八ヶ岳・三ツ頭山から権現岳
2007/2/24-25
昨年12月に北アルプス爺ヶ岳に登って以来山に登っておらず、
体がなまりまくりなので、体を動かすために八ヶ岳へ行ってきた。
今回のルートは”ロッジ山写”のSakaNakaさんのレポートに惹かれて決定した。
24(土)職場に顔をだしてから出発したので登山口に到着したのは午後1時30分になっていた。
この土日は晴天が続く予定であった。

13:45出発。
登り口の天女山は無雪期は標高1500以上の
天女山駐車場まで車が入れるが、
この季節はゲートが閉まっていて
車をゲート前に止めて
1375メートルの登山口から登ることになる。
初めのうちは遊歩道のような状態で、
所々雪が氷結しているところがあったが
概して登りやすく
標高差は150メートルくらいで20分で登れた。
天女山と呼ばれているところには
雪はほとんど無かった。
このそばにきれいな駐車場があった。
天ノ河原というところで周遊コースから
権現岳登山道が分かれる。
1800メートル付近の様子。
初めのうちは傾斜が緩やかで登りやすい。
積雪は少なく、トレースもしっかりあった。
暖冬のせいか雪はもう春山の状態で良く締まっており
トレースではないところを歩いてもあまりもぐらなかった。
スノーシューを持参したのだが全く不要だった。
夕暮れまで歩いて適当なところで幕営するつもりであった。
前三ツ頭山への急登がはじまってしばらくして
やや傾斜が緩くなり眺めも良いところがあったので
少し傾斜はあるが幕営することにした。
16:40
少し傾斜があったが
雪を掘ったら快適なテントサイトができた。
標高は2250メートルで
前三ツ頭山まで100メートルのところだ。
予定よりも高いところまで登れた。
前三ツ頭山の山頂の位置も見えるし、
甲斐駒や北岳、富士山も見え気分が良い。
テントを張り終えたら、夕暮れの景色を眺めながら
持参のビールをグビグビっといった。
携帯電話は通話可能であった。
夕食は簡単にインスタントラーメンにしたが
おいしかった。
今回から初めてダウンジャケットを持参したが
実に暖かく、外に小用に出るのも苦にならなかった。
テント内はマイナス8度だった。
この日は風も無くよく眠れた。

2月25日
静かな夜だったので寝過ごしてしまった。
普段出勤している時と同じ6時になってやっと目が覚めた。
すっかり明るくなっていた。
朝食はエスプレッソパスタ。
食事中、人の歩く音がしたので外をのぞくと
2人下りていった。
昨晩はどこに泊まったのだろうか。

テントに不要なものを残し、
防寒具、水、行動食だけ持って7:30出発。
前三ツ頭山の山頂には7:50着。
この付近は幕営適地があちこちにあった。
左の写真は前三ツ頭山の山頂から三ツ頭山を見たところ。
三ツ頭山への登りから前三ツ頭山を振り返ったところ。
下山は富士山の方向になる。
三ツ頭山の山頂付近も樹林帯で幕営地を探すのは
困らないだろう。
三ツ頭山へ登るには観音平方面から登るルートもあるが
そちらのルートは全くトレースがなかった。
8:30三ツ頭山の山頂に到着
権現岳や赤岳の眺めがすばらしいが
三ツ頭山から一旦下りて登り返すのが大変そうに見え
少し気が重くなる。
こういう地形だと目の錯覚で高低差が大きく見えるが
実際歩いてみると下るのは50メートルほどで
登り返しもきつくはなかった。
この景色を見てあきらめないように、と言いたい。
この方角から見る赤岳も形が良い
権現岳への登り
途中にこんなお地蔵さんがいた。
権現岳の登りの途中から三ツ頭山方面を振り返る
9:40
山頂付近は風が強く頬が冷たかったが、無事登頂
特に危険な箇所はなかった。
山頂は登頂の少し前からガスがかかり、
赤岳や阿弥陀岳方面は眺望が得られなかったが、
権現岳東稜を登っているパーティーが見えた。

緑の○の中にクライマーがいて、
黄色の○の中にビレイヤーがいる。
こんなところを登る人もいるんだなーと改めて思った。

先日現場監督さん安藤さんも登ったそうだ。

しばらくクライマーたちを眺めていた。

9:50下山開始
11:15テントに帰着
テントをたたんで下山。
13:30頃車に戻った。
良い運動になった。