中央アルプス・越百山(越百小屋まで)
2018/12/22-24
最近のテーマは中央アルプス最南部の越百山だ。
昨年末も、ここに来たが、ラッセルに時間がかかり福栃山頂上付近で撤退した。
今回は昨年よりは雪が少ないようで、越百小屋まで辿り着いたが、1日目と2日目の天気が悪く、意気消沈し3日目は越百山へ登らずに下山した。
越百山へ登るには、旧中山道からアプローチする.
中央本線須原駅から山間の村へ入り、林道を通って伊奈川ダムのさらに上流にある駐車場に車を止めて、登山口まで1時間半歩く。置いていく
前日中津川のホテルに泊まったが、朝起きると予想外の雨だった。降る物は雪だと思っていたので、濡れに対する用意(ザックカバー)を持ってきていなかった。
コンビニで雨合羽を買いたいと思い、ファミマに寄ってみたが無く、ヤマザキデイリーストアに売っていた。ビニール傘も買っておいた。
傘は林道歩きのときにさして、登山口に置いていくことも考え安いビニール傘を買った。
林道を走っていくと、ダムの手前で通行止めになっていた。少し手前の道が広くなっているところに車を止めた。 近くに横浜ナンバーの車が止まっていた。その人は空木岳へ行くつもりだったと言っていた。どうしようかまよっているようだった。 私は別の目的地は用意していなかったので、林道歩きが長くなるが、予定どおり越百山へ向かうことにした。 林道のこの地点は標高1000メートル近いところだが雪ではなく雨だった。午前中いっぱいは雨が降る予報だった。 ビニールの雨合羽をザックにかぶせ、袖のところをしばり、テントの張り綱を使ってばたつかないようにした。 割とうまく固定出来た。カッパをかぶせるのにスノーシューでは邪魔になるので、わかんにした。 昨年よりも雪がすくなそうなので、わかんでも大丈夫だろうと判断した。傘は置いていくことにした。 ここには8:30頃到着したが、身支度をして出発したのは9:20頃だった。 歩き始めてから、道ばたに置いてきた車を撮った。 |
|
橋の上に作られたゲート。右端に人間が通れる隙間が作られている。ダムまでは約1キロだが、登りである。 ダムから駐車場までが1.6キロある。駐車場までの道も路肩の崩壊が激しかった。 今年の夏の豪雨の影響のようだ。 駐車場に到着したのが10:10頃だった。 そこから、福栃沢橋の登山口まで標高差が300メートルほどあり、ゆっくり登ると1時間半かかる |
|
福栃沢橋はガードレールがひしゃげていた。上の写真は渡ってからとったものだが、写真の左が上流で、 左側から大きな岩が混ざった土石流が橋を乗り越えていったのだろうと推測される。 下山した時はこのガードレールは直していた。 この場所は4回目なのでなじみの場所だ。ゆっくり休んだ。雨は未だ降っていた。 |
|
登山道のはじめの部分が崩落していて、山の斜面に取り付いて、トラバースしていくように道がつけられていた。 雪は少なかった。アイゼンもわかんもつけずに進んで行った。 駐車場の標高は約1000メートルで越百山が2600メートルぐらいであり、標高差は1600メートルだ。 この日の内に標高差で半分以上登りたかったので1900メートルを目標にしていた。 上右の写真は下のコルと上のコルの間あたりだろう。 |
|
15:30頃 1900メートルくらいのところに幕営地を決めた。立木の根元に適当なベンチがあった。 アイゼンをつけたりするのに便利だ。 雨はこの頃までに上がっていた。 この日は余り寒くはなく、夜になってもダウンジャケットを着る必要が無かった。 因みに、この日のコスチュームは、 上は長袖のゼロポイント風シャツ、長袖マイクロフリース、フリースのベスト、冬用のゴアテックスアウター 下はパンツ、膝丈のゼロポイント風股引、長ズボン、冬用アウターズボン だ。 夕食には今回初めて購入したアマノフーズの「チキンカツカレー」スパゲッティにした。 1食600円もするが、なかなかの優れものだった。 スパゲッティは100グラム。3分茹での物だ。 石川PAで買ったミカンを3個持ってきたので1個食べた。 夜は良く晴れ、月明かりが明るかった。 12月23日天皇誕生日 朝4:30に起きた。 未だ何も降っていなかったが、曇っていた。 朝食は餅を3きれ焼いて醤油をつけて食べた。一切れ50グラムのものだ。味噌汁も食べた。 まだ暗かったが6:30に出発した。 アイゼンをつけて歩き出した。 |
