春の蝶ヶ岳
2016/4/23-24
今年度から週末が自由に使えるようになったので、八ヶ岳よりも遠い所へ足を伸ばしてみようと思った。
残雪の多い所へ行きたくて蝶ヶ岳へ向かった。烏川林道はちょうど前日の4月22日昼12時に開通になるという情報を得ていた。
三股からの蝶ヶ岳は10年前の同じ時期に3人で登ったことがある。
三股には朝9時15分頃到着到いた。駐車場は数台車があった。
ある程度の人数が入っている事が予想され、わかんは不要と判断した。

春の安曇野からみた常念岳 登山道は始めのうちはまるで夏山だ

少し歩き始めて、体調が悪いことに気付いた。絶好調ではないことはわかっていたが、こんなに調子が悪いとは思っていなかった。
数日前から喉の調子が悪かったのだが、頭がボーとしていて、フラフラだった。
あまり調子がわるいので引き返そうかとも思ったが、天気が良く気温も高かったので、昼寝などしながら少し歩いてみようと思った。
ゴジラに似た木の前で少し寝た。

1700メートルあたりから階段がよく整備されていた まめうち平がこの雪の少なさだ

1700メートルあたりから登りが急になるが、木の階段がよく整備されていた。
過剰な整備とも感じたが、下りではこの階段に助けられた。
20分歩いて10分休む位の感じだったので、300メートル登るのに2時間位かかった。
1900メートルくらいのところに平坦地がある。まめうち平だ。ベンチがあったのでまた少し寝た。
この先からようやく雪の上を歩くようになった。アイゼンをつけた。



気温が高いので雪はぐずぐずだった。頂上近くのテント場まで行きたかったが、無理だった
17時頃登るを止めにした。
10年前に幕営したところよりも少し下で、2500メートルくらいのところだ。
傾斜した林の中で、雪を掘ってテントサイトを作った。
テントを張り終えた頃から少し雨が降り始めたが、空身で少し偵察に出かけることにした。
下からは見えなかったが、少し登ると、以前に幕営したところに立っていたダケカンバが確認できた。
頂上も近いことが確認できたので、安心できた。
テントに戻ってから雨が激しく降ってきた。ゴアライトテントは大分古くなっているが雨漏りはしなかった。
夕食はまたラーメンだ。今回はサッポロ一番味噌ラーメンにネギ、にんじん、ゴボウ、ゆで卵を入れた。
ゴボウを食べるといつも、B級戦犯の裁判で、連合軍の捕虜が「木の根を食べさせられた」と訴えていたエピソードを思い出す。 夜半には雨は小降りになり翌朝には止んでいた。
4月24日(日)
朝5時に起きた。すっかり明るくなっていた。
フリーズドライのしそわかめご飯を食べたが、おいしくなかった。
空身で頂上へ向かった。6時頃出発した。テント場にはテントが3張りあった。6:40頃頂上についた。
視界は不良で穂高は見えなかった。少し待ってみたが晴れそうもなかったので、降りてきた。

>


>
赤線で囲ったところにテントがある

テントを片付けて下山を開始したのは7時20分頃だった。その頃になって空が晴れてきた。
雪はぐずぐずで歩きにくかったが、まめうち平から下は階段に助けられて楽に降りられた。
整備してくれた人たちに感謝した。
10時40分頃車に戻れた。

帰りに豊科近代美術館に寄った。宮芳平の絵に会いに行くのが目的だった。
昨年柏原新道から爺ケ岳に登った時も下山後に寄ろうと思っていたが急用ができて行けなかった。