春の常念岳東尾根 猛烈な藪こぎだった

常念岳にはいろいろな季節に何度か登っている。
無雪期の一般的なルートは一ノ沢から常念乗越か、三ツ股から前常念経由がある。
積雪期の一般的なルートは南東尾根だと思う。
東尾根というのも積雪期に登られており、南東尾根よりも長く登りがいがありそうだ。

しかし、今年は大雪が降った割に雪解けが早かったようで猛烈な藪こぎを強いられた。

このルートは3月までのものと考えた方がよさそうだ。
左の写真は今回撮ったもの。桜が綺麗だった。

下の地図は茶色が土の上を歩いたところ、緑が藪こぎ、水色が雪の上、灰色が舗装道路を歩いたところ
時刻と標高が混ざって分かりにくくなってしまった。


4月25日(金)車に山の荷物を積んで出勤し、21時ころ職場から直接山へ向かった。
中央道の釈迦堂PAで車中泊した

7:00頃ほりでー湯四季の里の少し先で橋のたもとにトイレがある所に駐車した。
ツツジ園の近くだ。
尾根の取り付きまで車で行ってみたが、ここから大して遠くないので、
ここの方が安心して駐車できると思った。
7:20出発
10分くらいで尾根への取り付きの梯子のところに着いた。
尾根の上は初めだけ笹が刈り込まれていたがすぐに笹藪になった。
1050メートルの送電線鉄塔
ここへ来てみると、笹の刈り込まれた鉄塔の巡視路が下へ伸びていた。
下山時に確認したところ、大滝の展望台の少し下で、
なおかつ上空を送電線が横切っている所の少し下(麓寄り)に 「高瀬川線NO.63」という目印があった。
ここから登れば藪こぎが少しだけ少なくなるだろう。
暑くて半袖で登っていたら、笹でかぶれてしまったので長袖にした。
鉄塔の上も笹の藪こぎだ。
1時間ほど藪こぎをしたら道が出てきた。
笹の刈り込まれた道がどこまでも続くと思いながらのぼっていった。
しばらくは登りやすい道が続いていた。
突然、道が行き止まりになった感じで、笹の刈り込みが止まってしまった。
ここから猛烈な藪こぎがまた始まった。11:20
笹の藪こぎで標高差250メートル登るのに4時間かかった。
笹は本当に歩きにくい。
雪のラッセルよりもはかどらない。
倒して乗っても滑る。
意外に枝分かれしていて引っ掛かる。
途中でめげそうになった。
戻って一泊してから一般ルートで蝶が岳でものぼろうかとも考えた。
でも行けるところまで行こうと考え直した。
とにかく雪のあるところまで行かないと水が得られない。
途中で少し雪が有るところがあったのでラーメンを食べた。

15:10ころ1850メートルくらいから雪の上をあるけるようになった。
よく踏み抜くのでわかんをつけてみた。
多少は効果があったか?
2050メートルくらいのところに絶好の幕営地があった。
夕食はカレーライス

4月27日(日)4:30起床
きつねドンべいを食べた。麺が美味しかった。
6:00出発アイゼンを着けた。

7:30森林限界に到着。
前常念岳へ続く稜線が見渡せる
岩峰がいくつもあるが、目立ったものは2つか。
このあたりの雪は時々踏み抜いて、股まではまってしまう。
はかどらないが昨日の藪こぎよりはましか。
何でも無さそうな大岩だが迂回するのに労力をつかった。
登ってきた東尾根を見下ろす
森林限界を超えて400メートル登るのに4時間かかった。
雪の踏み抜きと岩峰の処理に時間を費やした。
前常念の避難小屋 雪に埋もれたままで入り口は掘り出されていなかった。
前常念から穂高の眺め
ここまで来るのにすっかり疲れた。
前常念岳から常念岳は積雪期にも登ったことがあるのでここで下りても良いか、と思った。
穂高の景色を眺めながら、ゆっくり休んで考えた。
天気も少し悪くなりそうな気配があった。
雷鳥くんはあまり人を恐れず、愛嬌のある姿を見せてくれる。

1時間ほど休んだら、常念岳まで行ってこようという気持ちになった。
天気の悪化に備えてゴアテックスの上下だけ紐でしばって、タスキがけにした。
前常念岳から常念岳へ向かう稜線。
リュックを置いてきたので歩みは軽快だった。
常念岳の登りで槍ヶ岳が見えた。
前常念岳から常念岳は1時間だった。
常念岳山頂13:20
誰もいない
雲が出てきていたが風は余り無かった。
山頂で記念撮影
山頂から下りてきた時、単独で縦走している人とすれ違った。
その人が登っているところを撮った。
前常念岳からの下りの岩場は雪がほとんど無かった。
アイゼンをはずして下りた。
2400メートルあたりから前常念岳をながめる。
このあたりからまた雪の上を歩くようになる。
樹林帯の中で適当な幕営地を探した。
テント
夕食はカレースパ
4月28日(月)
5時頃起きた。
天気が崩れるはずだったが晴れていた。
7時出発

7:20
三ツ股への分岐
三ツ股への道は雪に覆われており、
木に付けられた目印めがけてまっすぐに下りていくような感じでトレースが付いていた。
それでも時々ズボッとはまり歩きにくかった。
9:30三ツ股着。
タクシーを呼ぶこともできたが、車を置いたところまで歩くことにした。

11:30車まで帰着。
今回の山行はよく頑張った。