初冬の八ヶ岳・阿弥陀岳南陵
2008/11/29(土)-30(日)
舟山十字路9:00ー立場山13:00ーP1-P2間の幕営地15:20
テント場出発8:30-P3ガリーの上11:00-頂上12:00


今回、デジカメの充電ができておらす、ほとんどの写真はG隊員の撮影による

年末に休みが取れそうもないので、一月早く山へ行くことにした。
たくさん雪があるところが良いと思い、遠見尾根から五龍岳へ登るつもりだったが、
長野県北部の天気予報がどんどん悪い方へ向かっていったため
目的地を南へ変更し、八ヶ岳にした。

阿弥陀岳南陵は2000年1月に単独で登っているが、今回はG隊員と一緒だ。
出来ればP3の直登ルートの方を登ってみたいと思いロープなどを持った。

11月28日(金)仕事を早く終わらせ、G隊員と待ち合わせて20時ころ自宅を
エクストレイルで出発した。
すぐにスパッツとデジカメを忘れた事に気付き引き返した。
中央道の双葉PAに23:00頃到着。車中宴会の後就眠。

11月29日(土)
飲み過ぎで頭痛。朝6:30まで寝ていた。
朝食はPAでうどんを食べた。
7:30頃PAを出発し舟山十字路に8:30頃到着した。
舟山十字路は以前よりも大分広い印象を受けた。
最近降雪があったようで、うっすらと地面を雪が覆っていた。
ここで荷物を取捨選択した。
わかんとヘルメットはおいていくことにした。
水は水筒1本分だけにし、食料も少し減らした。
9:00出発

舟山十字路

林道から阿弥陀岳の眺め
始めのうちは林道を登っていく。この日は快晴無風で良い気分だった。
時折現れる阿弥陀岳も真っ白できれいだった。
G隊員と話をしながら登っていたら、南稜の取り付きへの分岐を見落とし、
中央稜への道をしばらく進んでしまった。
私の記憶では河原を渡ったあと、いきなり急登になるはずだったのだが
少し違うなと思い地図を見直すとかなり行き過ぎていることが分かった。
引き返すとはっきりした分岐があった。
なんでこんなところを見落としたのだろうと思うような所だ。
河原を渡って尾根の取り付きで休憩した。10:40
尾根への登りは急だがほんの15分くらいで稜線に出られる。
ここも眺めが良くて休憩に良いところだ。
立場山頂へ続く尾根は樹林帯だ。 積雪は10センチくらいで先行者のトレースが続いていた。

青ナギ
2時間ほど尾根を登って立場山の山頂についたが、
山頂の標識は目に入らなかった。
少し雪が深くなってきた。
青薙のコルは阿弥陀岳方面と権現岳方面の眺めが良い。
無名峰への登りでアイゼンを付けた。
少し雲が出てきた。
青ナギから無名峰への標高差は150メートル程度だが大分付かれた。

P1に立つG隊員が幕営地点に立つ私を撮影

幕営地点に立つ私がP1に立つG隊員を撮影

出発の朝
P1-P2の中間には少し平坦な部分がある。
8年前にもここで幕営したので、今回もここを1日目の目標にしていた。
15:20頃到着。
私が「ここが幕営適地だ」と言うと、G隊員は「幕営最適地ですね」と言った。
雪の緩やかな斜面をスコップで掘って水平にならした。
こういう作業は私よりもG隊員の方が徹底しているので任せた。
テントを張り終え荷物を整理したら宴会開始。
私は前日飲み過ぎたので、この日はビール1缶と
焼酎とワインを軽く飲むにとどめたが、G隊員は大分飲んだ。
ひとしきりアルコールが入ったところでめいめいラーメンを作って食べた。
麺は違うが具は共通で、ゆで卵、ネギ、つくねを入れた。
ゆで卵はG隊員持参のものを貰った。
G隊員は箸もホークも無く、私のスプーンでラーメンを食べた。
夜は風が強まり雪も降った。
用足し(大)に外へ出たら寒くてガタガタ震えてしまった。
シュラフは羽毛550グラムの軽いものだがぬくぬく暖かくよく眠れた。
夜中にのどがからからになり、のどの奥がひきつれて息苦しくなった。
水を飲むとのどに染みいるようですっきりした。

