八ヶ岳・真教寺尾根から赤岳
2006/12/16(土)−17(日)

年末の休みの前に土日の休みが取れることになった。
真教寺尾根は清里側から赤岳へ登る一般ルートで、
無雪期なら日帰りで往復することが出来る。
頂上直下には急な鎖場があり、
積雪期には難易度が増すことが予想される。
赤岳には文三郎道や地蔵尾根、天狗尾根などから登っているが
一般ルートでも真教寺尾根、県界尾根は登っていなかった。

朝5時20分に一旦出発したのだが登山靴を積み忘れ
取りに戻ったので朝6時の出発になった。
首都高速も中央道もずっとすいていて、
9時に美しの森の駐車場に着いた。所用時間3時間。
この駐車場は公衆便所があるが冬季は閉鎖されているので、
ここで一夜を明かすのは快適でないと思う。
南アルプスの眺めが良かった。
9:20出発。
美しの森展望台への木の階段を登っていった。
階段を登り切ると見晴らしの良いところに出て
権現岳や赤岳がよく見渡せる。
美しの森付近からの景色

岳樺と権現岳
このあたりはハイキングコースなのでよく整備されている。
立派な高根荘の横を通り、長い階段状の道を登ると
出発してから30分ほどで羽衣の池に着いた。9:50
まだ雪はまばらだ。
林の中の緩い傾斜を登っていくとスキー場の最上部に出た。11:00
立派なリフトの施設があるが、まだ雪が無いため営業していない。
スキー場から少し歩くと賽の河原と呼ばれる開けた場所があり
眺めが良い。
牛首山へ登っていく。
はじめは笹の斜面だったが、その後尾根道になる。
雪も段々深くなってきた。
新しい踏み跡が続いていた。
この日に先行する登山者がいるようだ。
2280メートルの三角点のある地点。
次のピークには牛首山と書いてあるかと思ったら
扇山と書かれた標識があった。13:40
牛首山というのはこのあたり全体の呼び名なのだろう。
このピークでは地図上で等高線を見ると2320メートルだが
標識には2356.5メートルと書かれていた。
少し先に進んでみた。
真教寺尾根の上部が望めた。

写真にポインターを乗せるとルートが表示されます。

扇山の標識のある場所の方が幕営には向いていると思われ
引き返した。
扇山頂は広くて、風当たりは強くなく、幕営適地だ。
整地をしてテントを張り落ち着いたら15:00になった。

夕食は野菜と鶏肉を入れた煮込みラーメン。
水を2リットルくらい作って早々と寝た。

夜は風が吹き、雪が降っているような音がした。
12月17日
6時起床。お餅を焼いて食べた。
小雪が舞う天気であったが、視界がそれほど悪くない様だったので
出発することにした。
スノーシューをはき、ストック2本持ち、ザックに防寒着と行動食と水
アイゼンを入れ、ピッケル2本を装着した。7:00出発
30分ほど進むとテントが張られていた。
入口が外から閉められていたので、持ち主は先へ進んでいるのだろう。
天気が良くないので、先行者がいるのは心強い。
8:00頃2人組の登山者が降りてきた。
挨拶をして、先ほどのテントの持ち主であることが分かったが、
頂上まで行ってきたかどうかは聞かなかった。
この時は早い時間に出発して頂上を踏んできたものと想像した。
先行者がアイゼンをつけて降りてきたので、
ここからはスノーシューよりもアイゼンの方が良いだろうと思い
アイゼンに履き替えた。
スノーシューとストックをデポし、ピッケルを2本持った。
しばらく登ると先行者の足跡はなくなり、
もっと古いかすかなトレースが認められるだけになった。
どうやら先ほどの2人は途中で引き返したようだ。
半ば埋もれかけたトレースが上に続いている。
風が強く、小雪も降っているので、眼鏡に雪が付き視界が悪い。
顔が冷たく視界が悪いので気持ちも委縮しがちだ。
11時までに頂上に着けなかったら引き返そうと思った。
9:30頃鎖場に出た。
鎖は半分くらいは露出していたが
残りは氷の中で引っ張り出せなかった。
2本のピッケルが役に立った。
鎖に導かれて左にトラパースしたところで
その先どちらへ行こうか迷った。
右手の岩伝いにも登って行けそうだが、
左の雪の斜面にはかすかにトレースがあった。
先は視界が悪くどうなっているか分からないので、
トレースがある方にした。
雪の斜面を20メートルほど登ると権現岳方面からの登山道に出た。
真教寺尾根の夏ルートからははずれていたようだ。
自分のトレースも見えにくい状況だったので、
下降地点が分からなくならないように岩にリボンを付けておいた。
頂上目前にしながら雪混じりの冷たい風にめげそうになったが、頂上を踏むことが一つのけじめなのでなんとかがんばった。
10:20登頂。誰もいなかった。すぐに下山開始。
先ほど岩に付けたリボンを目印に雪壁を降り始めた。
急なので後ろ向きになって降りたが、
自分のトレースが2〜3歩先しか見えず
慎重に降りた。
鎖場に戻ることが出来てほっとした。
後ろ向きになってピッケル2本使いながら降りてきた。
しばらく降りてきたら視界が晴れてきた。
こんなところだったのかと思った。
途中でデポしていたスノーシューに履き替えた。
扇山への登り返しがきつかった。
ふらふらになった。
13:00テントに戻った。
登りに3時間20分、下りに2時間40分かかった。
テントを片付けゆっくり休んで14:00ころ下山開始。
2時間くらいで下まで降りられた。