丹沢神ノ川
伊勢沢大滝
再挑戦
2005年11月13日(日)
前回10月23日にこの沢に行ったときにはメインの45メートルの大滝を高巻いてしまったのでいずれ再挑戦したいと思っていた。
もう11月に入り物好きな人しか沢に入らないシーズンになったので、ゆっくり大滝に取り組めるだろうと思った。
今回も単独なので、50メートルのロープで確保してくれるのはソロエイドという小さな器具である。
ハーケンやカラビナもかなりたくさん持参した。荷物は15キロくらいになってしまった。
前回とほぼ同じ時間帯で7時半ころ神ノ川ヒュッテ横に着いたが、ゲート前の道路は登山者の車でいっぱいだった。
少しもどって橋の手前の道端の空き地に車を駐めた。
林道を歩き、伊勢沢の合流部へ降り、8:30に出発した。
45メートルの大滝はF4で、その前にF1からF3がある。
F1は2段6メートルくらいで、下段は易しいが上段が少し難しい。水流左側を登るが2回目の今回も難しく感じた。
F2は15メートルほどの滝で水流左側が登れるが、かなり立っているしぬれた岩がいやらしい。
前回はロープを下に固定しソロエイドを使って中間支点を取りながら登ったが、登ってからまた降りて、
ハーケンやカラビナを回収しながらまた登り返したら、わずか15メートルの滝に1時間くらいかかってしまった。
今回は大滝が目当てなので、F2は高巻いた。
F3は大滝直前である。この滝も2段で形は見栄えがする。
やはり上段が登りにくいが、右側(左岸)に鎖とロープがあるので全面的にお世話になった。
また、大滝が見えてきた。
今回は向かって左側の水流が涸れ、右側の水流だけになっており、厳しさの中にも少し優しさを感じさせられる風景であった。
もう少し大滝に近づいたところ。10:00にここに着いた。
すぐに登り始める気持ちにはなれず、しばらく滝を眺めながら座っておにぎりを食べたりして休憩した。
水流が多いときは左側のルンゼにも水が流れていて、真ん中のリッヂがルートになる。
この日は左側を登るつもりで来た。
上のテラスから下を見下ろしたところ
一人でロープを付けて登るのに、ソロエイドという器具を使った。
10ミリ50メートルのロープをロープバッグに入れ、端からするする出てくるようにして、ロープバッグごとザックに入れ背負った。
一番下にロープを固定してしまうと50メートルロープでも上のビレーポイントまで届かない可能性があるので、
下から数メートル上のちょっとしたテラス状の所までフリーで登り、ここにハーケンを3本打ってアンカーを作った。
背中のザックから出しているロープをソロエイドに通しアンカーに固定した。
ソロエイドは1方向にだけロープを流し反対方向にはロックする器具だ。
ユマールやロープマンも一方向に対しロックできるが、片手でロープを繰り出すのが難しい。
ソロエイドは片手でロープを繰り出せるのが特徴だ。
少しずつロープを繰り出しながら登り、所々中間支点にカラビナを掛けロープを通していく。
一番左の枯れ葉のつまったルンゼはツルツルだった。足場の悪いところは多めに中間支点を取るようにした。
途中まで登ったところで後続パーティーが到着した。人に見られたくないので季節はずれに登っているのだが、予想外に人が来て少し気持ちが動揺した。
私が取り付いていたので遠慮したのか、そのパーティーは高巻ルートへ行った。
滝の落ち口から10メートルほど下にテラスがある。
ここから右側へリッヂを越えると登りやすくなるそうだが、そこへ行くまでが怖い。
今回は左上の灌木帯へ向かうことにした。
テラスは2段になっていて一段上のテラスに登るとほぼ垂直の岩の凹角に古いハーケンが打ってあるのがみえる。
これを登ると土の斜面になり、そこから上は木をつかみながら垂直に近い土の壁を登る。
灌木にビレーを取りながら登っていったが、もう少しで上へ抜けられそうなところでロープが足りなくなった。
降りて下のアンカーに固定したロープをはずすことにした。
灌木に支点を取り懸垂下降した。
下に降りてみるとロープが弛んでおり、アンカーに固定してあった端をほどいて下へ投げると一番下の地面に届いた。
久しぶりに地面に降りたってほっとした。
今度はロープマンを使って登り返した。この時左側の枯れ葉の溜まった溝で滑って、手の指とめがねにキズを付けた。
灌木の所まで登り返して、ロープマンをソロエイドに換えてその先へ登り始めた。
少し登ると、次の灌木まで少し距離が開き、足場も悪いので思い切って登ろうかどうしようか迷っている内にもう12:30になっており時間切れのため撤退することにした。
帰りは灌木に捨て縄をかけ50メートルのロープを2つ折りにして懸垂下降した。
上のテラスのところでロープが引けるかどうか引っ張ってみたが全く引けない。
登り返してみたが何も引っかかっていなかった。カラビナがないと滑りが悪くてロープが回収できないようなので、カラビナを1個捨てることにした。
上のテラスでロープを引いてみると今度は引っ張れた。テラスの所にハーケンが打てたので、ここを第二の下降支点とすることにして、一旦ロープを回収した。
上のテラスから一番下まで50メートルロープ2つ折りで届いてしまったので25メートルしかなかったようだ。ここにもカラビナを一つ置いてきてしまった。
上の写真は灌木帯まで登ってロープが足りなくなり懸垂下降してきたところで、ロープが垂れている所が私の登ったルート。
下山開始は14:00。大滝に到着してから4時間経過していた。
下りはF3、F2、F1を懸垂下降し1時間半で神ノ川合流部へ到着した。
紅葉がきれいだった。