四十八滝沢から三つ峠山へ
2017/7/15(土) 


三つ峠は岩登りのゲレンデがあるが、沢登りの対象になる沢もあることを知った。
三つ峠山の北側にある四十八滝沢という沢で、いかにも滝が多そうな名前のとおり、
短い流程のなかに登攀可能な滝が連続している。
滝を登っているうちに、どんどん標高をかせいでいける.
海の日の三連休の初日で高速道路は車が混雑することが予想されたので
バイクで行くことにした。
千葉の自宅を朝6時前に出発した。
相模湖まで断続的に30キロの渋滞だった。バイクで良かった。
河口湖方面へ分岐した中央自動車道の都留ICでおりた。
登山口までコンビニがないという情報があったので、
ICを出た所で逆へ向かいコンビニに寄っておにぎりと煎餅を買って行った。
山へ向かう方にもヤマザキデイリーストアーがあった。
好日山荘の人のブログでは
三つ峠山の北口登山道の登山口までの林道は未舗装の悪路で、
四駆以外では入って行かない方が良く、バス停のある広場に駐車することを勧めていた。
私はバイクだったが、オフロードではないので、
未舗装になったところを少し進んだところ駐車した。
沢支度をして出発したのは8:45頃だった。
今回はデジカメを忘れてきたので写真はガラケーで撮った。
  
遡行図は日本登山体系の「東京近郊の山」から拝借した。
9:20 北口登山道に到着した。
ここにも駐車スペースはあり、ここまでバイクで入ってきても良かったと思った。
車高の低い車では、こするかもしれない。
この登山道は25000分の1の地図に書かれていないので登山口の位置と標高が良くわからなかったが
後で見直してみると黒い実線が林道を正しく示していたようだ。
バイクを停めた所は750メートルくらいのところで、登山口は900メートルのところだ。
沢登りなので水はいくらでもあると思い、水筒は空で来てしまったが
登山口に着いた時には喉が乾いていた。
”初滝”あたりから入渓するのが一般的のようだが、暑くて早く沢に入りたい気分だったので
登山道が沢に近づいたところで沢に入ることにした。
登山口から30分くらいの所だったとおもう。9:50ころ
待望の水を飲んだ。
薮や倒木がうるさい感じのところもあるが
割愛してしまうのはもったいないようなナメ滝もあった。
階段状の涼しげなナメ滝だ
これを越えると”初滝”だ。
”初滝”(15メートル) 下から登ってきて最初に現れる滝という意味か。10:30ころ
大滝以外はフリーで登れるものと思っていたが、3人パーティーがロープを使って登っていた。
ガイドと客2人かもしれない。
左側から登って斜上するバンドを右に登り、最後は草の生えた岩場を登っていた。
私はこの日は最初から結構くたくただったので、休憩をかねてゆっくり登り終わるのを待っていた。
30分くらい待って、先行パーティーが見えなくなってから、登り始めた。
左側は登り始めが難しそうだったので右側の乾いた岩を登った。
ここも結構傾斜は急で生えている草で足場が隠され登りにくかった。
最上部は右寄りへ逃げた。
”初滝”を登ってみると、先行パーティーはすぐ次の滝でロープを使って取り付いていた。11:00ころ
4メートルくらいで立っているがフォールドの豊富な滝だ。
ここでは先行パーティーが登りきるのを待たずに、右側の壁にルートをとって登った。
この先で登山道が沢を横切っていた。
登山道が沢を横切る所で入渓するように書いてあるものもあったが
ここまで登山道で登ってしまうと、初滝とその上の滝を割愛してしまうことになり残念だ。
 
登山道が横切っている場所からいくつか小滝をのぼると"大滝"が現れる。11:20ころ
登山体系には高さは25メートルで、直登は困難だが登れないことはないというように書かれていた。
写真では逆光になり奇麗に写らなかったが、ホールドが豊富で登れそうに感じた。
しかし左のガレ沢から巻き道を登ることが多いようで、巻いてしまうことにした。
直登すると相当ぬれるだろう。この日は暑かったが、涼しい日には登れないだろう。
大滝を過ぎればあとは全部直登できるはずだ。
急な斜面に次々と滝が現れるので、何段何メートルなどとかかれていても
どこでくぎるべきかはっきりしない。
このあたりは”七幅の滝”の一部だと思うが、
七福の滝の全貌は下山時に撮ったものの方が分かり易いと思う。
苔むした滝も趣が会って良い。登り易い。
”白竜の滝”だとおもう
ホールドは豊富で登って行ける。白竜の滝の一部のような滝が続いた。
白竜の滝の先に続く滝だ。
滝は段々細くなってきて、最後は二股になり、
右は涸れ沢、左が湧水地点から流れてくる沢になる
この湧水は岩の下からわき出してきており、冷たくて美味しい水だった。
この湧水地点は是非確認した方が良い。
湧水を飲んだら、右の涸れ沢へむかう踏み跡があったのでそれにしたがった。
踏み跡は上につながっており、それに従って登って行くと、沢筋から小尾根に乗っかり
最後は大きなアンテナの隣の広場のような草地に出た。すぐに登山道が見えた。14:00頃だった
登山道は広かった。沢装備を解いて、乾いた靴下とアプローチシューズに替えた。
左側の三ツ峠山頂方面へ行ってみたが、山頂の標識はどこにあるのか分からなかったので、
それ以上行くのは止めて下山方向へ向かった。
御巣鷹山の山頂手前に"北口下山道"とかかれた標識があったのでそちらへ進んだ。
この道は道幅が狭く、急傾斜で足場が悪い所も有った。
暗くなってからでは降りにくいだろう。
登山道からみた『白竜の滝』。看板があった。
沢を登っているときには登山道がどこを通っているのか分からなかったが
知っていればエスケープルートとして使えるか。
帰りの登山道からみた『七幅の滝』
登山道から見た方が全貌が分かり易い。
このように急な斜面に次から次へと滝が現れてくるのがこの沢の特徴だ。
とても面白い沢だったと思う。
バイクまで戻ったときには17:00頃になっていた。