春の槍平
(本当は中崎尾根から槍ヶ岳をめざしていたが悪天のため避難小屋に沈殿)
2009/4/24-27(金・土・日・月)

一昨年の冬から、中崎尾根経由の槍ヶ岳に挑戦しているが、まだ成功していない。
1回目は年末で、雪が深く一人でラッセルしていたら、2日目に滝谷避難小屋にたどり着くのがやっとで、
3日目に引き返した。
2回目は昨年春で、ゴールデンウィーク直前のトレースの無い時期をねらい、中崎尾根上までは調子よく行き、
そこで幕営し、西鎌尾根に迫る地点まで登ったが、天候の関係で時間切れとなり撤退した。
今回で3回目だ。
今回もゴールデンウィークの混雑を避け、1週間前に5日間休みを取った。日程は4/24−28の金、土、日、月、火。
ところが、日にちが近づくにつれ、土日の天気が良くないことが分かってきた。
別の日程にずらすこともできず、土曜日は避難小屋に停滞し、日曜は午後には天気が回復するだろうという予想で
5日間あれば目標に迫れるのではないかと考えた。

4/23(木)夜21頃車で出発。諏訪PAで車中泊。

4/24(金)朝6:00起床。PAでニシンそばを食べ6:30出発。
8:00頃新穂高温泉に到着。深山荘の向かいの無料駐車場だ。
天気は晴れ。8:40出発
バスターミナルで登山届けを提出し、ここを出たのが9時ころだった。
蒲田川右俣林道は雪が全くと言って良いほど無く、穂高平小屋まで雪の上を歩くことは無かった。
10:00穂高平着
《←穂高平小屋前》
穂高平小屋を過ぎても雪は少なく、半分以上は土の上を歩いていけた。
フキノトウも満開で伸びきっていた。
白出沢が徒渉が必要かどうか心配だったが、水は流れていなかった。
11:20白出沢着
《←白出沢を渡ってから振り返り撮影》
白出沢を越えても、半分くらい夏道が露出していた。
昨年春はすぐに河原へ降り、沢伝いに歩いていったが、
これだけ雪が少ないと、河原を歩いていけるかどうか心配だ。
トレースもみな夏道沿いのルートをたどっているようだったので、こちらをたどることにした。
地面の上を歩くときは、ちょっと情けない感じだったが、順調に進んだ。
滝谷避難小屋のすぐそばに日本庭園を連想させる岩がある。《←》
滝谷避難小屋の周りに石垣が組んであるのが初めて見えた。
13:30着
大休止。
滝谷は水が流れていたが、石伝いに渡ることが可能だった。
スキーヤーが2人降りてきた。
滝谷出合を過ぎるとルートは傾斜を増すが、両側からデブリの張り出しがすごかった。
気温が上がり雪に足を取られやすくなったので、わかんを付けた。
普通の雪の上よりも、デブリの上の方が固まっていて潜りにくかった。
ここでスキーヤー1人、スノーボーダー2人とすれ違った。
槍平近くになるとかなりバテていた。
16:30槍平着。2007年12月に雪崩遭難の事故があった。黙祷。
槍平小屋には誰もいなかった。
槍平小屋後ろの冬季避難小屋
雪に埋もれている様子は昨年とあまり違いは無いようだった。
左の写真は平屋のように見えるが、2階部分だけが見えている。
一階は雪で埋もれるので階段で2階の入り口に入るようになっている。
この小屋に結局3泊することになる。
早く天気がくずれてくれれば、回復も早いのに、と思ったがなかなか雪は降ってこなかった。
夕方まで良い天気だった。
《穂高方面の眺め》
小屋の内部。他には誰もいなかった。
土間がないので入り口で靴を脱いで、外へ雪を払った。
柱に料金箱が縛り付けられており、1泊1000円入れるようになっている。
まず2泊するつもりだったので2000円入れた。
ノートがあり名前など記入するようになっている。昨年の私の文字があった。

昨年もゴールデンウィークより少し前の日程だったが、小屋番が一人来ていて
トイレの入り口が掘り下げられていたが、今回はまだ小屋番が来ていないようで
トイレは雪の中だった。
トイレの屋根が出ており位置が判ったので雪を掘ってみた。
周りには何カ所かキジウチの跡があったが、出来ればトイレを使った方が良いだろうと思った。
1時間くらいかけてやっとトイレの扉が開く程度に掘り下げられ、中に入ってみたが、
トイレ小屋全体が傾いており、個室の扉に異常な力が掛かっていて開けることが出来なかった。

