秋の奥多摩沢登り
小雲取谷から雲取山へ
2007年10月7日(前夜発日帰り)晴れ

6:30八丁橋ゲート出発ー8:00林道終点付近、長沢谷下降地点ー8:45大雲取谷下降地点ー9:45小雲取谷出合ー11:45赤い岩ー12:35稜線の登山ー13:20雲取山頂
13:40下山開始ー富田新道ー15:40吊り橋ー16:40八丁橋ゲート

東京都の最高峰である雲取山にはいつか登りたいと思っていたが人の多い一般ルートは気が進まない。
小雲取谷は悪場もなくスムーズに雲取山へ登れそうなのでここから登ることにした。
今回はG隊員が同行した。

私は奥多摩と呼ばれる領域の沢は3回目だが、まだこの地域には馴染みが薄く、アプローチの状況がよく分からなかった。
林道日原線のゲートはどこにあるのか、ゲートは開いているのか、林道はどこが終点なのか。という疑問があった。

日原の集落を過ぎ日原鍾乳洞へ進む道から林道日原線が分かれ、八丁山の北に位置する八丁橋のすぐ先にゲートがある。
ゲートは開いていることもあるようだが、私が行った時は開いていなかった。
林道から富田新道へ登山道が降りていく所にはしっかりした標識がある。
林道終点は長沢谷へ登山道が降りていく場所の100メートルくらい先で全くの行き止まりである。この場所は車数台止められる程度の広場になっている。
林道日原線の終点付近から大ダワへ向かう登山道が林道と呼ばれていることも混乱を招く一つの要因だと思う。
この道は細い登山道でとても林道と呼べるようなものではないので、地図上”(登山道)”と記入した。
また長沢谷を渡る丸木橋は流されており、そこから先の大ダワへ向かう登山道は2万5千分の1の地図に書かれている位置よりも沢に近いところを通っているようであった。

前日10月6日(土)午後15:30千葉の自宅をハイラックスサーフで出発。
林道ゲートが開いているかどうか分からなかったので、ゲートが閉まっていた場合富田新道の入り口まで歩いてからテントを張ろうと考えていたので早めの出発とした。
しかし林道日原線に入った時は既に真っ暗になっていた。しばらく走ってゲートに行く手を阻まれた。車が1台駐まっていた。天祖山への登山道があり位置が分かった。
ここまでの道がぬかるんでいたので、ここから先もぬかるみがあるかも知れず、夜中に歩く気になれなかったので歩くのは明日にした。
この場所はあまり幕営に適した場所ではないので少し戻ることにした。ゲート手前の橋をよく調べると八丁橋を彫られていた。八丁橋の手前、孫惣谷への林道が分かれる所のゲート前が少し広く平坦だったのでここに車を駐め幕営することにした。車とバイクが1台ずつ駐まっていた。テントと車の間で宴会開始。この日はキムチ鍋だ。材料はカキとホタテ、エノキタケ、椎茸、豆腐、シラタキ、ニラ、白菜、ねぎ。ビールを飲みながら鍋を作った。旨くできた。ワインと日本酒も飲んだ。
星が綺麗だった。流れ星も見えた。河原でキャンプをしている人がいることに気が付いた。
食べ終わってそろそろテントに入ろうとしていると、真っ暗な林道をライトを持って歩いてくる人がいた。
近づいて見るとライトを持った人の後にライトを持っていない人もいた。なにかトラブルがあって下山が遅れたようだった。
その時は少し会話をしただけで林道を下っていった。テント内でごろごろしていたらまた人の気配がして外を見ると先程の2人の内の一人が立っていた。数キロ先に車を置いてあるとの事だったが、時刻は夜の9時近く、困っているようだったので車で送っていくことにした。
途中でもう一人も拾い林道日原線の入り口まで送った。
22:00頃寝た。2時頃目覚めた時、飲み過ぎで気持ちが悪かったが、朝には治っていた。

10月7日(日)5:30起床
テントをたたんでからお湯を沸かし、おにぎりとみそ汁を食べた。
車ですぐ近くのゲートに移動し出発の準備。
6:30ゲートを出発。
土砂崩れの場所もあったが車が通れる状態にはなっていた。
緩やかに登っている林道を歩いていく。途中左の写真のような富田新道への標識が確認出来た。
林道終点近くの大ダワ林道(登山道)入り口に8:00に着いた。
100メートル程歩いて林道終点も確認した。
2万5千分の1の地図では林道日原線終点からそのまま大ダワへの登山道が続いているように書かれている。
かつてはそうだったのかも知れないが。現在は林道終点から100メートル程戻ったところから長沢谷へ降りる登山道がある。
長沢谷を渡る丸木橋は流されたのか片側の岸にあがっており、適当な場所を選んで徒渉する。
その先登山道は少し登って尾根を越える。尾根を越えてしばらくして大雲取谷へおりる踏み後があるということだったが、見落としたので適当適なところで沢支度をして降りることにした。地図上ではこのあたりは沢から100メートル高い位置を通っていることになっているが、我々が降りることにした地点は沢までの標高差はせいぜい50メートルだったと思う。先にも書いたとおり地形図とは少し違うかも知れない。
小雲取谷出合までは、大きな滝は無い。
真夏の暑い時期なら多少深いところでもザブザブ入っていけば良いが
もう、腰までつかるような所には入りたくない。
右岸へ、左岸へとルートを選びながら進んでいったが意外に時間がかかった。
小雲取谷出合 9:45
沢に入ってから、ここまで1時間かかった。
出合は小滝で倒木があった。
この沢はナメ滝が多い。
良い雰囲気
このような小滝が続く
小滝の前で記念撮影
おそらくこの滝が2段8メートルだと思う。
右側から取り付き、G隊員は水流を横切って
全身水をかぶって落ち口に登ったが、
それを見て、寒そうなので私は水流右端を登った。
横向きの滝
右側が階段状で登れる。
階段状の滝
岩が硬く快適に登っていける
右奥が樋状の滝だと思う
私の後がガイド本で”苔の綺麗なナメ滝”と表現されているところか。
倒木が雰囲気を悪くしている。
源流部分は倒木が多い
特徴的な赤い岩
沢を詰めていく
このすぐ先でザレた斜面になるので左側の樹林帯に取り付き、
適当に方向を見定めて登っていった
尾根に登ってきたところ
このあたりは唐松林の中に笹が生い茂っていた。
稜線の登山道に出て少し進むと七つ石からの登山道との分岐点に到着
12:35
沢靴をスニーカーに変更
空が薄曇りになってきた。
山頂のすぐ近くにきれいなログハウスの避難小屋がある。
13:20
山頂到着。視界は不良だった。
降り始めて少しガスが晴れてきた。
小雲取山付近から雲取山頂を振り返る
富田新道を下る。
笹と唐松林だ。
歩きやすい道だった。
途中ブナの林に変わった。
ブナの大木も立っていた。
降り始めて約二時間で吊り橋まで来た。ここから林道まで少し登り返す。
林道を50分歩いてゲートの所に置いてある車まで帰り着いた。
16:40

小雲取谷は困難な滝は無く、静かに雲取山に登れるルートだが
林道歩きを含めると行動時間はかなり長くなる。
我々は出発から下山まで約10時間かかった。