|
千葉の自宅を朝5時前に出発し、車で中央道を走って大月ICでおり、
滝子山の登山口に7時15分頃着いた。
登山口近くに駐車スペースがあるが6台くらいでいっぱいになっていた。
バックで100メートルくらい戻って道の脇にスペースのあるところに駐車した。
よく見ると1〜2台とめられそうな場所はほかにもあった。
沢支度をして7時30分頃出発した。
梅雨のシーズンだが快晴だった。
駐車スペースから50メートルほどで登山口入り口があり、
登山道に入る。標高790メートル |
|
すぐに大鹿川を渡る橋があり、橋のたもとから沢に入った。 |
|
ズミ沢が出合う二股までは平凡なので、登山道を歩いて割愛してしまう方法もあるが
暑い時は涼しげな沢を登っていくのも良い気分だ。 |
|
30分ほどで二股に来た。右がズミ沢だ。
地図にはスミ沢と書いてあるが、皆ズミ沢と書いている。
標高840メートル。 |
|
|
ズミ沢に入ると小滝がでてくる。 |
こんな小滝を超えていくのも夏には爽快だ。 |
|
標高910メートルで登山道が沢を横切る。
橋をくぐって先へ進んだ。
しばらくして登山者が橋を渡っていた。 |
|
橋の先にあるのが三丈の滝というらしい。
地元の学童が作ったような看板が登山道の方にあるのを帰りに見た。
この滝は2〜3メートルくらいのちいさいものだが
流れの左側を登って行けるのが楽しい。 |
|
4メートルほどの小滝が3つ続くところがあったが写真を撮っていなかった。
1番目と3番目は登ったが2番目の小滝は脇を登った。
すぐ近くに登山道が通っていた。 |
|
ここがこの沢の核心部だろう
2段12メートルといわれているが、3段20メートルと呼びたい。
水流右側の乾いた岩溝を登っていった。
最上部では右側へ逃げた。 |
|
この滝も5メートルほどで、左右どちらも登れそうだが
右側はぬめっているようだったので左側を登った。
やや外傾していたが、ほぼ階段状で登って行けた。
|
|
このナメ滝がでてくると、この沢の遡行は終了に近い。
最初のナメは登れそうもないので左側から登った。 |
|
その先はしばらく緩やかなナメ滝が続いて、沢のフィナーレを飾っている。 |
|
しばらく進むと登山道がすぐ横を通る小広いところがあるので
そこで終了として、沢装備を解除、靴もアプローチシューズに換えた。
10:30頃だった。しばし休憩。
ここは登山道の難路と迂回路が合流する場所だった。 |
|
登山道はしばらく沢沿いをのぼっていく。
涼しげで歩きやすいところだ。
1380メートルで沢を離れると、開けた明るい雰囲気ののぼりになる。 |
|
11:40 滝子山頂上に到着。1620メートル
頂上は眺めが良いが、日陰を作る木も生えていてゆっくり休める。
12時少し前に下山しはじめ、13:40頃車に戻った。
帰りは迂回路の方を通ったので核心部の滝は見えなかった。
難路という方が沢沿いを通っているが、
登山者はみな迂回路の方をとおっていたようで
崩壊している部分がないかどうかわからない。
一日晴れで良い誕生日だった。 |
|
|