新雪の北アルプス 常念岳へ
2007/11/23(金)−24(土)



年末の山行の前に一度、雪に接しておきたいと思い、八ヶ岳などより雪の多そうな北アルプスに行こうと思った。
天気予報によると長野県北部は雨か雪の確率が高かったが、中南部は天気が良さそうな見込みであった。
後立山方面は天気が悪そうなので、常念岳か蝶ヶ岳あたりが候補に挙がり、この時期の常念岳は8年前に登っているが、もう一度登ってみようという気持ちになった。
11月23日(金)朝4時起床。4時30分出発。日頃早起きの習慣をつけているので、少し早くてもあまり苦にならない。途中車のラジオで、前日、北日本では11月としては記録的な大雪が降ったという事を知った。
9:30三股ー13:30 2170メートル地点ー16:30前常念避難小屋(幕営)
6:50前常念ー8:10常念岳ー8:50避難小屋
9:15避難小屋ー12:30三股駐車場

安曇野から見る常念岳も雪がしっかり付いており、
三股の駐車場まで入れるかどうか少し不安があった。
車はハイラックスサーフで先週スタッドレスタイヤに換えておいた。
三股までの道はゲートが開いており、
氷結した路面で時々スリップしてはいたが駐車場まで入る事が出来た。

9時頃駐車場に到着。
5センチほどの積雪があった。
車は数台駐まっていた。
ここで荷物の取捨選択をした。
雪が多く寒そうなのでシュラフは羽毛550→750gに変更。
スノーシューは大げさなのでわかんを持参。
迷いながら荷造りをし直して出発したのが9:30頃になった。
駐車場を先に出発した2人組は蝶ヶ岳へ向かったようだ。
数百メートル先の建物で、一応登山届をポストに入れた。
登山口の橋のところで一面の雪。
常念岳方面にもトレースがありほっとした。
この雪ではトレースがなければすぐに挫折していただろう。
つづら折りの雪道を登っていく。
途中一時ガスが出てきたが、概ね快晴であった。
12時過ぎに雪の中でネギ入りみそラーメンを作って食べた。
2170メートル地点で稜線に出たのは13時30分になっていた。

三角点櫓跡あたりで2人組が降りてきた。
私より高齢と見受けたが元気そうで、日帰りだといっていた。
このあたりのトレースはわかんで歩いた跡があった。
積雪は50センチくらいか。
2350メートル付近で樹林帯が終わる。
以前はこのあたりで疲れて幕営した。
今回も同様に疲れていて、時刻は既に15時近くになっていたが、
天気が保証されているので前常念の避難小屋まで頑張ることにした。
岩の露出した稜線が、前常念まで続き、
下から見ると近く見えるのだが、1時間半くらいかかった。

日没ギリギリの16:30頃避難小屋に到着した。
誰もいないかと思っていたが、小屋の前にはアイゼンやわかん
旗竿など相当の数が置いてあり
数人のパーティが入っていると思われた。
私一人くらいなんとか入れるかと思い、
声をかけて中に入ってみると、中は暗くてどのくらい人がいるのか
よく分からなかった。
ザックに戻ってヘッドライトを付けてもう一度小屋の中に入ると
私の入る余地は全く無かった。
なんと10人のパーティだそうだ。
4人用のテントを外に張って、場所を空ける、と言ってくれたが
遅く到着した私がいけないので、私がテントを張ることにした。

左の写真は2006年4月に蝶ヶ岳に登った時に、
常念岳を撮ったものだが
赤い矢印のところが前常念の避難小屋のあるところで
吹きさらしである。
テントがとばされないように、小屋の風下側の雪を掘って、張った。
張り綱はわかんに結わいて雪に埋めた。
テントを張り終えた時は暗くなっていたが、
快晴で麓の街の明かりが綺麗だった。
ダウンジャケットを着て暖かだったので、
夜景を眺めながら外で持参のビールを飲んだ。
夕食は例によって日清やきそば。キャベツとソーセージ入り。
夜間は時折風が吹いたが、大体静かだった。
テント内はマイナス10℃だったが
羽毛量750gのシュラフ(MEスノーライン)でポカポカだった。
11月24日(土)
5時半頃起床。朝から快晴であった。
朝食は稲庭うどん。
100g持って行ったが食欲がなかったので70g位だけゆでた。
袋入りの濃縮つゆでかけうどんにして食べた。
のどごしは良かったが、調理に水をたくさん使うのが難点だ。
次の山行の朝食には、やはり焼き餅を採用しよう。
キジ打ちの事など考えると、大人数のパーティの後に出発した方が良いと思っていた。
カラのテントは風で飛ばされるといけないので、テントを畳んだ。
置いていく荷物はレジ袋などにまとめ、雪を掘った所にまとめておき風で飛ばされないようにした。
特にこちらが時間を遅くするまでもなく、避難小屋のパーティが先に出発して行った。
キジ打ちを終えふと正面を見ると雪の穂高に朝日が当たって綺麗だった。
最近はキジ打ち紙は持ち帰るようにしている。
6:50先行パーティに少し遅れて出発した。
前常念から常念岳へは標高差の少ない稜線で迷うことはない。
約1時間で常念小屋と山頂を結ぶ稜線上の登山道に合流する。
ここからは、雪をかぶった槍ヶ岳が拝める。
さらに10分ほどで山頂だ。

8:10登頂
先行パーティが山頂にいたので記念写真を撮ってもらった。
槍も穂高も荘厳な眺めだった。
写真では感動を伝えきれないのが残念。
山頂にはあまり長居せず、先に下山を開始した。
写真は少し降りてから山頂方面を振り返ったところ。
前常念方面を望む。

もう一度振り返り常念岳を撮った
小屋には8:50頃帰着した。
前日テントは暗くなってから張り、この日暗い内にテントを畳んでしまったのでテントの写真が無いが、
小屋の右下に荷物が置いてあるところがテントを張った跡だ。

ザックにテントやシュラフなどを入れ9:15下山開始。
下山ルートを撮った。
上から眺めると急傾斜だが、特に危険なところはない。
樹林帯に入ってからかなり疲れが出てきた。
12:30頃駐車場に到着した。

今回の山行は終始天候に恵まれ、ラッキーだった。
また、前日の大雪のため年末並の雪山を味わえた。