昨年末に未遂に終わった尾根へ再訪問中央アルプス・檜尾岳
2016/05/05-06

中央アルプスといえば、駒ヶ岳ロープウェイを使って駒ヶ岳や宝剣岳へ登る人が多いだろう。
尾根を上り詰めて行くルートとしては池山尾根から空木岳あたりがよく知られていると思う。
檜尾岳は宝剣岳と空木岳の中間に位置し、檜尾尾根でダイレクトに登れる。標高2728メートル。
尾根伝いなので、冬にも登れるルートであり、昨年12月に挑戦した。
その時は途中で2泊したが2550メートルまでしか登れなかった。
頂上まで標高差であと200メートルくらいまで迫っていたはずだが、視界が悪く頂上が見えなかった。
今回は残雪期に再訪し、前回の自分の最高到達点と頂上の位置関係を実感したかった。
4年前に大喰岳南尾根に同行したG隊員が今回も同行することになった。

日程は5月6日(金)に休みをとり、天気の悪い4日を移動日とし5日から7日まで2泊3日を登山に当てられるようにした。
GW中はホテルの予約が取りにくかったので、少し離れた飯田ICの近くのホテルに前日泊まった。
  
5月4日朝5時半にホテルを出て、6時頃菅の台バスセンターの駐車場に到着した。
事前に調べた時刻表では朝6時15分に出るバスがあるということだったので、大急ぎで荷造りを完了し、バス停前の行列にならんだ。
ところがバスがなかなかこないので、時刻表を探してみると、発券所に貼り出してあり、7時15分発であることが分かった。
それにしては、皆ずいぶん早くから並んでいるな、と感心した。
タクシーの電話番号が書いてあったのでかけてみた。10分程で来られるということだった。
予告時間どおりに来たタクシーにのり、檜尾岳登山口まで行った。2000円+迎車代180円だった。
 
雪の無い登山道 2200メートルあたりから雪が出てきた


登山口の標高は1160メートル。7時20分頃出発した。
わかんは必要ないかとも思ったが、念のため持って行くことにした。
ウグイスの鳴き声を聞きながら、雪の無い登山道を登って行った。
1992メートルの赤沢の頭に10:20到着した。ここにも雪は無かった。
赤沢の頭の先は少しやせ尾根があり、また傾斜の急な登山道になる。
2200メートルあたりから雪が出てきた。

宝剣岳が見えた 2400メートル昨年の幕営地


締まっている部分もあるが、ズボットもぐることろもあり、しばしば行く手を阻まれ、進行速度が落ちた。
でも年末に来た時よりは歩き易かった。
2400メートルの平坦地に13:00頃到着した。
昨年は2日めにここで幕営したので、今回の初日の幕営地はここでも良いと思っていたが、まだ時間が有ったのでもう少しすすむことにした。
ここでアイゼンを付けた。この先少し登って少し下り、2430メートルのコルになる。

千畳敷カール 頂上方面が少し見えた来た

コルから先は痩せた尾根で上り下りを繰り返し、雪に足を取られながら歩みをすすめるが、標高はあまり稼げない。
尾根が痩せているために、尾根通しに歩き続けることができず、尾根から少し下がってトラバースするようなところもある。
せっかく稼いだ高度がもったいない。

2500メートル付近の稜線上、振り返って 2560メートル、行動終了、頂上方面の眺め


この2430から2550メートルの稜線に沿った部分が前回も一番手間取ったところだ。
2550の稜線上にでる直前に急な雪の斜面を登る所が有る。
その斜面を登りきると2550メートルの稜線上だ。
前回の最高到達地点まで初日に来られた。
天気が良かったので頂上方面や避難小屋の屋根も確認できた。
翌日の天気が悪くなければまず登頂できると確信できた。
稜線上は風が強いので、ハイマツの陰を掘ってテント場にした。
今回はそれぞれが1人用のテントを持参した。
祝日なのでテントの横に日の丸を掲げた。
夕食は具沢山の煮込みラーメンを食べた。
夕陽にてらされる南アルプスの山々を眺めてのんびりした。
日没後は駒ヶ根の夜景が奇麗だった。

空木岳 避難小屋、ここへ泊まりたかった

朝5時に起きた。”どんべい”のきつねうどんの中身だけラップにつつんで持ってきたのでそれを食べた。
美味しく食べられた。
防寒具と水と行動食だけ持って出発した。6:30頃だった。

頂上方面 頂上から登ってきた稜線を振り返って

雪の斜面のトラバースもありアイゼンを付けて進んだが、雪が溶け夏道が露出している部分もあった。
天気は薄曇りで、風は弱く視界は良好だった。
2680メートルにある避難小屋に7:30頃到着。約1時間だった。小屋の周囲は雪が無くなっていた。
休憩せずに頂上へ向かった。
頂上直下の雪の斜面は遠くから見るとあまり急でないように感じたが、実際に登ってみるとかなり急だった。
朝まだ気温が上がらないうちで雪が良く締まっていたので、アイゼンを効かせて登り易かった。
頂上には7:50分到着。標柱の周りは雪が無かった。
空木岳や宝剣岳、駒ケ岳、御岳山などよく見えた。

頂上で記念撮影 頂上直下の雪の斜面を降りるG隊員

雪の斜面の下降は一部後ろ向きで降りた。

幕営した稜線 緑色のテントが少し写っている テントと日の丸

9:10 テントに戻った。下山時に飲む分の水を作った。
9:45頃下山開始。少し雲行きが怪しくなってきた。
この日の天気予報は晴れで翌日から雨が降るはずだったが、雨がぱらぱら降り始めそのうち本格的な雨になった。
雪がなくなりアイゼンをはずしたら、G隊員の靴底が剥がれた。
10年くらい経過したもので、しかたない。テントの張り綱で縛った。
檜尾橋バス停14:36分発のバスに乗った。満員で座れなかった。
行きのタクシーで1000円札を使っていしまい1万円札しか無かったので、下車時運転手さんに両替してもらい、他の乗客を待たせて迷惑をかけた。
バス代は一人410円だった。
高速道路は大した渋滞もなく19:30頃帰宅出来た。