春の北アルプス
中崎尾根から槍ヶ岳
をめざして
 (途中で撤退・単独)

2008/4/25−28

4/25 雨のち晴れ 5:00起床、7:10新穂高温泉到着
7:40出発ー9:10穂高平避難小屋ー10:30白出沢ー12:30滝谷出合ー14:30槍平
夕食:焼きそば(日清)+キャベツ+ベーコン
4/26 曇りのち雪 4:00起床、
5:50出発ー10:15中崎尾根2420m(N36°20'20"、E137°37'46")地点到着、幕営
朝食:スパゲッティ・ペペロンチーノ
昼食:焼きそば(日清)+キャベツ+ベーコン
夕食:ラーメン(サッポロ一番)+ネギ
4/27 雪のち晴れ、朝視界不良 7:00出発ー8:00岩陰半雪洞で天候回復待機、8:50一旦撤退、9:00テント帰着、
9:45再出発ー11:00 2600mから撤退
朝食:にゅうめん(山岳グルメ)
昼食:スパゲッティ・ペペロンチーノ
夕食:キノコご飯
4/28 曇りのち晴れ 4:00起床、
6:00出発ー6:10飛騨沢ー6:45槍平ー7:25滝谷避難小屋ー8:50白出沢ー9:50穂高平避難小屋
ー10:40新穂高温泉駐車場
朝食:たらこスパゲッティ


飛騨側から槍ヶ岳へ登るルートとして、夏は飛騨沢沿いの登山道が一般的だが、
積雪期には雪崩を避けるため尾根伝いのルートがとられる。
中崎尾根は積雪期の槍ヶ岳への代表的なルートだ。
昨年末、行った時は深い雪に阻まれ、滝谷避難小屋にたどり着くのに2日かかり撤退した。
春は雪がしまっているのでもう少し頂上に迫れるだろうと思った。
ゴールデンウィークは大勢の人が入って雪が足跡だらけになることが予想されるので
1日早い4月25日(金)に出発することにした。

千葉の自宅を出たのは前夜4月24日夜20:30頃。中央高速を走り中央道原PAで車中泊。
5時に起床して、諏訪SAで朝食のうどんを食べ、7:15頃新穂高温泉に到着した。
身支度をして7:40
小雨の中を出発したが、雨はすぐに上がった。バスターミナルで登山届けを出した。
穂高平までの道のりのうち1/3くらいは雪にうもれていた。
駐車場から1時間半で穂高平到着。ここから雪が多くなった。
10:30分白出沢到着。数年前は渡渉に苦労したが、今回は沢床は雪に埋もれて渡渉する必要はなかった。
〈写真は白出沢〉
白出沢を渡ると樹林帯の中を歩くことになる。
ここまでは快調に来たが、この先疲れが出てきた。
涸沢岳西尾根の取り付きを過ぎた先は、年末には夏道とほぼ同様に沢から少し離れた経路を通ったが、
この時期は蒲田川右俣の河原が雪で埋まっており、滝谷出合まで河原を歩いていけるので、
適当に河原に向かって降りていってしまえば良い。
快晴になった。
わずかにトレースはあったが気温が上がっていたためズボズボもぐるのでわかんをつけた。
〈写真は右俣谷の河原〉

ブドウ谷、チビ谷などからはデブリが押し寄せ堆積している。
〈写真は滝谷出合近く〉
滝谷避難小屋まで年末は2日間ラッセルしたが、今回は5時間弱で到着した。
滝谷から押し出されたデブリの堆積を乗り越え対岸にわたり休憩。
雪が少ない時期は左岸寄りを登っていくと思うが、この時期は残雪が豊富にありどこでも登っていける。
しばらく登って滝谷側へ振り返った写真
進行方向の景色
登ってきた方向を振り返る。
涸沢岳西尾根や滝谷が望める
滝谷出合から2時間ほどで槍平に到着した。
快晴の槍平は別天地だ。
昨年末この場所で幕営していた人たちが雪崩に襲われ4人が亡くなった。
遭難場所が望めるところで黙祷した。
槍平から涸沢岳西尾根方面の眺め
槍平から中崎尾根へ登る尾根の眺め
槍平小屋は1階部分がほとんど雪に埋もれていた。
営業はしていないが小屋番が一人で雪下ろしをしていた。
軽く挨拶をして冬季小屋を使用させてもらう話をした。
冬季小屋は別棟だ。
入り口の上に小さな窓があるだけで中はかなり暗かった。
平らな板の間で相当広いが、床は清潔で靴を履いたまま入っていく雰囲気ではなく、入り口で靴を脱いだ。
利用者は私一人で寂しかった。
利用料金1000円を入れる箱が柱にくくりつけてあった。

屋根の雪が溶けてたれている部分があったので、
そこで水筒やコッフェルに水をためた。燃料の節約になった。
裏に別棟でトイレがあり完全に雪の下に埋もれていたが、入り口まで雪が掘り下げられていた。

地下室の感じだ。

夜になっても小屋は私一人だった。
鍵のかかったステンレスの大きな箱がヘッドライトを不気味に反射していた。
夕食は日清焼きそば大盛り、キャベツ、ベーコン入りだ。
ラジオの天気予報で翌土曜は天気が崩れるが、翌々日の日曜は晴れると聞きホッとした。
比較的静かでよく眠れた。


