錦秋の中央アルプス・空木岳
2016/10/22-23
今年のゴールデンウィークに檜尾尾根を登ったとき、北側には宝剣岳、南には空木岳がよく見えていた。
空木岳には1998年の12月に池山尾根から3人で登ったが、無雪期には登ったことがない。
登山口から頂上までの標高差が1600メートルくらいあり日帰りで登るのはきついところだ。
小屋は頂上直下の駒峰ヒュッテと空木平避難小屋と池山小屋がある。登山の最盛期には駒峰ヒュッテだけ管理人が入るが、他は無人小屋である。
幕営指定地は特にない。駒峰ヒュッテも今年はもう閉鎖して、冬期開放スペースだけ利用可能な状況だ。
駒峰ヒュッテの冬期開放スペースに泊まることを目標に、テントも持参で行くことにした。
出発前木曜日から金曜未明まで残業があり睡眠時間がわずかだった。金曜の夜に中央道を走り、諏訪IC近くのビジネスホテルに泊まった。
疲れていたので土曜日も7時まで寝ていて、ゆっくり朝食バイキングをたべてから出発した。
空木岳登山口までの道は駒峰ヒュッテのホームページに詳しくでていた。林道の最後の部分は通行止めになっていて、少し手前の駐車場に止めることになった。 この場所は10〜15台くらいしかとめられないところで、路上駐車をしている車もあった。トイレと東屋がある。9時少し前に頃到着し9:10頃出発した。 林道を500メートルほど戻って登山口から登るように指示が掲示されていたのでそのようにした。この登山口が1200メートル程度だ。 |
標高差100メートルほど登ると林道の終点で大きい駐車場と東屋がありまた登山口がある。 登山道は途中までハイキングコースにもなっている歩きやすい道で、黄葉がきれいだった。 17年前にN隊員と記念撮影をした旧池山小屋は、今では廃止になっていて、笹が生い茂り見に行けないのが残念だった。 |
1750メートルの地点に水場があり、新しい池山小屋があった。新しいといっても、ウッドデッキは朽ちて使用できない状態だった。 ここから登山道とハイキングコースが別れ、登山道の方がその先への距離が短いということで登山道を進んだ。 山腹の右斜面をトラバース気味に登っていき、そのあとジグザクに登ると尻無というところでハイキングコースと合流する。 今度は山の左斜面をトラバースしてゆき、コルをすぎると大地獄、小地獄という難路の領域になる。 |
難路とは言っても一般登山道なので、ハシゴ、階段、鎖などがよく整備されている。足を滑らせると危険なところはあるが困難なところはない。 |
大地獄、小地獄というところはかなり長い範囲にわたっている。雨が少し降ってきた。 すぐに止むだろうと思っていたがなかなかやまないので上だけ雨具を着た。 2300メートルあたりで稜線上へぽっと出る感じのところがあり、以前冬に来たときはこのあたりで幕営した。 かなり疲れたのでこの日のうちに駒峰ヒュッテまで行くのは無理だと感じ始めていた。 今回もこのあたりで幕営してしまおうかと思ったが、まだ明るいので下山してくる人もいるだろうし、キャンプ指定地ではないのでおおっぴらにテントをはるのは憚られる。 もう少しがんぱって先へ進んでから幕営することにした。ここに来るまでは何人か下山する人に会ったがこの先では人に会わなかった。 |
15:30頃 2450メートル付近で廃止になった登山道が合流する部分があり、廃止になった登山道の方に少し入るとテントが張れそうだった。 完全な平坦地ではなかったので、ここを一つの候補地としてもう少し先へ偵察に行ってみることにした。 空木平避難小屋への分岐までもう少しと思われるあたりまで行ったが、テント一つ分の平坦地がなかったので、先ほどの候補地へ戻った。 16:00過ぎで、雨は止んでいたが薄暗くなり始めていた。風も少し吹いてきた。 少し傾いた地面だったが、少しでも寝心地をよくするために、角が出た石をできるだけ取り除いた。 夕食は例によって日清焼そば1.5倍。今回やキャベツとハムを入れた。水は3.5L持って出発したのでまだかなり残っていて不安はなかった。 3.5Lの内訳は750mlの水筒が2本、1.5lのポリタンク1つと500mlのペットボトル1本で、 夕食までにペットボトルと水筒1本、夕食と夜間の飲水と朝食用に1.5Lポリタンク、翌日少し登って下山するのに水筒1本という配分だ。 夜は駒ヶ根の街の灯りがたくさん見えた。星も見えていた。 |
10月23日(日) 朝5時に起きた。前日土曜日は木曜から金曜にかけての仕事の疲れが残っていたが、この日の朝はようやく頭がすっきりした。 朝食はたらこスパだ。何回も山に持って出かけて残らせて持ち帰ったもので、古かったかもしれない。 今回はにおいが鼻についた。次からはたらこスパはやめにして、赤いきつねかどんべいにしよう。 テントなどは置いて、頂上アタックへむかうのだが、キャンプ指定地ではないので、テントはたたんで、おいていく荷物はビニール袋にいれて窪みに置き 石の重しをのせておいた。 6時頃出発した。下山してくる男女とすれ違った。避難小屋に泊まったのだろう。 30分ほどで空木平避難小屋への分岐に到着した。(写真上左) 上右の写真は宝剣岳方面。春に登った檜尾尾根や檜尾避難小屋が見えてはげみになった。 ここから先は頂上まで標高差300メートルくらいだが傾斜は緩やかで楽な登りだった。 |
駒石や頂上が望める。良い天気の朝だ。足の速い登山者に追い越された。どこから登ってきたのだろうか。トレランではないようだったが。 |
7:40頃駒峰ヒュッテに着いた。冬期開放スペースも確認した。窓が無いので暗い感じだった。上左は駒峰ヒュッテから頂上の眺め。 10分くらいの登りで頂上につく。8:00頃登頂した。空木平避難小屋から登ってきた人が一人いて、写真を撮ってもらった。 |
上左は駒峰ヒュッテ、駒石方面 上右は南駒ヶ岳方面 左は南アルプス方面と伊那谷にかかる雲海 前日木曽殿山荘に泊まったという3人が登ってきた。 ロープウェイでのアプローチだったそうだ。 |
下りは空木平避難小屋を見るために登りと違う道を降りた。 超自然現象の体験談が散見されるので一人では泊まる気がしなかったが、頂上で会った人の話では前日は6人泊まっていたそうだ。 霊感が強いという人もいたそうだが、その人も全く異常を感じなかったそうだ。大勢で泊まっている人には、単独の心細さが分からないかもしれない。 私は滝谷避難小屋で不思議な経験を2回している。前日ここに泊まろうと思わなかったのはそんなわけだ。 9:00ころ荷物をデポした場所に帰り、登山口には12:40頃帰り着いた。 |