春の白毛門
2008/4/5-6
白毛門はじじ岩とばば岩があることから名付けられたようで、谷川岳の東隣に位置する1700メートルあまりの山だ。
昨年は白毛門沢を遡行して頂上に登った。日帰りで登れる山だが今回は雪洞を掘って春山を満喫した。

11:50 土合駅前出発ー15:00松ノ木沢の頭 雪洞堀り 泊まり
8:00松ノ木沢の頭 雪洞 出発ー8:40白毛門頂上 8:50ー9:15雪洞
9:40雪洞ー11:30駐車場 

4月5日(土)朝職場から帰宅し、用意してあった荷物を車に積んで朝8時に出発できた。
カーナビに従って首都高から目白通りを経由して関越に入り土合まで3時間30分で到着した。
渋滞は全くなかった。
無雪期に無料で利用できる白毛門への登山道入り口の駐車場の状態を見に行ったら、
まだ車が入れる状態ではなかった。
土合駅と車道をはさんで向かい合う位置にある空き地に車を駐めた。
支度をして11:50出発
踏切手前から白毛門を望む
下の方は地面がでているところもありそうだ。
無雪期なら駐車場になる広場から茂倉岳方面を望む。
登山道入り口にかかる橋。
この季節のレポートを見ると、
橋の上に高々と積もった雪の上を恐る恐る渡っているような写真があったが
今回は橋の上は全く乾いていた。
このあたりの標高は700メートルで、ここから頂上まで標高差が約1000メートルだ。
登山口から一段登ったところの樹林帯の斜面。
ここを登って稜線に出る。
初めのうち部分的に地面が出ているところがあったが、しばらくして雪が豊富になった。
降りてくる人と時々すれ違った。合計4人だったと思う。
天気が良いのでもっと大勢登っているかと思ったが意外に少なかった。
トレースがしっかりあったが、時々深く潜ることがあった。
風が無いと暑く、半袖になりたいくらいだったが、時々吹く風は寒いので服装が難しい。
頂上が見渡せるところに出た。
途中で白毛門沢の滝も見えた。
反対側には谷川岳や一の倉岳の岩壁が見える。
登ってきた方を振り返るとこんな感じ。
樹林がまばらな雪の斜面を登り切ると松ノ木沢の頭だ。
15:00松の木沢の頭に到着

松ノ木沢の頭から白毛門の頂上方面を望む。じじ岩とばば岩も見える。
このあたりで雪洞を掘ってみることにした。

まず斜面を真下に掘り下げ、それから横向きに穴を掘った。
表面雪はやわらかだったが、掘り進むにつれて雪が硬くなり能率が落ちた。
1時間以上かかって何とか一人が横になれる大きさの穴ができた。
入り口の形などあまり考えずに掘っていたので入り口が大きくなりすぎた。
入り口にはテントをカーテンのようにかぶせるようにした。
雪洞が完成してから持参の缶ビールを飲んだが寒かった。
雪洞の内部。
一人用のテントより少し狭かった。
夕食はラーメン。
夜中に入り口のテントがばたばたするのが多少気になったが
明け方は静かになり6時半まで寝坊してしまった。
4月6日(日)

6時30分起床。ほんとは5時に起きようと思っていた。
頂上までは1時間くらいなので急ぐことはない。
たらこスパを作って食べた。
そろそろ朝の用足しでもしようかと思っていたら、すぐそこまで2人組の登山者が来ていた。
5時頃でてきたんですか?と訊いたら5時半に出てきたと行っていた。
やむを得ず雪洞内の床部分を掘り下げトイレにした。

水と行動食と防寒具だけザックに入れ8時に出発。

谷川岳方面の景色も良かった。

前日はアイゼンを付けずに登ってきたが、この日は最初からアイゼンを付けた。
朝は雪がしまっていて歩きやすかった。
登り始めると、数人のパーティーが頂上から降りてきた。
左のに写っている登山者はこの朝に下から登ってきた2人。
傾斜の急な斜面もあった。
頂上間近
8:40登頂

雪洞のところで会った登山者に写真を撮ってもらった。
白毛門の頂上
風もなく穏やかだった。
頂上には10分くらいの滞在ですぐに降り始めた。
頂上付近から登ってきた稜線を見下ろした。
じじ岩とばば岩が見える。
25分で雪洞まで戻った。

荷物を全部ザックに入れ9:40下山開始。
気温が上がると雪がぐずぐずになってきた。
登山口の橋まで戻ってきた。
雪洞からは2時間弱で下山
11:30駐車場