出発前のG隊員
11月30日(日)
2日目は天候が悪いのは分かっていた。
頂上は遠くないので明るくなるまで寝ていた。6:30起床
朝食はたらこスパだ。
余り視界が悪かったら撤退しようと思っていたが、
テントから外を眺めると100メートルくらいの視界は得られそうだったので
予定通り登ることにした。降雪はほぼ止んでいたが風が強かった。
テントをたたんで身支度をして出発は8:30になった。


P2へ向かう

P3へ向かう
P3ガリーを登る私
いつも単独行が多いのだが、今回はG隊員が後ろから写真を撮ってくれた
おかげでいつになく私の登っている姿の写真が多くなった。
P2を過ぎてすぐ風が強く雪を顔に吹き付けた。
この日は昨晩の雪と風でトレースがほとんど見えず歩みが遅くなった。
眼鏡に雪が凍り付くと視界が悪くなるので時々拭いた。
もしかしたらP3の直登ルートを登ろうかと考えていたが、
取り付きもはっきりせず気分に余裕も無く、一般的なP3ガリーへ向かった。
P3ガリー手前でロープを付けた。
取り付きにはボルトとワイヤーが露出していたが、
固定ロープはあったとすれば雪の下だった。
ボルトにG隊員のビレーを取り、私がロープを付けて先行した。
雪がたっぷりあって登りやすかった。
今回は30メートルのロープなので、P3ガリーの長さには全く足りないことは
分かっていた。
早めに確保支点を取る必要があり、雪を払ってハーケンを1本打った。
余りしっかり打ち込めなかった。
風が強いので笛で合図をしてG隊員を呼んだ。
G隊員も笛を持っていて返答をして登ってきた。
(ハーケンは抜く余裕がなかったので、今度どなたか行ったら抜いてください。
元々このルートには中間支点は全く無かったと思います。)

次の確保支点は岩角にテープスリングをかけて取った。
その次にようやく右手の灌木に届いた。
最後は右寄りへ登り稜線に出る直前の灌木に支点を取った。



稜線上をP4へ向かう私
P3ガリーを登り切ったのが11:00頃だった。
ここを登るのに1時間半くらいかかった。
あとはP4から頂上へとすぐに着くと思っていたが、風が強く、雪が深く
1歩1歩に体力を消耗し時間がかかった。
視界も悪く気分は暗かった。
G隊員の手袋が凍ってしまい凍傷になりそうだというので、
私の厚手のフリースの手袋とオーバーグローブを貸した。
私は薄手のフリースの手袋で寒さを感じていなかった。
P4の左側へ回り込むトラバースで1箇所やな所があったと記憶していたが、
この日は余りきわどいとは感じなかった。
しかしこの辺は「ロープを付けたまま登った。
そのまま簡単な岩場を登り、頂上直下は少し右側へ回り込みながら登って
ガスの中に頂上の標識が見えた。
後ろから2人組が登ってきた。

12:00頃頂上到着。
2人組もすぐ到着。日帰りだと言う。
タイトロープで登っており、ガイドと客のようであった。

2人組が先に御小屋尾根方面へ下りて行ったあと記念撮影をした。



御小屋尾根を下山途中のG隊員
御小屋尾根方面へ行くところは初めのうちはしごなどかかっているところがある。

中央稜との分岐のところで先行組のトレースは中央稜へ向かっていたので、
我々はどちらへ行こうか少し迷った。
トレースがある方が下りも楽かと思って、中央稜方面へ少しすすんだが、
すぐにトレースが見えなくなったので途中から御小屋尾根方面へ進路を変えた。
雪は深く膝くらいまで潜ったが下りだったので余り妨げにはならなかった。

樹林帯まで下りてきて風がなくなりほっとした。
この尾根の下りも相当疲れたが、途中から天気が回復し、気分を軽くしてくれた。

舟山十字路には16時頃帰着した。
前に行ったことのあるルートでも天気が違うと、全く違った経験ができると感じた。