丹沢神ノ川伊勢沢
2005年10月23日
神ノ川流域はは丹沢の北側にあり訪れる人は少ない。一般交通機関で行くのは不便で自家用車を利用した方が良い。
伊勢沢は45メートルの大滝があり人気がある。linkのページにでている現場監督さん、たけしさん、SakaNakaさんのHPに記載がある。
7:30 神ノ川ヒュッテ横のゲート前に車をとめ林道を歩き始めた。 8:05 林道から沢への降り口が少しわかりにくい。 曲橋を越えて200メートルぐらいのところが下降地点だ。 いろいろな人のレポートを読むと青テープなどの目印があると書いてあるものが多かったが、 私が行ったときはテープは目に入らず、この写真のように標識の柱のような白塗りのパイプを中心にケルンがつんであった。 ここから降りればはっきりした踏み跡があり楽に沢まで降りられる。 |
|
8:10 伊勢沢合流部 |
|
8:35 F1 2段10メートル 下段は簡単だが、上段を登るのに多少バランス感覚が要求される。 |
|
9:00ー10:20 F2 15メートル この滝は足場が豊富だが下半分は垂直に近く、落ちたらけがをしそうなので、 したからロープをつけてランニングビレーをとりながら登った。 今回は大滝を登ろうと思っていたので、10ミリ50メートルのロープを持参した。 ロープの繰り出しがスムーズになるように、ロープはロープバッグに入れたまま背中に担いだ。 ロープはスムーズにでてきて、練習成功。 途中2本ハーケンを追加したが、登ってから、懸垂下降して回収した。 |
|
10:45 F3 2段15メートル 上段右側(左岸)には鎖とロープがついていた。 こんなところに少しだけ鎖があるのが不思議だ。 鎖は林業が盛んだったころのものか。 大滝が見えてきた。 |
|
F4 45メートル大滝 |
|
10:50 登れる登れないに関わらず立派な滝だ。 素直に感動した。 登るには大滝左側が登りやすいようだ。 左側の水が涸れていたら登ろうと思っていたが、流れている。 どうしようかしばらく眺めていたが、やはり無理はせず高巻くことにした。 上から懸垂下降してトップロープで登ってみようと思った。 少し戻って右から合流するガレ沢を登り涸れ滝を3つくらい登ってトラバースにはいる。 トラパースルートには赤テープが一つついていた。 ロープがついているところもあった。 最初のロープは片側がはずれていたが、またくることもあるだろうと思い固定し直しておいた。 滝の落ち口も釜のようになっている。 懸垂下降をして登り返すつもりだったので、支点を探した。 落ち口の少し上の木を支点にするとロープが足りなくなるといけないので、 落ち口の釜の縁にハーケンを打ち支点を取った。 冷たい水に浸って作業をしていたら、いざ降りようかというときに、すっかり気持ちが萎えてしまった。 時間も遅くなってしまったのを口実に今回はやめることにした。 一旦下ろしたロープを回収した。 12:30 |
|
五ノ沢合流部 |
太い幹の根本付近だけが残ったような木があった。 |
この日はずっと水が涸れることなく続いていた。 奥の二股で片側水が涸れ片側に滝がみえているところがあった。 どちらに進むか迷ったが、大滝も高巻いてしまったので滝のある方へ進んだ。 |
5メートルくらいの滝がいくつも出てきた。 水が無くなって10分ぐらいで稜線の登山道に出た。14:15 |
14:25 少し左へ進むと姫次というベンチのあるところに出た。 眺めが良いところであった。 左の写真は蛭ケ岳の眺め。 こちら側からみる蛭ケ岳はバットレスのようなところがあり北岳に似ている |
|
袖平山を経由し 15:50 風巻ノ頭到着 東屋風の休憩所がある。トイレは無い。 清潔感があるが壁は完全に四方を囲っていない。 17:00ころ車に戻れた。 大滝を登っていたらもっと遅くなっただろう。 |
|
数日前20年以上使っていた鍋の柄が崩れ落ちた。 今回下山時に杖にしていた木を持ち帰って、削って柄にした。 |