北アルプス・爺ヶ岳
2006年12月23〜25日

爺ヶ岳は春に東尾根から登ったことがある。
今回は、扇沢方面から南尾根経由で
爺ヶ岳南峰だけを目標とする計画で
比較的短期間で完結できると予想された。

左の写真は下山後に大町から撮影したもので、
ポインターを写真の上に持って行くと南尾根と南峰が示されます。
25000分の1の地図をみるとJP(ジャンクションピーク)から
南東へ延びる尾根に南尾根と記されているが、
柏原新道が途中まで辿っている尾根が
登山者の間では南尾根と呼ばれており、
ルート上には南尾根と書かれた標識がいくつも見られた。
柏原新道が出来る前は夏にもこの尾根が登られていたようで
看板の他に、雪の下に梯子があることが分かる場所もあった。

12月23日(土)天皇誕生日
朝5:30頃出発。予定より出発が遅れた。
扇沢は立山黒部アルペンルートの入口として夏には賑わうところだが
12月1日から4月10日まで(年によって多少変わるらしい)は
雪崩の危険などのため通行禁止になっている。
この期間は閉鎖されたゲート前まで車で行き、残りは歩きになる。


9:30頃ゲートに着いた。
ゲート前は広くて、気兼ねなく車を止めることができる。
標高1000メートル位だ。
1台車がとまっていた。
9:50頃出発
夏なら観光バスが往き来する幅広い舗装道路をとぼとぼと歩いていった。
緩やかな登りで汗が出てきた。

約1時間半かかって扇沢出合の登山口に着いた。
標高1330メートル。大分高度を稼いだ。
積雪は10〜20センチくらいでトレースが続いていた。
一休みして11:30出発。
この日はジャンクションピークまで行くのは無理なので
2〜3時間歩いて稜線上の適当なところで幕営しようと考えていた。
初めの内は夏道どおりに進んでいく。
途中で夏道から分かれて稜線上へ進むのだが、
往きは先行者のトレースに従って進み”ケルン”と書かれた札の着いた
ケルンを過ぎてから、赤リボンに導かれるように雪の斜面を登っていった。

左の写真は下山時に撮ったものだが、
下山時も先行者のトレース通りに降りたのだが
稜線伝いにどんどん降りて来たら
八ツ見ベンチというところで夏道に出た。

ここが尾根にとりつく目印になりそうだ。

稜線は痩せていて急傾斜で木の枝がうるさかった
雪がふわふわでトレースがあってもスノーシューを履いた方が歩きやすかった。

私のスノーシューはMSRのデナリ・エボ・アッセントだが、
登りはかなり急なところでも登って行けた。
1930メートルくらいのところで幕営することにした。
15:00頃だった。

雪をならして平坦地をつくった。
大きなテントだと張る場所を探すのに苦労するだろうが、
一人用ならなんとかなる。

夕食には久しぶりに焼きそばを作った。
「日清焼きそば大盛り」だ。
以前テレビで剣岳の山岳警備隊のことを扱った番組があり、
お夜食にこの焼きそばを作っていた。
鍋にどんどん麺を放り込んでいく様がすごいので
何個入れるのか数えていたら、確か15個入れていたと思う。
それを5人で食べてしまっていた。
先輩が後輩に「うまかろう。」と言っていたのが印象に残っている。
私は麺は1袋だけだが、タマネギとキャベツとソーセージを炒めた。
炒め油としてはラードを持って行った。
味付けに塩、ブラックペッパー、マヨネーズも用意した。
今回は焼きそばの写真が比較的良くとれた。
夜中は風が吹き、雪も降っていた。
でも翌日と翌々日は晴れる予報であったので、
あまり心配しなかった。
12月24日
明け方まで雪が降っていたのと、
この日はジャンクションピークまで登るだけでも良いので
6時過ぎまで寝ていた。
朝食は餅を焼いた。
餅はおいしいのだが重いので今回は4枚だけ持ってきた。
大きめの餅なのでこの朝は2枚だけ焼いて食べた。
インスタントのみそ汁も食べた。
日が昇ると風はまだ吹いていたが快晴になった。
8:00頃出発した。
前日の先行者のトレースは雪と風でほとんど消えてしまっていた。
スノーシューを履いて登っていった。
ずっと稜線伝いなので迷う事もないのだが
所々木の枝に赤テープが見えて心強かった。
この日は1日中雲海が広がっていた。
下界は一日中薄曇りだったのだろう。
山の上は別世界だ。
左の写真は針ノ木岳方面。
11:00頃ジャンクションピーク直下で3人パーティーが降りてきた。
前日はジャンクションピークにテントを張り、この日に登頂して
下山を開始したところだった。
11:30頃ジャンクションピークに付いた。
先行パーティーは上の右の写真に写っている広い場所にテントを張っていたようだが、
私は風よけのために木々の間の狭いスペースにテントを張った。
翌日も晴れの予報なので登頂は翌日でも良かったのだが
まだ、時間的に余裕があったので、軽装備で頂上を目指すことにした。

12:30出発。
ジャンクションピークから南峰頂上までの標高差はおよそ300メートルだ。

左の写真はジャンクションピークから見た頂上(左が南峰、右が主峰)

はじめはスノーシューで歩いた。
頂上直下の登りで雪が少なくなり、
岩が露出したり凍結している部分もあったため
アイゼンに履き替えた。
北西から冷たい風が吹いてきていた。
頂上は近くに見えるのだがなかなかたどり着けなかった。
種池山荘と同じ高さまで登ると剣岳が見えてきた。
頂上に出た瞬間、突然目の前に鹿島槍の堂々とした姿が現れた。
14:10登頂。うれしかった。
剣岳側の景色も良かった。
風が強く冷たいのでゆっくり記念撮影もせず、
標識だけ撮って下山開始。
この尾根を下りて行った。
テントは雲海よりは上だ。
1時間でテントまで下りられた。15:10

無事登頂し、テント場に戻れてゆったりした気分になった。
夕方も雲海がありその上に飛び出た景色だけ眺めていた。
八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、槍ヶ岳などが見えた。

夕方は風も止んだ。
夕食はレトルトカレー。

夜中は風もなく静かだった。

用足しに外に出ると満天の星が見え、
雲海も消えて大町の明かりも見えた。
12月25日(月)
休日ではないが、私は仕事の休みを取っていた。
(ずっと休みではありません)

下山だけなので朝ものんびりムードだ。
6時過ぎに起床。
左の写真は朝日のあたる針ノ木岳
またお餅を食べ、後かたづけをして8:00下山開始
傾斜が急なところが多くスノーシューをはいたままでは下りにくく
途中ではずしたり付けたりした。
先に下りた3人のトレースはあるのだが雪が柔らかくしばしばもぐった。
下りでも看板が良く目に入った。
かなり雪が積もった時に付けたのだろうと考えられるくらい
高い位置に着いているものもあった。
前日のテント場まで1時間で下りた。ここで30分くらい休んだ。
左の写真のところでは木々の間からジャンクションピークと頂上が望めた。
稜線伝いに下りていくと八ツ見ベンチという札が木についている場所に出た。

ここからは夏道通りに下りて行き、登山口には11:00頃下り着いた。

ゆっくり休憩して、車まで約1時間、緩やかな下りの道を歩いていった。

帰りの車ではミラーに映る山の姿がすばらしくたびたび路肩に停車して
写真を撮った。

翌日は天気が大崩だったので、ラッキーだった。