八ヶ岳・冬 阿弥陀中央2500
阿弥陀岳中央稜には何回ものぼっているが、12月から3月までは登頂できていない。 完登できていない時の記録は検索されにくいように題名は略して阿弥陀中央と表示することにした 前月に引き続き今回も厳冬期に登頂したい気持ちで出かけた。 おおむね好天だったものの、初日の夜から翌日の朝まで雪がふり、2日目の出発時は深いラッセルとなり、 風も冷たく凍傷も心配で下山してしまった。。 前夜発、甲府辺りで宿泊し、9時30分頃舟山十字路に到着した。 この時は南稜を登るという2人パーティーが出発の用意をしていた。 9:50出発。11:20二股着。二股までは前月に来た時よりもトレースがしっかりとしており歩き易くなっていた。 二股から中央稜の末端へワカンで直接登って行ったようなトレースがあったが、私はいつもどおり、夏路と同じ支尾根から登ることにした。 12:20尾根取り付き。こちらのルートは少しとレースが残っていたがほとんど埋もれていた。 |
|
尾根上へ出るまでは急な斜面がところどころにあるので、ワカンよりもアイゼンだけで登った方が良いと思った。 比較的雪が締まった部分もあったが、ときおりすねから膝くらいまでもぐりながら登って行った。 2200メートル台地には12:20ころ到着。穏やかな天気だった。 大休止をとった。 傾斜がゆるくなったのでワカンを着けようとしたが、アイゼンのうえからはうまく着かなかったのであきらめた。 ゆっくり登って行った。疲れたが天気が良かったのでがんばれた。 途中で尾根の末端から登ってきた人のトレースがあり、楽になった。 第一岩壁を迂回するところは慎重に登った。 トレースは最後のガリー状のところを直登していたが、第一岩壁の上で幕営するつもりだったので、 トレースからはずれて灌木帯へ入った。ここは雪が深くラッセルにてこずった。 16:30 第一岩壁の上へ出た。昨年4月に幕営したところだ。 |
|
今回はかなり雪が深かったので、幕営するために木々の間の雪を深く掘り下げた。 腰丈くらいまで掘り下げたつもりだったが、幕営後の様子は写真のとおり。 夕方までよい天気だった。翌日はトレースもあるので登頂できるだろうと思っていた。 夜中に予想外の雪が降った。テントの高さの1/3くらい雪に埋まった。 昼からは晴れる予想だったので、時間が遅くなる程天気はよくなると思い、ゆっくり朝食を食べ、8時頃出発した。 空は晴れ始めていたが、まだ風が強く、昨日のトレースは半分埋まっていた。 意気消沈だったが、少し前進してみた。 ラッセルに時間がかかることと、風が冷たく、顔面が凍傷になりそうだったことを言い訳にして、 今回も撤退してしまうことにした。 最近撤退癖がついているが、3月中に頂上まで登っておきたい。 |