沢登り丹沢・マスキ嵐沢 沢登り経験なしの2名を連れて
2010/5/22(土)

昨年に引き続き職場の人々を連れて山登りをしようということになったが、いざ日程を決めると行ける人が私を含めて3人しかいなかった。
少人数なら沢登りをしようということになり、参加する2人に渓流シューズと雨合羽を用意してもらった。
行く先は私が以前に登ったことがあり、全ての滝が単独でロープ無しで登れたところという条件で考えマスキ嵐沢にした。
二度行ってみても良い沢だったが、欠点は入山口と下山口が違うところだ。

5月22日(土)自宅を朝4時に出発し5時集合予定の千葉県下某所に向かった。
今回参加するのは、昨年の乾徳山登山に参加したH隊員と今回初めてのF隊員だ。職場の女性職員である。
私は下山地点から入山地点までの移動用に自転車を積んでいた。
アクアライン経由で保土ヶ谷バイパスを通り東名高速へ出て西丹沢へ向かった。
入山口の大滝橋に7時30分ころ到着した。
ここでH隊員、F隊員を下ろし、丹沢の沢110ルートの該当ページのコピーを渡して、私は西丹沢自然教室の駐車場に向かった。
7時半を少し過ぎた頃だったが既に駐車スペースは満杯で、路上もずっと埋まっており、かなり離れた橋を渡ってからやっと止めることができた。
自転車に乗って大滝橋へ戻った。ヘルメットを二人に渡し8時頃出発した。
大滝沢に沿った林道は東海自然歩道になっていて、畦ヶ丸へ登る登山者が多い。10人くらいの団体もいた。
歩き始めて30分くらいで”マスキ嵐沢”の看板が出てきた。
ここで沢支度をした。H隊員は釣り具店で渓流シューズを購入、F隊員は足が小さいため合うくつが無く、
張り替え用のフェルトを購入してスニーカーに張り付けていた。なかなか良さそうだった。
二人にはウェストベルトを渡し、私はハーネスを付けた。

この沢にはあまり大きな滝はない。
ナメ滝や小滝を快適に超えていく。
今回の山行では全ての滝の写真を撮っていないので、2004年の記録を参照して下さい。


くの字型の滝(F3:左)も確保無しで登れるが、
ここに来るまでに既にお助けひもを使用しているので
新人2隊員はロープで確保して登ってもらった。
右はF3の上半分(撮影F隊員)
F4を登っている時に4人パーティーが追いついてきた。
茅ヶ崎山岳会だと言っていた。F5で先にいってもらった
F5は中程に段差がある。(左の写真:撮影F隊員)
右側から登れば簡単だが水流沿いに登ると少し難しい。
今回私が一番緊張したのはここだった。
その先水が涸れる



写真上左はF6 小さな涸れ滝だ。簡単に登れる。右はF6の上から見下ろしたところ。
この先の涸れ滝F7がメインだと思っていたところ。(下の2枚の写真:撮影F隊員)

途中3カ所くらいランニングビレーがとれる残置ハーケンがある。
ロープを付けて登った。上にはボルトが打ってありセルフビレーを取って後続を確保した。
新人隊員2名はここで苦労していた。
F7をすぎるとしばらく涸れた沢筋を登って尾根道に出る。12時15分ころだった。
ここで沢靴から軽登山靴に変えた。
権現山まで息を切らしながら登った。途中で茅ヶ崎山岳会の人たちとすれ違った。

13時頃山頂到着。山頂には標識がなかった。6年前にはあったが。
丹沢湖の眺めが良かった。一休みして記念撮影をして下山開始。
沢から上り詰めた所を通り越し、右上の写真のような所を超えてしばらく下りたところに西沢出合へのルートがあった。
歩きやすい道だった。14:45西丹沢自然教室に到着した。