|
途中で雨が勢いよく降り出したので、ザックにカッパをかぶせた。 アイゼンをわかんに換えた。 上の写真は「上の水場」のあるところだ。 去年よりも雪が少ないのがわかる。 |
|
上の水場は2150メートルあたりにあり、これから先は傾斜が急になる。 昨年は夏道を見失い、雪の斜面を適当に登っていったので、ラッセルが大変だった。 今回は雪が昨年よりも少なかったので、夏道を見失わずに登って行けた。 途中で雨がみぞれに変わった。 |
|
12時頃、越百小屋へのトラバース道も確認出来たので、山頂経由ではなく、トラバース道から行くことにした。 初めのうちは少し登っていく。 登山道が Z字状にジグザクに登るところが一カ所あるが、この部分が最も高いところで、あとは下りになる。 |
|
越百小屋へ向かって下りていく登山道。 13時頃越百小屋に到着した。入り口は除雪する必要がなかった。 みぞれが雪に変わっていた。 |
|
トイレの入り口は雪かきをしてドアが開くようにした。 時間が早かったので、昼食として袋麺のチャルメラを食べた。 着ている物が雨で少し濡れて寒かったので、15時頃から2時間くらい シュラフに潜り込んで昼寝をして体を温めた。 シュラフはモンベルの#1を持ってきた。 #0も持っているが重いので、選ばなかった。 この時は寒かったが、夜寝るときは寒くなかった。 17時頃一旦起きて夕食のペヤングソース焼きそばを食べた。 小屋の外は雪が大分積もった。 小用に行くための道をラッセルしておいたが、雪で埋まってしまった。 コンロを使ったときの暖かさはテントの方が優れているが、 この小屋のリビングは適当に狭いので、 火を使うことによって少し暖まった。 焼きそばをたべ、ウィスキーのお湯割りを飲んでシュラフにもぐったが 昼寝をしたあとだったのでなかなか寝付けなかった。 |
|
先ほど書いたが夜は余り寒くなかった。 シュラフの中ではダウンジャケットは脱いで、外に小用に出るときだけダウンジャケットとゴアテックスアウターを羽織った。 薄曇りで月は見えなかったが、空は明るかったので窓から明かりが差していた。雪は降り続いていた。 12月24日朝5:30頃起床した。雪は止んでいた。 朝食は鴨出しそばだ。 |
|
小屋前から越百山を望む | 小屋前から南駒ヶ岳を望む |
小屋の外に出てもはじめは越百山も見えなかったが、次第に晴れて、越百山や南駒ヶ岳がみえるようになった。 越百小屋から、越百山までは無雪期なら1時間もあれば登れるが、この日の状況では往復3時間くらいかかるだろうと思われた。 下山後の林道歩きも長いので、越百山は登らずに下山することにした。 職場には悪天候などで下山が遅れた場合のためにもう1日休みを取っておいたが、予備日はなるべく使わない方が良いと思った。 |
|
7:40下山開始。トラバース道の一番高い部分までは40分だった。 あとは下るだけだ。 |
|
トラバース道の終わりの部分にある大きな岩と J字型に生えた特徴的な木 |
左写真の岩を過ぎて振り返り撮ったもの J字型の木の先へトラバース道が続いている |
下山ルートの様子 | |
下りてきて振り返り山の斜面を撮った。 ルートは右端のリッジに絡むように上っていく。 |
前日幕営したところを上から見た。 ベンチの木が見える。 |
12時頃登山口に下りた。 ちょうどガードレールが曲がった橋を直しているところだった。 重機の力はすごい。 途中で工事をしていた人に「南か、越百か」と聞かれて 越百小屋までしかいかなかったが「越百です」と答えておいた。 延々と林道を歩き 13:30頃車に戻れた。 来年はもう64歳になるがどうしようか、と迷っていたが またここへ来ようと決心がついた。 今回は昨年より体力がおちているが、到達地点は少し先に延ばした。 私にとっての登山は”行”であり、”修行”だ。 ここみたいに3日間、誰にも会わない山が良い。 |