2007年年末山行(12/21−23)
(中崎尾根から槍ヶ岳の偵察山行)滝谷避難小屋まで(単独)
中崎尾根は積雪期の槍ヶ岳の登山ルートとして一般的なところで、以前から登りたいと思っていた。ただ、日程が4〜5日欲しいところなのでなかなかチャレンジできないでいた。
年末年始の混雑が始まる前に山に登りたいと思い、今回は12月21日(金)と12月25日(火)に年休をとって、21日〜25日の5日間休めるようにした。前日12月20日(木)20時頃千葉の自宅をハイラックスサーフで出発。中央道のPAで泊まろうと考えていたが、みどり湖PAが満杯で、松本ICを出てしまった。沢渡の少し前の『風穴の里』の道の駅に泊まることにした。他に2台駐まっていた。トイレが綺麗だった。
12月21日(金)
翌朝6時頃起きて出発したが、駐車場内は雪が積もっていた。雪は降り続いていた。安房トンネルを越えると本格的な雪景色になった。
新穂高温泉の深山荘対岸の駐車場は広い雪原になっており、車は全く無く、入っていく気になれなかった。バスターミナルの下のスペースは冬には無料駐車場になるという情報を得ていたのでそちらへ行ってみた。登山者用無料駐車場という看板が立っていて、歓迎されている感じ。駐車場は20センチくらい雪が積もっていた。入り口だけ除雪されていて入っていくことがためらわれたが、2台ほど車が駐まっていたので、入ってみた。4駆でスノータイヤなので問題なかった。
(適当に駐めたが、2日後に戻ったときにはすっかり除雪されていて、全く違うところに、区画を示すラインが引かれていた。)
身支度をして8時頃出発。
初日は晴れのはずだったが最初から雪がちらついていた。 今回は林道だけでもソリを使ってみようと思い持ってきた。 荷物は久しぶりに重くなってしまい、25キロ以上あったと思う。 荷が重いとソリを引くのも重い。スノーシューで歩いた。 |
|
雪が少しへこんでいる程度のトレースがあったが、新雪が雪がかぶっていてスノーシューを履いていても行程がはかどらない。 左の写真は穂高平避難小屋直下の緩い登り坂。 |
|
穂高平避難小屋に10:20到着。 このあたりは特に雪が深く、スノーシューを履いていても膝まで潜る状態で先の見通しは暗かった。 気弱になりがちだったが、とにかく行けるところまで行こうと思った。 雪が深くてソリは役に立たないのでトイレの陰にデポしていくことにした。 |
|
昼頃になって雪は止んだ。 なかなか白出沢に着かず、くたくたになっていたころ前方に登山者が休んでいるのが目に入った。 近づいて挨拶をすると、涸沢岳西尾根から敗退してきた、と言っていた。 今年は雪が多いですね、という事で意見が一致した。 ここから先はしばらくラッセルされた道になった。 しばらくするともう一人の登山者が歩いてきた。先ほどの人は単独かと思ったが2人組だった。 何日前に入山したか聞かなかったが、彼らの往きのトレースはすっかり雪に埋もれていたので、 ここ1日か2日のうちにかなりの降雪があったようだ。 |
|
穂高平避難小屋から2時間40分かかって白出沢に到着した。(13:20) | |
白出沢を通過し涸沢岳西尾根へのルートを分けると、またトレースが無くなった。 トレースがあったことを示す雪のくぼみと、時折現れる赤テープを頼りに歩みを進めていった。 |
|
もう滝谷避難小屋にかなり近づいたのではないかと思っていたころ、奥丸山が見えてきた。 磁石を出して方角を見ると、磁北が6度西偏していることを考慮してもほぼ真北に見えた。 地図を出してみると、奥丸山の真南というと、白出沢と滝谷避難小屋の中間点あたりになり、予想より行程がはかどっておらずがっかりした。 以前涸沢岳西尾根を登った時に、このあたりの緯度経度を地図上に書き込んだ線があったのでGPSで調べてみるとやはり磁石で予想したあたりであった。 この日は槍平まで行きたかったのだが、滝谷避難小屋まで行くのも難しいか、と思うようになってきた。 |
|
スノーシューを履いていても、重いザックを背負っていると、時折、股まで雪に潜った。 このルートはブドウ谷やチビ谷など沢の地形になっているところがあり、雪崩の危険性があるが、それ以外の雪の斜面も時々小規模な雪崩を起こし、トレースを消している。 雪の斜面にルートを作っている時に足を滑らしたり、雪崩に巻き込まれたりした場合、ザックを背負ったままでは立ち直れないので、しばらく空身でルートを作ってから戻ってザックを運ぶ事にした。 空身で30分くらいルートを作り、10分でザックをデポした場所に戻り、20分でザックを背負って行く感じで、雪が無ければ10分でいけるところを1時間かかっていることになる。 |
|
南岳西尾根が見えてきて、滝谷が近いかな、という地形になってきたが、太陽がかなり低くなり日没が近いと思われた。 |
|
下手をするとデポしたザックまで戻る前に暗くなってしまうので、これ以上進まずに引き返し、ザックを置いてきたところに幕営することにした。 | |
1日目の幕営地。ブドウ谷を越えた所と思われる。 | |
今回はピールを持ってこなかったので、ウィスキーをちびちびやりながら夕食を作った。初日の夕食は焼きそばである。日清焼きそば大盛りにキャベツとベーコン、ソーセージを入れた。炒め油はラード。麺を茹ですぎないのがポイント。美味しくできた。 夜中に木の枝につもった大きな雪の固まりがテントに落ちてきたが、テントは無事であった。風が無く静かで、珍しく寝坊した。いずれにしろ登頂は無理という頭があった。 7時起床。朝食は焼き餅3枚。みそ汁。 |
