中央アルプス・越百山・3年目で完結編

2019/12/27-29

越百山は中央アルプスの最南部にある山で、標高は2613メートルだ。
登山口は伊奈川ダムから4km奥にあり、伊奈川ダムから1.6kmのところに駐車スペースがあるが、
2018年の台風で、ダム上流の林道が崩落し、車が入れなくなっている。
私が最初にこの山に登ったのは、2016年5月で、春山のつもりだったが、すっかり夏山になっていた。
その後2017年12月と2018年12月にもこの山に登ったが、頂上にはたどり着けなかった。
2018年からはダムまで車が入れなくなったので、その手前にある廃屋となったモミジ荘の近くに車を止めて
登山口まで歩いている。
モミジ荘のところが950メートルくらいで、5km離れた1300メートルの登山口まで歩くのも結構辛い。

通行止めのゲート ダム横の崩落箇所
朝4:30に千葉の自宅を出発してモミジ荘に10:30頃到着した。雨が降っていた。
ザックカバーをつけようと思い、引っ張り出した水色の小袋は、シュラフカバーだった。
シュラフカバーをエンジのと水色の2個持って来てしまって、ザックカバーを置いて来てしまった。
雨は小降りだったので、カバーなしでも良いと思った。
昨年も出発時は雨で、ザックカバーが無かったのでコンビニでビニールのカッパを買って、ザックカバーにした。
10:50出発。すぐに雨は上がり、時々雪がちらついた。
ダム上流の駐車スペースまで2.6kmを1時間かけて歩いた。ここから登山口まで2.4kmだ。
橋の向こうが登山口 登山道
この辺はまだ雪が余りない。13:15登山口1300メートルに到着した。
初日は下のコル1620メートルまでと決めていた。
還暦を過ぎ、めっぽう体力が落ち、頑張り過ぎると、足が攣って辛い思いをする。
過激な運動をすると翌日痛風発作が出る恐れがある。
登山道は初めのうちは、余り雪がなかった。
幕営地に決めた下のコルも雪が少なく、飲料水用の雪を集めるのに少し苦労した。
初日の幕営場所、下のコル 登山道(展望台の看板)
夕食は、ペヤングソース焼きそば。先日八ヶ岳・阿弥陀岳へ行った時にクッカーを失くした。
今回はポット型のクッカーだが、焼そばの麺が折らずに入るか心配だった。
やってみると、ペヤングソース焼きそばはすっぽり入った。
因みに、翌日朝のどんべい鴨そばの麺も、翌々日の赤いきつねの麺も割らずにすっぽり入った。
今回の幕はアライテントのライズ1という軽量のもので、メーカーはテントではなくシェルターだと書いている。
軽量化のために通気性のない生地を使っている。
翌朝は天井に結露が霜となってついた。
そうなるとわかっていたので、ブラシで落として、床のファスナーを開けて掃き出した。
2019年12月28日 朝7時頃出発した。途中から雪が増えて来た。
天気は良かったが、雪が深くないが、もなか状ではかどらなかった。
ゆっくり登っていたら、登山者が追いついて来た。
日帰り装備の男女と、重装備の単独男性で、先に行ってもらった。
先行してトレースを付けてくれる人たちが現れたので、少し能率が上がった。
すぐに、皆見えないくらい先に行った。
水場に11:15に到着した。500メートル登るのに4時間かかった。
登山道 小屋に向かって降りていく
13:00頃トラバース道に入る前に、日帰り装備の2人組が降りて来た。
随分早いと思ったが、足が速い人なら不可能ではないだろうし、
このくらいの時間に降りないと日没になってしまうと思った。
トラバース道ではなく、(福栃山)へ直登するルートで登り、頂上から降りて来た、と言っていた。
てっきり、越百山の頂上まで行って来たのだと、この時は思った。
2人組みとすれ違ってから、すこし登ると、トラバース道の入り口の岩からJ字形に伸びた木が見えた。
夏道よりも、トレースがあるルートの方が楽に登れると思い、トレース通り、
福栃山の頂上経由のルートをたどった。
もうすぐ、福栃山の頂上という地点で、越百小屋へ行くならわざわざ頂上へ向かわなくても良いような所に着いた。
トレースは福栃山頂上へ向かっていて、越百小屋の方へ降りるトレースはなかった。
鹿の足跡について行けば、小屋へ降りられそうだったので、そちらへ向かった。
越百小屋。遠景は越百山。 安平路山方面
14:15頃越百小屋に到着した。 新しいトイレができているので喜んだが、冬は使えなかった。
先行者の荷物が置いてあった。今日のうちに頂上へ登りに行ったのだろう。
夕方、先行者が戻って来た。ラッセルに時間がかかり頂上までは行けなかったそうだ
男女二人組は越百山の頂上まで登ったのではなく、福栃山で引き返したようだった。
それで小屋まで続かない変なトレースだったのだと納得できた。
先行者は三重県の石田さんという人で43歳と言っていた。
私は64歳なので43歳の人も若者に見えてしまう。
石田さんは山岳会にも入っているが、単独行も多いらしい。
夕食はアマノフーズのチキンカツカレー・スパだ。美味しかった。
夕方17時頃からシュラフに潜り込んだ。風で窓ガラスがガタガタ言っていた。
夜中にトイレのために外に出たら、満天の星だった。北斗七星が近くに見えた。
越百山への登路
12月29日
朝5時頃起床した。朝食は赤いきつね。
6:30アイゼンを着けて出発。
石田さんとほぼ同時に出発したが、私の方がペースが遅いので、
ずっと石田さんのトレースを辿らせていただいた。
天気は良かったが、風が冷たかった。
前日かなり上までトレースを付けられたようで、今日はベースが速かった。
樹林帯を越えて頂上へ向かう 左の写真の拡大。人影のように見えるのが石田さん
頂上で記念撮影。標識には海老の尻尾が伸びていた 石田さん
8:25登頂。
三年越しの登頂成功で嬉しかった。
石田さんのトレースがなければ、一人では登れなかっただろう。
石田さんも「一人では心細くで登れなかった」、と言ってくれた。
頂上でお互い登頂を祝う握手をした。
登って来た尾根 小屋の中
10時頃小屋に戻った。下山途中で飲む分の水を作ったりしながら、休憩した。
石田さんが先に出発した。
私は10:40頃出発した。
トラバース道の途中でZ字状になっているところ 岩からJ字形に伸びた木はトラバース道の目印
トラバース道の途中にZ字状にジグザグになっている部分がある。
この部分が一番高いと思う。ここを過ぎると下るだけになる。
岩から象の鼻のようにJ字形に伸びた木は、往路でトラバース道入り口の目印になる。

小屋を10:40頃出発して、象鼻の木に11:30頃到着した。
休み休み進んでいたので、遅いが、水場に到着したのは12:30頃
下のコル到着は14:15頃。
登山口帰着15:15頃。
ここから車を止めた場所までさらに約5km歩くのが辛い。
17時頃、薄暗くなってからもみじ荘近くの車に帰着した。
高齢になって来ているので、1日の行動時間を6〜7時間にしたいと思っているが、
朝6:30に出発してから10時間ほどの行動時間になってしまった。クタクタだ。