがぬるかった。ここには飲み物を冷やす冷たい水がないようだ。
穂高を眺めながらラーメンを作って食べた。

展望台まで45秒と書いてあったのでちょっと行って見たが、少し展望の開けたところで満足してしまった。
もう少し上が展望台だったのかも知れない。
明神への下りは楽だった。
11時頃下り始めた。明神は人が多く観光客と登山者が半々くらいだった。
明神と上高地の間は観光客が多いので時折ごみが捨ててあり、目障りなので拾って歩いた。
上高地は人がごった返していた。
梓川の川原にも大勢の人が降りており、全く写真など撮る気にもなれなかった。
上高地には長居せず、タクシーに乗って車を乗り捨てた場所へ向かった。
タクシーの運転手は快く林道へ入ってくれたが、この林道でパンクしたタクシーが2台あったそうだ。
今年の我が家のファミリー登山はこれでおしまいだ。
我が家らしく、静かな山行が楽しめたと思う。