丹沢・寄沢・滝郷沢左俣
2005/6/12(日)
梅雨入り後の晴れ間を利用してまた丹沢へ行った。
滝郷沢は右俣へ2回行ったが、今回は人気のある左俣へ行った。
滝郷沢出合いで、4〜5人パーティーが沢支度をしていた。挨拶をして行き先を尋ねると左俣だという。
先を急いだ。二股までは3回目になる。
左俣へ進むとしばらくして下の写真のような6mの滝が現れる。
この滝は右側のクラック沿いに登ることになっているらしいが、かぶり気味だし、水も相当かぶりそうなので、水流左側を登った。
続いてU字溝のような形の8m程の滝にでる。
この滝は水流に沿って登れるのかも知れないが、ここも相当に水をかぶりそうだったので少し戻って右側から高巻いた。滝の落ち口から見下ろしたのが右の写真だ。
後から考えるとここは登るべきだった。ここから3つ続けて高巻きをしてしまったため、なんともつまらない沢登りになってしまった。
次の滝が15mか。
取り付きがかぶり気味でとっかかりがないようにみえたので、この滝も高巻くことにしてしまった。滝の右側のガレ(右の写真)を登っていったがここが悪かった。
上の方に行くに従い、傾斜が急になり、足下が崩れやすくなる。どこでトラバースにはいろうか迷いながら行ったり来たりしているうちに後続部隊が到着して同じ斜面を登ってきた。
注意しているのだが、落石を起こしてしまう。何回も「ら・く!」と叫んだ。木登り状態でかなり登ってからトラバースして、懸垂下降しながら沢筋に降りた。
降り立ったところは完全に水は涸れ、陰鬱なところだった。私はこの高巻きに相当時間がかかったが、後続部隊は追いついて来なかった。
このような涸れた沢筋を登っていくと下のような涸れ棚に着く。
ここは倒木の陰に鹿の死骸があり、悪臭を放っていた。頭蓋骨は完全に白骨化しており、背骨も恐竜の標本のように露出しているのだが、
まだハエのたかる腐肉が残っていた。昨年死亡した鹿か?
写真で正面に見えるクラックに沿って登れるのだろうが、ここもかぶっている。
私はやや左側を登ってみた。もう少しで登り切れるところまで行ったが、足場が悪く、灌木にスリングをかけ懸垂下降で退却した。
途中スリングを2本カラビナ1枚残してきた。ここでも相当時間がかかったが後続部隊は追いついてこなかった。
少しもどって左側から合流する涸れた沢を登って高巻くことにした。
ある程度登ってトラバースに入りかけたが、結構落石を起こしてしまう。
後続部隊がどこにいるか分からず、けがをさせてしまうといけないので、トラバースして左俣に戻ることはやめ、その涸れ沢を稜線まで登ってしまうことにした。
滝郷沢左俣の左俣のようなところだ。
ここは比較的登りやすい涸棚が連続していた。
稜線に出て少し右に登ると檜岳の山頂である。
こんな調子だったので今回の沢登りは今一であった。
もう一度ちゃんと登り直さないといけない。