冬の金峰山
2015/2/7−8

金峰山は26年前、登山を始めた年の12月に冬山として始めて登った山だ。
今までに冬に2回、瑞牆山荘側から登り、夏に1回、大弛峠側から登った。
今回は4回目。
なかなか、まる2日の休みが取れず、山行が完結しないので、今回は標高の低い(2599)金峰山へ向かった。
天気は土曜日は晴れで、日曜日は気圧の谷が通過してやや崩れるということだったが、
山梨県の降水確率は40%の予想だった。 久しぶりの金峰山は優しい顔と厳しい顔を見せてくれた。

9:20職場を出て、13:00頃瑞牆山荘近くの駐車場に到着した。
広い駐車場は雪で覆われていたが、予想よりも車が多かった
これだけ大勢の人がこの山域に入っていればわかんは不要だろうと思った。
13:30ころ出発
瑞牆山が見えるベンチでアイゼンを着けた
ずっとトレースがあり、積雪は10〜20センチ程度だったと思う。
天気は上々だった。
富士見平小屋下の水場の水は2月でも凍結せず流れていたので水筒に水を汲んだ。
     14:30ころ小屋に着いた。
小屋前には大勢の人々が集っており、テントも数張りあった。
富士見平小屋から大日小屋へは、山をトラバースするように付けられた道で、約1時間の道のりだ。
金峰山は私の母校で希望者を対象に毎年登山を行っている山で、母校の名前の入った古い看板が立っていた。
この看板は25年前と7年前にも見ていると思う。
1時間くらいで大日小屋に着いた。
無人小屋だ。
大日小屋前。
過去2回幕営している懐かしい所ではあるが、今回はもう少しだけ駒を進めておくつもりだった。
    昔と同じ所で記念撮影をした。
ストックを逆さまに雪に刺せば、デジカメをストックにのせて記念撮影ができる。
今回の幕営地は大日岩近くにしようと考えていた
大日小屋からのコースタイムは30分であるが、
大日岩横の指導標がある所についたのは16:30頃になっていた。
この頃から少し雲行きが怪しくなってきた。
風も少し出てきたなかで、幕営地に決めた部分の雪を堀り整地した。
夕食はフリーズドライのカレーとアルファ米だった。
アルファ米はどうも頂けない。今度荷物の重さに余裕があったらサトウのご飯にしようか。
夜は風が強かった。
2月8日(日)明け方編な夢を見て、6時近くまで寝てしまった。
朝の天気は晴れだった。風は強かった。
今回の朝食はミルクティーとコンビニで買ったクリームチーズパンだ。
アップルパイは行動食にした。
行動食と水とダウンジャケット、テルモスx2本をザックに入れ、7:10頃出発した。
始めのうちは晴れていたので、余裕で登頂できると踏んでいた。
写真の看板の地点から稜線へ出る。この時は看板の後ろの青空がきれいだ。
頂上方面が一望できる。段々雲が近づいてきた
不気味な黒い雲が覆い被さってきている。
頂上方面はガスに覆われた。
風が強く、ホワイトアウトに近い状態になり、何度も立ち止まっては眼鏡を拭いた。
ガスの中から五丈岩の標識が現れた。9:30
金峰山の本当の頂上はここから数十メートル先だが、
五丈岩の標識の位置から見えなかったので
この状況下でそこまでいかなくてもよいと思いここで記念撮影した。
五丈岩の前の鳥居
下山開始。視界の悪い中慎重に降りた。
途中で一人の登山者とすれ違った。
こんな天気で良く登っているなと思ったが、むこうもそう思っただろう。
樹林帯に入ったら風がなくなりほっとした。雪が盛んに降ってきた。
その後3パーティーとすれ違った。
幕営地に10:50ころ戻りテントを撤収した。
富士見平小屋に12時頃到着。
駐車場には12:45頃帰着した。
車道にも新しい雪が大分つもっていたので慎重に帰った。
中央道はチェーン規制が行われていた。
追記:この日は思っていたよりも天気が悪かったようで、阿弥陀岳では遭難事件があった。合掌