丹沢・水無川・セドノ沢右俣
2005/10/2
上越方面へ行こうと思っていたが、新潟県方面は雨の予報だったので、丹沢に変更した。
セドノ沢右俣は35メートルの大滝が一人で登るには難しそうで敬遠していたが、上部の立木までは一人で確保無しで登ってしまっている人もいるので行ってみることにした。
ソロエイドを使うつもりで準備したが、私の9mmx50mロープは表面が硬くつるつるしていて、ソロエイドでロック出来ないことが分かったので、
もう少し柔らかい9mmx30mのロープを持参することにした。滝の高さは35mということになっているが、立木のビレーポイントまでは25mくらいである。
朝4:20ころ自宅を出発。途中港北PAで朝食を摂り戸沢に6:30着。
ここの駐車スペースには、前日からキャンプしている人たちの車で満杯に近かった。
7:00頃出発。初めは水無川本谷へ向かうパーティーの後を歩いていた。この日は足取りが重かった。
水無川本谷のF1を左から越えるとすぐに、右からセドノ沢が合流する。
セドノ沢に入るとまたセドノ沢のF1がある。これは右から簡単に越えられる。
しばらく行くとセドノ沢の右俣と左俣の分岐になり右へ進む。
右俣に入ってまたF1から順番に番号が付けられていて、大滝はF4になっている。
7:35 上の写真は右俣のF1 8mである。水流左側を登って行けるが、足場が左に偏っていてバランスが悪いので、
一旦おりてロープを着けて登り直した。
この日は後続部隊がいなかったし、大滝でロープを使うつもりだったので、その前から積極的に使用した。
途中残置ハーケンが2〜3個ありランニングビレーをとることが出来た。
登ってから、懸垂下降してアンカーをはずし登り返した。
8:22 F2 8mも写真で見ると簡単そうだが、それほど簡単ではない。
右壁に残置スリングが見えるが、はじめは水流左側を登ってみた。こちら側も登れないことはなさそうだったが、苔が滑りそうだったので止めておりた。
ロープを固定して、右側から登った。残置ハーケン、残置スリングのあるあたりが、ハング気味で、A0しまくりであった。
その上は傾斜が緩くなり、簡単であった。登って降りてまた登るので時間がかかる。
F3は2段13mで、高度の割に難しくない。
これは番号のついていない小滝。
9:40 大滝にでた。
大滝の下で休憩して、気持ちを集中させた。
まずアンカーを取り、ロープの端を固定し、ソロエイドにロープを通した。
上の写真の左側にはみ出るくらいのところから上り始めた。下1/3はホールドがしっかりしていて登りやすい。
下1/3のところはテラスになっていて、ロープをはずしても恐怖感はない。
中段1/3がややホールドが少なく苦労した。
ソロエイドからのロープの繰り出しがスムーズに行かず、少し苦労した。
上1/3は少し傾斜がゆるくなり登りやすかった。
しっかりした立ち木があり、ボルトも打ってある。立ち木にロープの端を固定して懸垂下降した。
ランニングビレーをはずして回収しながら降りたのだが、案外怖かった。
下まで降りたら、アンカーをはずし、今度はロープマンを使って登り返した。
トップロープなのだがこの登り返しも怖かった。中段は先ほどと同じルートが登りにくかったので、より左側にルートを取った。
立ち木からまた滝の落ち口へ向かうルートも取れるのだが、今回は立ち木まで登れれば良いと思っていたので、そこからは左の巻き道を登った。
このまき道はよく踏まれているが、沢へ戻るルートがはっきりしなかった。
滝の落ち口の上には左側から枝沢が入っているので、大きく高巻くと沢に戻ったときに、枝沢の方を本流と間違えて遡行していってしまうことになりかねない。
私は適当なところで沢に戻る方へ方向を変えて、少し懸垂下降して沢に戻った。それでも降りたところは枝沢であり、少し下流に戻って本流を確認した。
ここで2時間くらいかかったかも知れない。
あとは大きな滝はないのだが、段々細く涸れて行く沢を遡行し、少し藪漕ぎをした。
12:30ようやく稜線の登山道にでた。
少し先に書策小屋が見えたが、早く降りたかったので、行かなかった。政次郎尾根を下って1時間弱で戸沢に戻った。
セドノ沢右俣は滝の数は少ないが、難易度はやや高いように感じた。
大滝はロープを持参し2人で登れば困難ではないと思うが、一人で登るのは緊張する。
今度誰かと2人で登る機会があれば、立ち木の上も水流近くを登ってみたい。