黒岩尾根から雁坂峠

2020/1/24-25

雁坂峠は、埼玉県と山梨県をつなぐ秩父往還が県境を超えるところにある峠で、日本三大峠の一つと言われている。
22年前に雁坂トンネルが開通するまでは、国道140号線の埼玉県側と山梨県側は途切れていて、
川又からの登山道が国道扱いになっていたという。
山梨県側ではナメラ澤を登った時に通ったことがあるが、今回は埼玉県側から登ろうと思った。
埼玉県側では川又というところから尾根伝いに登り、樺小屋という避難小屋のあるところを通って雁坂峠へ行く道がある。
樺小屋という避難小屋には薪ストーブがあって、一人で冬の夜を過ごすのに良さそうなところだが、
川又バス停付近にはちゃんとした駐車場がない。
観光トイレの所に4台くらい止められる、駐車場があるらしいが、長時間止める事に気がひける。
川又から少し進んだ所から尾根に向かって登っていく登山口もあり、この付近の道路脇にも車が止められるらしいが、頼りない。
確実に止められるのは、川又から4キロくらい雁坂トンネル方面に向かって進んだ所にある出会いの丘というところの駐車場だ。
ここは、雁坂トンネルのジオラマもある所で、以前に両神山に登ろうとして、道が通行止で諦めた時に、立ち寄ったことがある。
出会いの丘からは、黒岩尾根を登って雁坂峠へ行くこともできる。
樺小屋に泊まることはできないが、雁坂小屋が冬季開放部分を使用できるので、それも良いか、と思った。
ただ薪ストーブは使用禁止だ。


   
土日よりも金土の方が天気が良さそうだったので、1月24日金曜日に年休を取った。
出会いの丘への道のりはナビタイムで調べると、
千葉からは中央道経由で山梨側から行った方が近いようで175kmくらいだ。
川又バス停あたりは関越道経由で秩父側から行った方が近いようで174kmくらいだ。
往路は山梨側から行った。朝8:30頃出会いの丘に到着した。
広い駐車場は、職員のものと思われる軽4輪が1台止まっているだけだった。
登山者が何日も止めておくのも大丈夫だが、登山届けを出すように、と書いてあった。
ここから見る山肌は、北斜面に少しだけ雪が見られたので、
2000メートルまで上がれば水を作るのに困らない程度の雪はあるだろう、と思った。
9:00頃出発した。
豆焼橋を渡り、トンネル入り口の左側にある林道へ向かう。
林道終点の登山口まで1.5kmある。
林道入り口の標高は1050m。
台風の影響で林道が崩れているところがあり、
この部分は高巻くように、赤リボンがついている。
林道終点の登山口。
9:50に到着した。
標高差は100mしか稼げていない。
登山道は地図上は尾根近くを通るが実態はずっとトラバース道だ。斜面に薄く踏み跡が着いた程度であり、雪が積もったら分からなくなりそうだ。

あせみ峠 11:40着。”あせみ”は馬酔木(アセビ)のことだそうだ。あせみ峠は標高1450mくらいで、行程のほぼ中程だ。
ベンチが3つあり、ゆっくり休みたいところだ。

トラバース道が続き、北側の斜面には雪が着いている。14時頃小屋に着く予想だったが、予想よりも大幅に遅れそうな気がしてきた。
丸太で橋のように登山道がつくられているところ。 不安定な道に少し雪があり、凍結していて緊張した。
標高1800メートルくらいのところで上り下りが続きながかった。大岩展望台の標識からアイゼンを着けた。
小屋のトイレが見えてきた。便所国道とも呼ばれていたが、国道140号だったのは川又からのルートの方だったようだ。
小屋には冬期開放部分があるが、誰もいなかった。7時間半もかかり、16:30着だった。
小屋の内部。奥に畳みが5枚敷いてあった。ござではなく畳みなので寝心地が良かった。
小屋は使用料2000円を備え付けの封筒にいれて、入れ物に投函するようになっている。
薪ストーブは使用禁止で、その上がテーブルになっていたので、食事に使った。まず、昼に食べようと思っていた、カップの担々麺を食べた。
夕食はたらこスパを用意していたが、ビールを飲みつまみを食べたらスパゲッティは要らなくなった。
コンビーフは食べた。
夜外のトイレに出たとき、星がきれいだった。オリオンが大分動いていた。
小屋に戻ったら暖かく感じた。静かな夜だった。屋根から雪が落ちる音がしてびくっとした。

1月25日(土)朝4時半頃起きた。
朝食はカップの豚汁うどんの中身だけ持ってきた物を食べた。美味しかった。お餅があったらもっと良かったと思った。
小屋の中は氷点下ではないのではないかと感じていたが、朝は小屋の温度計でマイナス4度だった。
あかるくなってから、7時頃、雁坂峠へ向かった。15分くらいだったか。
峠には20〜30頭の鹿がいた。きーと鳴き声を上げ、一気に逃げていった。写真を撮る暇も無かった。
雁坂嶺には以前に行ったことがあるので登らなかった。
国師岳方面の眺め
峠から小屋に戻った。

8時頃下山開始した。
帰りも下り一辺倒ではなく、細かく登ったり下りたりがあるので
少し疲れた。
最後に登山口近くで、道を見失い、沢の方へ100メートル位おりてしまった。
こちらのほうにも、まばらだが赤いテープが着いていたのがいけなかった。
林道が出来る前の印だったのか、と思った。
ある程度下って迷ったと実感し、登り返すことにした。
枯葉の積もった急斜面を登り返すのは大変だったが、
登る力が力が残っていたことに我ながら感心した。
右上の方に尾根のような形が見え、青いゴミか何か人工物が見えたので
登っていくと、林道だった。
大分登山口よりも下りてしまっていた。
高度計をもっとこまめに確認すればよかった。
豆焼橋から出会いの丘をみると、少し小高いところにあることがわかる。
最後の力を振り絞ってここを登った。
2日間誰にも会わなかった。
かえりは往きと違って秩父方面から帰った。
途中武甲山がよく見えたので写真を撮っておいた。