あきらめて別の所にトイレを掘った。
吹雪いてもなんとか用を足せるように周りに雪のブロックを積んだ。
水は近くの沢が露出していて汲むことが出来た。トイレが近いのが少し気になり、
初めの内は沸かして飲んでいたがそのうち生でゴクゴク飲むようになった。

初日の夕食は例によって日清焼きそば大盛り。
今回は油を持ってこなかったが、キャベツとサラミソーセージ入りで美味しくできた。
静かな夜だった。
4/25(土)
5時半まで寝ていた。翌朝起きたらみぞれ混じりの雨が降っていた。そのうち雪に変わった。
この日ははじめから停滞の覚悟をしていた。
文庫本も持ってきた。ウェストンさんの『日本アルプスの登山と探検』だ。
本を読んだり、昼寝をしたり、水を汲みに外へ出たりして過ごした。
朝食はサッポロ一番のカップ入りスパゲッティーペペロンチーノ、昼食はインスタントラーメン(サッポロ一番しょうゆ)、
夕食はまたスパゲッティーでたらこ。この麺はカップものではなく3分ゆでのもの。
土曜日なので誰か来るかと思い、荷物を隅に寄せておいたが、雪の中を登ってくるような人はいなかった。
今回レーズンを持っていったが、大変美味しく、毎回持って行くべきだと思った。

4/26(日)
この日は雪が小降りになっていると予想していたのだが、一層強く降り続いていた。
それでも昼には止むのではないかと期待していた。
朝食、どんべいたぬきうどん、昼食 スパゲッティー(3分ゆで)バジリコソース、     
午後になっても雪は止まず沈殿決定。これだけ降り続くと帰り道も心配になってくる。
一昨年の年末は2日かかってもここまでたどり着けなかったからだ。
それに雪崩れも心配だ。翌日は上へ向かう事は全く考えず、撤退する事にした。
『生き抜くことは冒険だよ』という長谷川恒夫のビデオに出てきた言葉が繰り返し浮かんだ。
登山は登頂出来なくても無事に帰れれば成功だ。
夕方、降雪のなか散歩がてら下山ルートを偵察した。ラッセルはスネ程度で、何とかなりそうだと思った。
せっかく掘って作ったトイレがすっかり雪に埋もれてしまったので、小屋の近くの木の陰に掘りなおした。
夕食スパゲッティー(カップもの)たらこ。 
3泊目だ。

4/27(月)
まだ雪は降り続いていた。
朝食を食べ
6:20わかんを付けて出発
《↑出発時、槍平から飛騨沢上流方面を望む》
片栗粉のような雪が20〜30p積もっていた。

《←撤退開始時の記念撮影》


《下左は進行方向の写真》
《下右は振り返って自分のトレースを撮影》

新雪の下は締まった雪の層があり、
わかんでクルブシからスネ程度のラッセルだった
下りなのでラッセルはあまり苦にならなかったが、雪崩れが心配だった。
両側とも雪崩れが起きそうな斜面が次々に現れた。
写真は滝谷出合の少し手前。
この辺まで来て少し余裕が出てきた。
滝谷避難小屋7:15着
滝谷避難小屋から先は、往きと同じく河原よりも高いレベルのトラバース道をえらんだ。
雪崩れそうな斜面のトラバースは、緊張しながら急いで渡った。
もし雪崩れに巻き込まれたら、迷わずザックをはずせるように、
あらかじめ、免許証や車の鍵、お金、カメラなど貴重品は身につけておいた。
滝谷避難小屋と白出沢の間にも、チビ谷とかブドウ谷など雪崩れそうなところがいくつかある。
マークが少なくルート取りに苦労した。
かなり上へ行ったり、下へ行ったり迷った。
入山日には雪が少なく、河原へ降りるを躊躇した。
その後雪は積もったが河原伝いにずっといける自信がなかった。
どうしようもなかったら河原へ降りようと思ったが、そのうちリボンが見えた。
白出沢に10:30頃到着
来たときとは大分景色が違う。
穂高平まで来たら槍が見えた(白い山々の一番左端)
12時に駐車場に帰着
駐車場も雪がちらついていた。