北アルプス
霞沢岳 2645.6m
2006/8/10-11

霞沢岳は上高地の南に位置し、穂高連峰とは梓川を挟んで向かい合っているので、頂上からの展望は絶景である。
徳本峠から往復7〜8時間かかり、訪れる人は少ない。静かな山旅を好む人には向いていると思う。

8/10-13に休みを取り、打込谷から笠ヶ岳へ登ろうと計画していたが、直前に台風が来た。
谷のルートは増水すると難易度が増す。1〜2日は晴天が続いた後が好ましい。急遽沢登りは止めて一般ルートの登山を計画した。

霞沢岳は積雪期にも登られている山で、偵察しておきたいと思っていた。
お盆休みの頃の混雑した上高地は好きでないので、島々宿から岩魚留小屋経由で行こうかとも考えていた。
島々に到着した時刻で決定するということで出発した。

8月10日(木)前日は帰宅が遅くなったが、朝4時半に千葉の自宅を出発。
予想外に早く、8時に島々宿に到着した。
これなら島々谷からのルートで徳本峠まで今日中に行けると思った。
しかし、徳本峠への道は通行止めの表示が出ていた。
崩落しているところがあって通れないということである。
2年前にはこのルートをたどったのだが、いつの日かまた通れるようになるのか心配である。

上高地経由に予定変更。
沢渡の駐車場に車を駐め(2日で1000円)、9時ころ出発のバスで上高地へ。
バスは10分ごとにでており、片道1000円。
上高地は平日なので比較的空いていた。
9:40出発。

明神まで約40分で到着。
明神の少し先から徳本峠への道が分かれる。
ここにも徳本峠から先が通行止めであることを示した看板が立っていた。
この分岐部から徳本峠へはコースタイム2:30である。
初めのうちは沢に沿って、傾斜の緩い道を歩いていくが、橋で沢を渡った後あたりから
道は傾斜を増しつづら折りの登りになっていく。
途中涸れた沢を歩く部分もある。



しばらくすると登山道が沢を横切り、ベンチがあった。
この先あと2カ所水場があったが、この時は分からなかったので、
750mlの水筒2本と1500mlのポリタンと500mlのペットボトルを満タンにした。

11時を過ぎていたので昼食としてコンビニで買ったおにぎりを食べた。
最後の水場から20〜30分登ると徳本峠にたどり着く。
峠の少し手前に霞沢岳への道が分かれるところがある。
霞沢岳へは峠から直接登っていくこともできる。
13:00ころ徳本峠に到着した。
小屋でテント場代500円払い、ビールを一缶買った。
自分でも1缶は持ってきていたが足りないと思った。
ここのビールは冷やすものがないので冷えてはいない。
小屋番は感じの良い人だった。
テントはどこでも好きな所にはってくださいと言われた。
明日は霞沢岳へ登るのかと聞かれた。
水は十分に持って行った方が良いよ、とだけ言っていた。
宿泊客のおじさんがひとりカレーライスを食べていて、彼も翌日霞沢岳を登ると言っていた。

昼寝ができるように木陰にテントをはった。
テントを張っていると蚊がたかってきた。
2〜3カ所刺されたが虫除けスプレーが役に立った。
テントの中からも穂高の山並みが眺められた。
テントの中で手帳にスケッチしてみた。

それからビールを一缶飲んでしばらく昼寝をした。

夕食はまたビールを飲みながらラーメンとコンビーフを食べた。
もう一つのテントの持ち主が夕方帰ってきた。10時頃出発して霞沢岳を登ってきたようだ。

夜は月が出ていて明るくヘッドライトを点けずにトイレまで歩けた。
小屋には数人宿泊しているようだった。
8月11日(金)少し寝坊して4:20起床
朝食はスパゲッティーをゆで、明太スパの素をまぶして食べた。
これは結構いけた。

小屋泊まりの人が私より少し早く出発した。
5:25出発。水2000mlと行動食とカッパを持った。
霞沢岳への登山道は大半が樹林帯の中で涼しいところが多かった。
ジャンクションピークへの登りの中程に穂高の展望が開ける場所がある。
スタジオジャンクションと書かれた看板があった。
写真を撮りたくなる場所だからだなと分かった。
6:30ころジャンクションピークに登りついた。
徳本峠から約300メートルの登りである。
ジャンクションピークは、樹林帯のなかのなだらかなピークで、
積雪期はどこでも良いテント場になりそうだ。
赤テープが所々付けられているが、進行方向が大きく変わるので、
深く雪が積もったときは迷わないように注意が必要だろう。
せっかく登ったジャンクションピークからは170メートル程下降する。
ここから少し上り下りをくりかえす。
左側が大きく崩壊した場所にくると霞沢岳が望めるようになってくる。
崩壊地を過ぎると、お花畑の急斜面を登るところがある。

この先登りが一休みになる。
クルマユリなどが咲いていた。
霞沢岳にはピークが3つある。

K1ピークが見えてきた。
この登りが一番きつい。
K1ピークへの登り。
8:45ころK1ピークに登り着いた。
山頂は森林限界の少し上になるようだ。

K1ピークからK2ピーク(右)と三角点ピーク(左奥)の眺め。
K1ピークから穂高の眺め
常念岳や蝶槍も確認できた。
山々に対し拝みたくなるような景色だった。
K1ピークから上高地帝国ホテルと西穂高と笠ヶ岳
写真では分からないが西穂山荘も見えていた。
笠ヶ岳は横縞模様が格好良い。
今回、この景色に一番感動したので、拡大写真をつくりました。
写真をクリックすると表示します。
K1ピークからは少し降りてまたK2ピークに登りかえすが、
この先の登りは大したことはない。
K2ピークから三角点ピーク
K2ピークからK1ピークを振り返る。
K2ピークから少し降りて、少し登ると三角点のある山頂に着く。
山頂直下で先行していた人とすれ違った。
頂上に9:35到着
標識も壊れていて破片が残っているだけだった。
山頂はハエが多かった。
用足しをする人が多いようで、よく見るとちり紙が散乱していた。
霞沢岳の頂上で記念撮影

頂上からK2ピークとK1ピークを望む。
焼岳がよく見える。
10時前に下山開始。
途中3人の登山者とすれ違った。皆私より高齢だったようだ。

帰りも下りだけでなく登りがある。
ジャンクションピークへだらだらと170メートル登らなければならないのが辛い。
なんとかジャンクションピークにだどりつき最後の下りに入った。
またスタジオジャンクションの看板のところで写真を撮った。

1日中良い天気だった。

徳本峠の展望台と呼ばれている場所からの眺めも良い。
無事テントにたどり着き靴を脱いで一休みした。

徳本峠5:25ージャンクションピーク6:30ーK1ピーク8:45ー8:55
霞沢岳頂上9:35ー9:50ー徳本峠13:15

徳本峠にもう1泊すればのんびりできるが、翌日は天気も悪化しそうだし、
お盆休みの土曜で混雑しそうなので予定どおりこの日の内に下りることにした。

テントをたたんで下山開始したのは14時過ぎ
明神に15:30頃到着して明神館でそばを食べた。
上高地バスターミナルに16:30頃到着