埼玉県の山・二子山

2019/10/5(土)(一般コース)

2019/10/20(日) (上級者コース)


今月末に大井川東俣源流を辿る山旅を計画しているので、足慣らしもしておきたいと思っていた。
山のネット界での知り合いのJiqchoさんのHPに今年の5月に二子山のレポートがあったのを読んで興味を持った。
二子山は位置的には両神山の近くで、群馬県と埼玉県の県境にある。
標高は1160メートル程のあまり高くない山だが、東岳と西岳があり、どちらも険しい岩綾だ。

2019/10/5(土)
朝4時に千葉を車で出発し、関越道を花園ICで降り、有料道路など通りながら西へ向かい、国道299を通って登山口に7時少し前に到着した。


林道のスペースに駐車 登山道
国道299号のカーブに民宿登人というのがあるのが目印にになる。廃業中らしい
林道の入口にはトイレがあり、すぐに登山口がある。
登山口より少し先の林道にすこしスペースがあり、すでに1台止まっていたので、隣に駐車した。
身支度をして7時頃出発した。すぐにもう1台やって来た。私が登り始めると、後から来た人もすぐに出発したのが見えた。
沢沿いの道を登るので、ここでは水が汲める。
股峠 東岳への登り

登山口から股峠は300メートルほどの標高差で1時間ほどで到着がした。8時頃だった。
わたしの後から車で来た人に先に行ってもらった。

東岳への登り 東岳の登路、鋼の足場

股峠に到着したらまず東岳へ向かう。
東岳の方も少し険しいところがあるので大勢連れての登山には向いていないと思う。
途中で一人の男性とすれ違った.上の方では西岳がよく見えた。

東岳山頂 両神山

30分程で東岳の頂上に着いた。
私を追い越して行った人の他にもう一人ヘルメットを被った人がいた。
天気が良かったので眺めが良かった。
両神山が良く見えた。

東岳から西岳 西岳案内図

東岳の下りでつまづき左のふくらはぎを痛めた。
9時頃、股峠へ戻り休んでいると、クライマーたちが坂本とは反対側から登って来た。 
休んでから西岳へ向った。

西岳への一般コース 一般コース
西岳の登り 西岳の登り
上級者コースへ行って見るつもりだったが、取り付きがよくわからずに一般コースの方へ進んでしまった。
途中で2人引き返して来た。引き返して来た理由は聞かなかった。
一般コースも険しい岩場があるが鎖がついている。
稜線に出た 上級者コース方面

9:45稜線に出た。稜線上は狭い岩稜が続いている。

西岳頂上の標識で記念撮影

岩稜を降りるまでまだしばらく上り下りがあるのでゆっくり休んだ。

西岳の岩稜。行く手に先行者(青いヘルメットに赤い服)が一人見えた
あんなところを登っていくのか、と思うが、行って見ると、さほど困難は無かった。
来し方を振り返る

降りていく岩稜の末端 古い金属の看板

秩父セメントの原料の石灰岩の採掘場が見える

下りルートの鎖 岩稜終了
ここからの下りはまだしばらくかかった。
途中鹿よけのネットを潜るところがあった。
下山路からこの日辿った二子山を見上げる
12:15頃出発地点に戻った。時間の割に両下肢の筋肉が疲れた。

2019/10/20(日)上級者コース

2週間前に一般コースで登ったので、上級者コースを登ってみたくてもう一度行った。
本当はこの時期に夏休みとして5連休とり、大井川源流へ向かうはずだったが、台風19号の影響で、奈良田の集落は孤立してしまったようで、
登山に行ける状況ではないと考えた。

二子山の登山口へは国道299号で行くが、台風の影響で途中片側交互通行のところがあった。

今回は西岳の上級者コースを登ることが目的だったので、林道を奥まで車で進んだ。
この林道も少し土砂が崩れているところがあったが、車1台の幅は残っていた。股峠のちかくの駐車場に止めた。

股峠近くの駐車場 股峠

駐車場に8時30分頃到着し8:50頃出発した。
この駐車場から股峠は本当に近くて10分ほど登って股峠に到着した。
今回はそのまま西岳へ向かった。


この看板から左上をめざす。 取り付きにも上級・一般コースの分岐がある

前回は上級者コースへの分岐がよく分からなかったが、Jiqchoさんのレポートを読み直して分かった。
上の看板から左上を目指すと、ロープなどが張ってあって、登山道であることが分かる。
急な樹林帯を登っていくと、右のような看板が出てくる。

岩場の取り付き。よく見るとボルトがある。 上級者コース

岩場の取り付きには、よく見ると鎖が付いていた名残のボルトが残っている。
ここから右上へ登っていく。
一番急なところは垂直に近いところが10メートルくらいの範囲であったと思うが、写真をとる余裕はなかった。
どこを登ろうか少し迷うところもあったが、ボルトの着いている方を選んで登って行けた。
岩はしっかりしていたので、慎重に登れば問題はなかった。

上級者コース 下を見下ろす

まもなく、傾斜がゆるみ、登山道が続いていた。

頂上近く登山道が出て来た 登り切った

上級者コースはゆっくり登っても登りきるのに25分くらいしかかからなかった。

両神山方面 西岳頂上の看板

西岳の頂上の看板があるところまで行って、一般コースを下り、股峠に戻った。
出発してから1時間くらいしか経っていなかったので、東岳にものぼり、西岳の上級者コースを眺めてみようと思った。

東岳から西岳を見る 東岳の頂上の看板

東岳から西岳の岩壁を眺めても、誰も登っていなかったので、自分がどこを登ったのかわからなかった。
多分正面よりも右寄りの所を登ったのだと思う。