八ヶ岳・冬 阿弥陀岳中央稜2200台地・大寒波到来
阿弥陀岳中央稜には何回ものぼっているが、12月から3月までは登頂できていない。 今回は厳冬期に登頂したい気持ちで出かけた。 しかし、今シーズン最大の寒波が来るという予報がでていたので、状況によっては無理せず撤退しようと思っていた。 前夜発、韮崎辺りで宿泊し、7時15分頃舟山十字路に到着した。 大寒波が来るという予報ではあったが、山梨県のこの辺りは降雪はないという予想をしていた。 日の出前は天気が良くわからなかったが、舟山十字路に到着し、既に予想より天気が悪いと感じた。 車は数台とまっていて、出発の準備をしているパーティーもいたが、皆広河原沢奥壁の氷瀑を登る人たちばかりであった。 小雪がちらつく中を出発したのは7:45頃だった。 いつもは出だしではオーバーズボンははかないのだが、少し寒いような気がして、はじめから履いて行った。 写真は二股の少し先。右股 |
|
中央稜の取り付きまでは、アイスクライミングの人たちと共通なのでトレースがあったが、 そこからはトレースのない孤独な旅路のはじまりだった。 しっかり着込んでいたので体は寒くなかったが、手がいつもの手袋とオーバーグローブの2レイヤーでは寒く、 普段あまり使わない3レーイヤーシステムに変更した。 まだ樹林帯なのに、ほほのあたりが以前中央アルプスで凍傷になった時と同じようにつめたかったので、 この寒気のなかで稜線に出て強風にさらされたら危ないなと思った。 このルートのなかで私の気に入っている2200メートル台地までは登ろうと思った。写真はその台地 時間はまだ12時まえだった。もっと登れるところまで登って幕営するというてもあったが 翌日はもっと寒波がつよくなる予報だったので、今回は撤退してしまうことにした。 |
|
以前幕営した場所に腰を下ろして、藤野PAで買った「大辛口柿の種」を食べ、 テルモスのお湯を飲み、少し寛いでから下山することにした。 |
|
天気が悪いかもしれないという時は登山をはじめから止めてもよいのだが、 実際山に来てみないとどのくらいわるいのかわからないところもある。 今回は大寒波と言われている時の八ヶ岳山麓の寒気を肌で感じることができてよかった。 山行記録に入れなくても良い程度の山行だが、これでも6時間山の中を歩いた、愛すべき1日なので記録を残しておく |