丹沢・寄沢・水棚沢
核心部の滝2つは面白い
2007/6/16
丹沢の沢で「東京周辺の沢」という本にも出ている位の沢は登る価値があるのではないか、と思い寄沢(やどろきさわ)流域の水棚沢へ行ってみた。
この沢の特徴は堰堤が多い事だが、核心部の滝は面白いところがある。この沢の出合の部分は、以前滝郷沢を登った時に間違えて入ったことがある。

千葉を朝5時頃出発。東名高速大井松田ICを降り
国道246を秦野方面へ少し戻り
コンビニ(セブンイレブン)のある交差点(寄入り口)を左に入る。
寄みんなの森キャンプ場跡のゲートの手前、橋のたもとに車を駐めた。
7:00出発
水棚沢は雨山方面への登山道が沢を最初に渡る部分から
100メートル程下流に戻ったところの右岸にある。
低い大きな堰堤が目印だ。(左写真は2番目の堰堤)
この沢は堰堤が多く核心部に至るまでに
6個くらいの堰堤があった。
沢に入って堰堤越えをしながら40分くらい歩いてやっと
滝が現れた。
最初の滝から5分ほどでF1 2段16メートルに出る(8:00)
下段は易しく、上段はやや難しい。

ガイドではこの上段部分を4級としているが、
私にとってはF4 10メートルの方が難しく感じた。

F1 2段16メートルの下段を登って上段を見上げたところ

この滝は下段は確保なしで登り、上段は登り口にロープを固定し
ハーネスに付けたソロエイドにロープを通して、
残置ハーケンにランニングビレーを取りながら登った。
2条の滝
どこから登ったか覚えていないが問題は無かった。
これがF410メートルの滝
落ち口が綺麗な弧を描き、ダムを連想させる整った形だ。
今回この滝に一番時間をかけた。

スタート地点に1本ハーケンが打ってあったので、
もう1本打ってアンカーとした。
F1の上段と同じ方式で登り始めたが途中残地ハーケンが少なく
ランニングビレーがとれず登っていくことに不安を感じた。
一旦おりて、右側のザレから大きく高巻いた。
懸垂下降してトップロープで登り直した。



F4を下から見上げたところ

懸垂下降して、これから登り直すところ
しばらく行くと水が涸れる。
左の写真は水はないがゴルジュ状のところ。
涸れた沢を登っていく
また少し水が流れていた。
ガイドブックにはきれいな2条の滝があると書いてあったが
見つけられなかった。
F4より前の2条の滝の事だったのか
水が涸れて分からなかったのか
沢の崩壊で分からなくなったのか
私がルートを誤ったのかのいずれかである。
かなり上流に行ってもこのような堰堤が現れる。
こんなところに良くもこれだけの資財を運び込んで
こんな大きな塊を作ったものだと感心する。
涸れた沢を詰めていき適当なところで右側の尾根によじ登った。
木につかまりながら急な尾根を登っていくと稜線の登山道に出た。
12:00。
滝を登ったり降りたりしているので通常3時間のところを5時間かかった。
雨山より少し西側の稜線に出たと思ったが、
雨山の頂上の標識は見なかった。
静かで雰囲気の良い稜線である。
雨山峠にはベンチがある。
以前にもここで記念撮影をしているのでまた撮った。
この沢は登攀の対象となる滝は2つだけだが、それなりに面白かった。