|
この日は先に進むか撤退するかまだ迷っていたが、日程は十分あるので撤退するには早いと思った。登頂は出来ないにしてもアプローチの状況を少しでも余計に知ることが出来れば、次に来たときに役立つと思い、槍平小屋か滝谷避難小屋を目標にしようと思った。 雪が積もって退路がわからなくなることが不安だったので、この日はまず白出沢までの退路を確実にしておく作業から始めた。9時作業開始。 旗竿と予備の赤い靴ひもを使って、幕営地点と白出沢の間で目印の少ないところに目印を追加した。 前日苦労して2時間くらいかけて進んできた道のりを空身で戻ったら30分しかかからなかった。 意外と道のりが短い事にがっかりしたが、退路が困難でないことが分かり前進する気持ちがわいてきた。 10時前進開始。 スノーシューを履いて空身でしばらく前進しルートを踏み固め、戻ってザックを担いでもう一度進む事を繰り返した。 |
|
空身で踏み固めた後をザックを担いで通ると、重量が増すのでさらに潜った。 時折、股まで潜ってしまい、そういうときはザックを背中から下ろさないと体勢を立て直せなかった。 少し開けた雪の斜面で進行方向を見失い、一旦河原の方へ降りた。 |
|
春だと川は完全に雪に埋もれて河原を歩いていけるらしいが、この日は河原を歩くのは無理そうだった。 また登り返して、雪の深い斜面を強引にラッセルしていった。 |
|
滝谷出合が近そうだと思うのだが、なかなか小屋が見えない。 |
|
14時までに小屋が見えなければ引き返そうと考えていた。 チビ谷を越え、また樹林帯の中を進むと小屋の一部のようなものが見えた。 |
|
滝谷の出合には槍平方面へ向かうトレースがうっすらと続いていた。 | |
赤丸の中が避難小屋だ。ちょうど14時。 |
|
コンクリートブロックでしっかり作られた小屋で、中にはトイレもあった。 煙突から室内に雪が入り込んでいたが、快適な室内であった。 ザックを取りに引き返した時、滝谷小屋まで確認したからそのまま帰っても良いか、という気持ちも湧いてきたが、せっかく退路を確保したのだから、今夜は小屋に泊まろうと考え直し、ザックをかついでもう一度小屋まで行った。 |
|
さすがにテントと違って過ごしやすい。調理がしやすい。 ただ、広いのでテントよりは寒い。 詰めれば10人以上寝られるだろう。 小屋の中にテントを張る人もいるが、それほど寒くなかったので、テントは拡げなかった。夕食はアマノフーズのフリーズドライの”肉うどん”。麺は稲庭うどんだ。これも美味しく食べられた。 |
|
この日はなかなか寝付かれなかった。時々木々の枝から雪の塊がどーんと落ちる音がしていた。夜中にトイレに起きたとき外を確認したが、雪は余り降っていなかった。 |
|
12月23日(日) 朝5時起床。 朝食はスパゲッティー。 スパゲッティーを茹で、たらこスパの素を混ぜるだけだが美味しかった。 朝6時頃小屋の前に人の声がするので出てみると、登山者が2人いた。あいさつをした。人に会うと元気が出る。 5〜6人パーティのメンバーでルートを探しているようだった。 昨晩は近くで幕営したという。 中崎尾根へ向かうと言っていた。 ここから先はトレースが雪にほぼ埋もれているので進むのが大変そうだった。 私は小屋に入って片づけをしていたが、しばらくしてもう一度外をみると、まだあまり前進出来ていなくて、槍平方面の斜面にルートを進めているところが見えた。 大変そうだったが、若者が5〜6人いればなんとかなるだろう。 あの後をついていけば槍平までは行けるだろうが、この2日間の登山スタイルとは全く変わってしまうので、やはり撤退で良いことにした。 |
|
撤退時、未練がましく、槍平方面を望む。 | |
帰りは、途中一時晴れ間が広がり、笠ヶ岳に続く稜線が見えた。 |
|
しばらくしてガスに包まれ、小雨がぱらついた。 気温が高めの様だった。 撤退時なので良かったが、冬山で雨に降られるのは良い気分ではない。 途中数人のパーティーとすれ違ったが、その時、その内の一人が『あ、スドーさんだ』と言った。誰か知っている人かな、と思って顔を見ていると、『ホームページを見たことがあります』と言った。ゴアテックスの上着に”Y.Sudo”と名前が書いてあったのが見えたのだろうか。『生(なま)スドーさん、見ちゃった』とまで言って頂いた。恐縮。 インターネットとはすごい物だなと思った。 左の写真は視界不良な白出沢。 穂高平避難小屋までの道で2人パーティーとすれ違った。 二日かかって滝谷避難小屋までしか行けず撤退してきた、というと、雪山を堪能されましたね、といって下さった。そう思いたい。 穂高平避難小屋でデポしたソリを回収し荷物を載せて引いてみたが、往きよりもダメだった。すぐに横転してしまう。荷物が大きく、雪が深いせいか。 ザックは今まで通り背負って、空のソリを引いて歩いた。 12時半ころ駐車場に戻れた。 またいつか、この深い雪をラッセルしながら登ってみたいが、とりあえず、来年の春山シーズンにもう一度挑戦したい。 |
*後記:私が撤退した後、年末も雪が多く、2008年1月1日には槍平で幕営していた2パーティーが雪崩に巻き込まれ4人の方が亡くなられた。
ご冥福をお祈り申し上げます。
この領域は雪崩が多いことを記憶しておくべきという認識を新たにした。