秋の谷川周辺
湯檜曽川白毛門沢(単独)

2007/9/22(土)早朝発、日帰り
出発6:50ーハナゲの滝7:16ー白毛門沢出合7:30ー10m滝8:20ータラタラのセン8:35ー大岩(林家三平似)9:00ー標高1240m二股9:35ー頂上11:40
下山開始12:00ー駐車場帰着14:10




白毛門沢は谷川周辺の沢の中で入門の沢とされている。
ナメ滝が多く、悪場はあまりなく、登り詰めたところが白毛門の頂上というスッキリしたルートで、白毛門という名前の由来になっているジジ岩、ババ岩の眺めなど味わいのある風景もたのしめる。
上部のルートの取り方によっては、藪こぎになり、体力を消耗することもあるので、ルートファインディングが重要である。

左の地図は国土地理院のHPからダウンロードしたもので25000分の1の地図をデジタル化したもの。HPで地図上の任意の地点をクリックすると緯度経度が表示される。

この地図を眺めると標高1180mと1240mの地点に二股があり、迷いそうなので緯度経度を記入しておき、GPSで確認できるようにした。


標高1240m地点では、右へ進めは頂上へ直通のルートになり、左へすすめばジジ岩とババ岩の間を通り頂上より少し南西の登山道へでることになる。
左右どちらへ行くか出発前には決心がつきかね現地で上部を眺めてから最終的に決めようと思った。
明け方3時に起床し3:30に千葉の自宅を出発した。
途中で朝食を食べ水上ICに6:00ちょうどに到着した。
コンビニでおにぎりとカレーパンを買った。

このルートはアプローチが短いのも特長の一つだ。
土合駅を過ぎ、踏切を渡って、「土合山の家」へ行くように表示された道を見送り道が左へカーブするところに右へ入る道がある。
すぐに広い駐車スペースがある。ここは整地はされているがトイレはない。
6:30ころ到着。

用意をして6:50出発。
歩き出してすぐ登山道は東黒沢を渡る橋になるが、それよりも30メートルくらい手前で右へ入る道があり、これを進んで堰堤を過ぎたところで沢に入る。
ナルミズ沢へ向かう2人組に先を譲られた。


穏やかな沢を進んでいくと間もなくハナゲの滝に出た。7:16
今回は以前ナルミズ沢へ向かった時に通った時よりも水量が少ないようで
気楽に登っていけた。
とは、言っても最上部は左の林へ逃げショートカットした。
7:40 出発して40分で白毛門沢出合に着いた。
右の方が水量の多い東黒沢本流で左が白毛門沢だ。
左へ入っていく。
高度計を830メートルに合わせた。
白毛門沢に入ってからも沢は明るく穏やかだ。
数メートルの滝がいくつか現れた。
ナメ滝が続き問題無く登っていける。
8:20
結構迫力があり、タラタラのセンかと思ったが10メートルの滝である。
右側にぬかるんだ階段状の登跡があり、ここを登った。
8:35
この沢で最大の15メートルの滝、タラタラのセンが登場。
手前の滝を左側から登る。
左側から登れそうな気もするが、ここは登れない事になっている。
おそらく上部は逆層なのだろう。
左壁を登り、樹林帯で枝沢を2条渡って落ち口に降りた。
タラタラのセンの落ち口のすぐ上にこんな小滝が現れるが、
これも登れず左から巻いた。
すぐ上が20メートルのナメ滝である。
一見どこからでも登れそうだが、傾斜はそれほど緩くない。
私は右寄りを登ったが左側の方が登りやすいと書いてあるものもあった。
ナメ滝の上に三平さんが顔をのぞかせている。
9:00
大岩。この岩もこの沢の見どころの一つだ。
どう見ても林家三平師匠だ。みんなそう言っているが、三平岩という名前にはなっていないようである。
ハナゲの滝よりはよっぽど良いネーミングだと思うが。

この日は左側は水流がほとんどなかった。わざわざ水の流れている右側を登った。
ジジ岩が見えてきた。
ジジ岩の右側がババ岩かと思ったが
少し登ると下の写真のようにそれと分かるババ岩が見えてくる。
ジジ岩の左右にルート取りが可能(写真にポインターを乗せて)
だ。
ジジ岩ババ岩の間を登って行く方が白髪門沢らしいかも知れないが、右側の方がラインが素直に頂上につながっている気がした。

空には綺麗なウロコ雲が出ていた。
少し進むとババ岩も出てきた。
地図上では1180メートル地点にも二股がありそうだが、私は気が付かずに通りすぎてしまった。

9:35
二股に到着。
1180メートルの二股かと思ったがGPSで確認すると
緯度経度が1240メートルの二股
(北緯36度51分11秒、東経138度58分10秒)とぴったりで
位置が確認できた。
正面の方が水流はやや少なく大きな岩がある。右側の方が角度は大きく曲がるが水流は多い。真っ直ぐ行けばジジ岩の左のルート、右へ曲がればジジ岩の右のルートで頂上に直接出られるはずである。
右へ行くことに決めた。

おにぎりを食べ休憩。

右股のルートはジジ岩の右のルートにつながっているのが分かる。

段々水が涸れてくる。
途中もう一回二股に分かれている所があるが、右側は頂上と違う方角なので、左へ進んだ。
天気が悪く見通しが悪い状況だと間違えるかもしれない。
気持ちの良いスラブ状の斜面だ。
水はほどんどないが、水が流れそうな所をたどっていくと登っていける。
休み休み登った。
振り返ると土合駅まで見える。
土合駅から高倍率の望遠鏡で見れば、
登っているところがずっと見えるはずだ。
頂上まで問題なく登れるかどうか不安だったが
草付きの中に登跡が見えてきて心強かった。
頂上直下は数メートル灌木の間の登跡をたどり
ぽっと頂上に出た。
嬉しかった。
11:40
谷川岳、一の倉沢の岸壁、朝日岳など綺麗に見えた。
頂上は日差しが強く暑かった。数人の登山者がいた。
頂上で靴を換え、カレーパンを食べた。
12:00下山開始。
ゆっくり休んだつもりだったが20分間だけだった。
下山ルートからジジ岩、ババ岩を見下ろす。
こう見ると、この二つの門柱の間を登る方が王道なのだろうか。
頂上に直接出る方が王道とも思えるが迷うところだ。
次に登ることがあるとすればこちらを登っても良いかも知れない。
次に登ったときにジジ岩の左を登るかも知れないので
参考になるように大きく載せておく。
ジジ岩の左を通ってから頂上へ直接登るライン取りも
出来るかも知れない。
下りもくたくただったが14:00に車に戻った。

着替えて早々と出発。
初めのうちは渋滞が全くないという表示だったが、
練馬付近で16:15事故発生で3キロ進むのに70分かかってしまった。
結局19:15頃帰宅。

この沢は登攀意欲を満足させるような滝は無いが
沢の雰囲気や景色など全体的に好ましい沢だと思った。