「マスキ嵐沢」を体験して by:F隊員
1 沢登り準備の巻 
 沢登りの2週間前、同僚のHY隊員より、須藤隊長との沢登り体験に誘っていただきました。いきなりは不安だったので、事前に足慣らしのつもりで、高尾山に行きました。沢登り3日前、沢登り用のフェルトシューズを探しに行きました。釣り具屋にあるとの情報を隊長にもらったのですが、なかなか出会えず、せっかく見つかっても25p〜と男性用サイズのみで、途方に暮れました。結局、フェルトシューズの底が擦り減った時に重ね貼りするための、フェルト(1800円程度)のみを購入。それを安いスニーカーの靴底に器用な旦那が貼ってくれました。フェルト同士をくっつける専用の付属のボンドを使用しましたが、ゴム素材にも問題なくくっつきました。(水に濡れた時に剥がれないか心配でしたが、沢登り終了まで全く剥がれることはありませんでした。)25L用のザックとウエストポーチ、トレッキングシューズ、カッパ、ジャージも購入しました。前日に須藤隊長との打ち合わせを終えたHY隊員より電話があり、集合時間や持ち物、注意点(デジカメや携帯はジップロックに入れるなど)を伝え聞き、最終確認を行いました。そして、朝4時にHY隊員を電話で起こす約束をしました。準備を終え、1時前に就寝しました。
2 沢登り当日(〜入山まで)の巻
 当日の朝は目覚ましで起き、4時過ぎに約束通りHY隊員を電話で起こしました。朝ご飯を食べる時間がなく、おにぎりを1個作り、バナナを3本持って行きました。5時に須藤隊長が、私達の住む町の最寄りのスーパーまで迎えにきてくださり、荷物を積んで、車に乗り込みました。オレンジ色の太陽が今日1日のお天気を約束してくれているようでした。須藤隊長が「朝ご飯はPAでうどんでも食べましょう」と言いましたが、空腹を我慢できず、作ってきたおにぎりを食べました。アクアライン、ベイブリッジを抜け、東名高速にある中井PAでうどんを食べました。おまけの高菜ご飯が大盛りで食べきれず、ラップをもらいお握りにして持ち帰りました。丹沢に入ると緑の深い森に囲まれていました。わくわくドキドキと心踊るようでした。登山道の入り口で降ろしてもらい、隊長にジップロックに入った「マスキ嵐沢」の資料をいただきました。隊長が下山口に近い駐車場に車を止めてくる間、勉強しておくようにとの指示がありました。私とHY隊員は、横に並んで、声に出して資料を読み始めました。その間、3人組のパーティーから、「マスキ嵐沢行くんだあ?!あそこキレイだよね!」と声をかけられました。私達は、「そうなんですかあ?」とハテナ顔で答えるのが精一杯でした。また、中高年の団体を乗せたバスも到着し、準備運動後ミーティングらしきことをしていました。沢には行かなそうな人たちでした。肝心な資料はというと・・・、読めない漢字や、専門用語が沢山出てきて、どんな沢なのか正直まったく様子がわかりませんでした。あとから自転車で戻ってきた隊長にも正直にその旨を報告しました。読めない漢字までは面倒見切れないといった 様子で苦笑されました。
3 沢登りの実際の巻
 登山口から入り、心地良い森林浴を楽しみながら、登山道をハイキング気分で登って行きました。途中、沢に入るところの岩場で、隊長に沢靴に履き替えるよう言われ、履き替えました。自作の沢靴は「思ったよりちゃんとしてるなあ。十分です。」と褒められました。そして、ヘルメットと手袋と笛を借りて着けました。ヘルメットは前の人の落石を受けないようにかぶるものだと教わりました。腰ベルトもお借りして付けました。登山道を歩く人達から応援され、いざ、沢登り開始。靴が全部水に浸かり、水の冷たさに足がジンジンしてきました。最初は水を警戒していましたが、そのうち、気持ち良くなり、気付いたら普通に腰まで浸かっていることもありました。靴への防水スプレーやウエストポーチは失敗だったことにすぐ気付かされました。それほど、私は沢登りをなめ腐っていて、まさか、こんなにそこまでびしょ濡れになるなんて考えてもいなかったのです。初めて滝を目の前にした時は、「滝って登るものなの?」というのが率直な感想でした。あとから、隊長に「沢登り=滝登りと私はいつも言っています」と聞かされました。「聞いてません」と言った私に、仮にも高校時代山岳部を名乗っていた私には、そこまで説明する必要はないと思ったとの事で・・・、了解です。次から次へと現れる滝。無理だと尻込みしたり、途中で動けなくなってしまった時に、隊長が、『お助けひも』を上から垂らしてくれ、それを腰の金具につけて、引っ張り上げてもらい、なんとかクリア。『お助けひも』があれば、怖いものがないような気がして、私は『お助けひも』が大好きになりました?そのうち、30Mのロープを使うような滝が登場。隊長曰く、「30Mのロープは最後の滝だけでいいと思っていたんだけどな」と。たしか、まだ20%程度の行程しか進んでないのに使ってもらっていたと思います。隊長は、ハーケン等も使用し手際良くサポートしてくれました。途中、後ろから茅ケ崎から来たという4人のパーティーに会い、少し話しました。先に行ってもらうことにし、そのパーティーが滝を登っている間、隊長からお握りを1個食べるように指示されました。そしてまた、滝を登りました。F6では、2人とももう足が上がらず、もがいていたら、「ここで2人滑落されても困るんだけど・・・」と、隊長がザックごと引っ張り上げてくれました。私達の足の上がらなさを見て隊長ももしかしたら、自分も?と不安になったようでした。すいません・・・。最後の滝を目の前にして、またお握りを1個食べるよう指示があり、食べました。この滝は見るからに、どうやって登ったらいいのか見当がつかない感じでした。最初の足がかりから、先に進むホールド、スタンスがなく、腰につけてもらったロープを掴んで登るしか自分には術がありませんでした。2/3以上そのような感じで登り、最後1/3は隊長の「ここからは簡単だよね」という言葉に導かれるように頑張って登りました。隊長はどの滝の時も最後の最後まで、私が登り切ってもなお、しっかりした足場に辿り着くまでは、ロープを外さないでいてくれました。全部の滝を登り切り、隊長が「あそこが稜線だ。もうすぐだ。」と言ったので、その言葉を信じて登り出しました。登って行くに従い、傾斜がきつくなり、枯葉と土が滑りやすくなっていました。そして、登り切ったところで、また険しい登山道が目に飛び込んできたので、私はかなりのショックを受けました。隊長が、「ここで靴を履き替えましょう」と言ったので、登山靴に履き替えました。そして、きついきつい登山道を登り進めて行き、ついに、権現山山頂へ登頂!!!   丹沢湖が下界に広がる素晴らしい景色でした。ここで、記念写真をパシャリ。逆光で撮り直しました。そして、またお握りを1個いただくことに。PAで食べきれなかった高菜ご飯も、最高においしくいただくことができました☆隊長は、一番始めのお握りを食べる時に、無意識に2個食べてしまったらしく、山頂では、私があげたお菓子袋を完食し、飢えをしのいでました。お役に立てて何よりです?下山はスイスイ下って行き、無事、下山口へ到着。
   すごく楽しい沢登りでした。沢登り最高!!今回の反省を踏まえて、格好からやり直します。貴重すぎる経験をさせてくださり、そして、安全な沢登りに努めてくださり、須藤隊長には本当に感謝しています。ありがとうございました。また、絶対行きたいです!よろしくお願いしますm(_ _)m