谷川連峰・阿能川岳(
2019/4/6
前回赤城山へ行って見て、群馬県は雪が多いと感じた。
今まで日本アルプスと八ヶ岳を中心に登っていたが、これからはもっと上越地方へも足を向けてみようと思っている
今回は谷川岳周辺の阿能川岳というところへ登ってみることにした。
標高1611メートル、登山口は840メートルで標高差800メートルたらずだが、ここを登った人のレポートをみると、
皆登り5時間、下り3時間くらいかかっている。地図ではあまり読み取れないが起伏が多いのだろう。
私は体力が落ちているので登り5時間半、くだり4時間程度と予想した。
念のためわかんももったがしようしなかった。アイゼンは使用した。
阿能川岳の登山口は、水上から猿ヶ京温泉の方へ行く県道の途中の仏岩トンネル手前にある仏岩ポケットパークの無料駐車場とするのが一般的だろう。
7:15頃駐車場に着いた。既に4台車が停まっていた。駐車場横には雪が残っていたが、ここまでの道には全く雪はなかった。
出発は 7:30になった。13:00までに頭頂して17:00くらいに下山できれば良いと考えた。。
登山口から所々雪の残る路を30分程登って赤谷越という峠に出た。ここから稜線歩きになるがこの辺は雪がなかった。
阿能川岳と反対側には吾妻耶山へ向かう路が伸びている。
1140メートルくらいの所に送電線の鉄塔があり、そこまでは巡視路として道が整備されている。
鉄塔辺りから積雪のあるところが続くようになった。
広くゆったりした尾根から、痩せた尾根になり、右側は雪庇になっているので左寄りにルートが取られていた。
空は晴れていたが、風が強く肌寒いので、ゴアのアウターを着た。
三岩山の手前で稜線上に岩峰が出ているところが数箇所あり、通過にやや難義した。
単独の登山者が降りてきた。あと2人いると言っていた。
三岩山には12時過ぎに到着した。標識は何もなかった。
大分疲れたのでここまでで引き返そうかという考えも湧いたが、阿能川岳は近くに見えたので頑張ることにした。
あと2人すれ違ったが、皆単独のようだった。
阿能川岳の山頂は広い。
標識らしきものはなかったが、一番北側の木に、「阿能川岳」と書かれたNTTのブリキ製の札が着いていて、山頂である事が確できた。
12:50 時間はギリギリだった。
5時間半ほどかかって到着したので、達成感がひとしおだった。
谷川連峰は馴染みが薄く、どの山がなんという山かわからないものも多いが、
谷川岳、万太郎山、小出俣山などを確認した。
13:00下山開始。時間の余裕がなかったので、少し降りてからゆっくり休もうと思った。
岩綾通過時に腿が攣った。
17:00頃駐車場に戻った。
|
|
仏岩ポケットパーク駐車場 |
吾妻耶山登山口の標柱 |
|
|
赤谷越 |
稜線 |
|
|
鉄塔 |
|
|
|
関越道 谷川岳PA |
|
|
|
三岩山への登り 1人降りてくる |
三岩山から阿能川岳方面を望む |
|
|
小出俣山 |
阿能川岳頂上 |
|
|
頂上の札 |
|
|
|
万太郎山方面 |
|
|
|
赤谷越の南にある吾妻耶山 |
阿能川岳歩道 延長7201メートル 昭和37年と書いてある |