春の八ヶ岳、阿弥陀岳中央稜その9回;
尾根への取り付き |
2200メートル台地 |
|
上部岩壁基部のトラバース |
||
御小屋尾根ルートに合流後の雪稜 |
||
赤岳頂上 空也上人像 |
||
下山時 | 中央稜上部 |
また八ヶ岳へ行ってきた。中央稜へ足を運ぶのは9回目だ。
阿弥陀岳中央稜は私のお気に入りのルートだ。
中央道の事故のせいで、11時半頃到着の予定が13時半になってしまった。
出発は14時だった。
でも天気は最高だった。
舟山十字路から2時間半で尾根への取り付きに到着し、取り付きから30分で2200メートル台地に着いた。
雪は適度に締まっており、アイゼンで気持ちよく登って行けた。
2200メートル台地は私のお気に入りの幕営地だ。
ここがあるからこのルートがお気に入りになっているといっても良いくらいだ。
しかし今回は2200メートル地点では幕営せずさらに150メートル程のぼった。
18時頃、幕営地を決定。2350メートル
平坦地はなかったが木立の間の斜面を削って平坦地を作った。
なんとか日没前にテントを張り終え、沈みゆく夕日を眺めながらビールを飲んだ。
夕食はアマノフーズのフリーズドライのカレーとα米だ。
この日は月が明るくテントの中の物が見えるほどだった。
諏訪の街の灯りもきれいだった。風も無かった。
翌日は朝4時半に起床
たらこスパを食べ6時に出発した。
今日も暑くなるだろうと予想し、出発前にタイツは脱いでおいた。
下はジャージのようなズボンにオーバーズボンの2重だけにした。
アイゼンをはいて早朝の締まった雪を登っていった。
南陵を登っているパーティが見えた。
30分ほどで下部岩壁の基部に着いた。
雪でなだらかになっていて、無雪期よりも登りやすかった。
下部岩壁を右からまわり、上部岩壁を左からまいて7時15分ころ上部岩壁の上に出た。
上部岩壁の先は少し雪がない部分があった。
御小屋尾根と合流すると短いがきれいな雪稜が出来ていた。
雪が積もっているために、梯子や鎖が不要な状態になっていた。
8時10分ころ阿弥陀岳山頂到着。
誰もいなかった。山頂の標識もみな雪の中だった。
雪のために平坦な頂上が丸くなっていた。
赤岳には大勢の登山者がいるのが見えた。
阿弥陀岳にしておいて良かったと思った。
稜線上を6人並んで歩いている登山者のシルエットをみて、
口から6体の阿弥陀仏が出ている空也上人立像を思い出した。
8時20分下山開始。途中でテントを畳んで12時ちょうどに車に到着した。