蓼科山
2015/11/23


蓼科山は北八と呼ばれる山域のなかで一番北に位置する山で標高は 2530メートルだ。
日曜日の天気予報が初めは降水確率60%と伝えられていたが、段々良い方に修正され午前中はもちそうだと思われたので、
また日帰りの登山をしてくることにした。
蓼科山は単調な山という印象で、いままで登山の対象と考えたことが無かったが、
短時間で登れる山ということで考えていたら、頭に浮かんできた。
登山ルートはいくつかあり、北側から登るのもメジャーのようだが、
今回はビーナスラインの登山口(女乃神茶屋)から往復した。

前日、韮崎で宿泊し、朝7時頃韮浮出発して中央道へもどり、諏訪ICを出て、案内に従ってビーナスラインへ向かった。
登山口に到着したのは8時20分頃だった。駐車場は道の両側にあり、かなりの台数が止められそうだったが、
先客は3台だけだった。薄曇りで肌寒かった。
私の服は、上半身は薄手長袖の防寒下着に半袖のTシャツ、下は厚手のジャージみたいなズボンだ。
駐車場の標高は約1700メートルで、8:45ころ出発した。 コースタイムは2時間30分なので12:15分ころ頂上到着の予定だった。

このルートは歩いてみると、植生から大体4つの部分に分けられる。
第1部は笹がメインで緩やかなのぼりから後半急な登りになる。
第2部は樹林帯の急登で2100の平坦地まで続く。
第3部は樹林がまばらになり、岩がごろごろした急坂の部分
第4部は頂上付近で森林限界を超えた大岩ごろごろの上を歩いて行く部位分だ。
薄曇りで天気がぱっとしないせいか、登山客は少なく、3人ほどと出会っただけだった。

頂上付近の一帯ではガスが出ていて視界が悪かった。 
頂上の標識の近くに小屋があるが、閉鎖されていて、休憩できるようなスペースは無かった。
頂上到着は12:30頃だった。予定よりも少し遅かった。視界は悪く、周囲の山は見えなかった。
小屋近くもくつろぐ雰囲気では無かったので、少しだけ休んで、下山にかかった。
雨は最後まで降らなかった。駐車場へ戻ったのは14:00頃だった。
深田久弥の百名山では八ヶ岳をひとくくりにして、特に赤岳をしていたと思うが
蓼科山だけ八ヶ岳と別に"認定"している。
今回は天気が優れないときだったので、ぱっとしなかったが、天気が良ければもう少し見栄えのする山なのかもしれない。
次は他のルートから登ってみたい。