4月26日(土)
4時起床。朝食はスパゲッティー(ペペロンチーノ)簡単でおいしかった。
ニンニクのにおいが食欲をそそった。
5:50出発。
中崎尾根への取り付きはうっすらとトレースが続いていたのでそれと分かったが、
最近登っている人はいないのか、登り始めるとほとんどトレースが分からなくなった。
それでも迷うようなところではないし雪もそれなりに締まっており、快調に登って行けた。
この日天候が崩れるのは午後からだと思っていたが、登り始めるとすぐに雪が降り出した。
所々ナイフリッジが現れる。
稜線に出る前は結構急登だ。
登り始めて約2時間後、8:00に中崎尾根の稜線に出た。
〈写真は稜線に出たところで向こう側は奥丸山〉
隣の小ピークへ少し降りるが、急なので後ろ向きで降りた。
人間のトレースは無く、鹿の足跡があった。
中崎尾根の上部と槍ヶ岳方面を望む
小雪の降る中、中崎尾根を進んでいった。
なるべく先へ進んで、千丈乗越への急登の始まる手前に幕営地を見つけたいと思った
10:15分、2420メートル付近で幕営することにした。

すでに雪は降っていたが、午後からもっと天気が悪化する予報だったので、
テントを張る場所は強風に耐えられるように、雪の斜面を掘り下げ、そこから出る雪のブロックを周りに積み上げた。
まだ、午前中だったので、気分的ににも、体力的にも余裕があった。
横から見るとテントが見えない位になった。
一時雪が止んだのでテントの外で昼食の焼きそばを食べた。その後また雪が本降りになってきた。
夕方ラジオを聞いていたら、岐阜県付近に強力な積乱雲が発生しており、突風、雷、雹(ヒョウ)、
竜巻などのおそれがあり、18:40に岐阜県全域に警報が発令され、少なくとも1時間は警戒が必要だと言っていた。
少なくとも1時間、ということは1時間経っても安心できないということではないか。
携帯電話で見る山の天気の雲の画像を見ると21時ころには槍ヶ岳頂上から雲が去りそうなので、
21時を過ぎたら安心しても良いだろうと考えた。
その夜は時折強い風が吹き、どこかに雷が落ちる音がした。雪はずっと降り続いた。
21時を過ぎても雪がやむことはなく降っていた。
夜はあまり眠れなかった。
4月27日(日)
4時起床。朝まだ雪が降っていてがっかりした。
もう少し寝ることにして5時起床。朝食はたらこスパゲッティー。
6時頃雪が小降りになったので出発準備。
7時頃、少し視界が良くなってきたので出発。
しかし登り始めるとすぐにホワイトアウトになった。
動くのが怖いのでじっと晴れるのを待った。
少し先が見えるようになったところで少し進んでは、また視界が不良になり待つ、というのを繰り返した。
なかなか天気がすっきりしない。
前方に見える岩のところで天気の回復を待った。

岩陰をピッケルで掘って風よけにして、
ロウアルパインのザックの背当てに入っているビバーク用マットに座って待った。
〈待機場所から眺めていた前方の木〉
1時間くらい待ったが、視界が良くならず、
8:50一旦撤退した。
視界が悪くても、自分の足跡をたどれば戻ることは出来る。
テントまで10分で戻ってしまった。9:00
あっけなかった。
9:45青空が見えてきた。
頂上を狙うには、もう遅すぎたが、
千丈乗越まで行っておきたいと思い再出発した。
時折ガスがかかったが良い天気になった。
写真中央が”宝の木”だと思う。
千丈乗越直下の岩稜と槍ヶ岳頂上方面が望める
昨日まとまった雪が降ったばかりであったが、飛騨沢を登ってくる人たちがいた。
千丈乗越直下の岩稜の取り付きまで登ったが、
気温の上昇で雪がグズグズの部分とカチカチの部分が混ざった不安定な状態になっており、
降りる怖さを考えるとこれ以上登っていく気力が湧かなかった。
11:00撤退決定。

写真の赤い点のところが今回の最終到達地点。
傾斜が急で雪が不安定なところは後ろ向きで降りた。
飛騨沢を登っていく人たちは槍ヶ岳山荘に泊まるようで、午後になってもじりじりと登っていった。
雪崩に遭わなければよいが、と思って見ていた。
下山方向の眺め。
赤い点が天候待ちをした岩、
黄色い点は岩陰から見ていた木
緑の点が幕営地
奧丸山方面へ続く中崎尾根の稜線
11:45テントに戻った。
まだまだ行動できる時間はあったが、核心部はもっと気温の低いときに登りたい。
次回に希望をつないで、今回も無事帰れる事で成功としたい。

テント場から槍平へ降りてしまっても良いのだが、気温の高いときに新雪の積もった斜面を降りることは止めておいた。
午後は時間が余ったのでシュラフを干したり停滞用に持参した文庫本を読んだり昼寝したりした。

テント場を少し下山方向に離れた場所から撮影した。
雪のブロックが高いのてテントはほとんど見えない。
緑の点のところがテント。
木の枝にシュラフが干してある。
最終日の夜も風が強かった。

4月28日(月)
4時起床。
朝食はまた、たらこスパ。
7分ゆでのめんだが山では10分以上かかった。

6時下山開始。
テント場から直接飛騨沢へ降りた。
傾斜はあまりきつくなく、雪は良くしまっており10分で沢床へ降りられた。

6:45槍平着 
テントが1つ張ってあった

7:25滝谷避難小屋
蒲田川右俣の河原の雪は入山日より少し溶けて少なくなっているようだった。

気温があがってズボズボ足を取られるようになり、わかんを付けてみた。


8:50白出沢
入山日より岩がたくさん出ている。
まだ水は表面に現れていなかった。

9:50穂高平小屋
10:40駐車場に帰着
予想より早く戻れた。
翌日仕事へ行くのに疲れを残さないよう早く帰っておきたかった。

今回の荷物
ザックはロウアルパインのアルパインアタック50
ピッケル2本

首都高速も渋滞が無く、320キロ離れた自宅には16:00頃到着した。