相模川水系・葛野川・釜入沢

2020/8/22(土)

また初級の沢へ行くことにした。

中央高速の大月ICから少し国道20号線を戻って、国道139号線を山奥へ向かうと深城ダムがある。
ダムの手前に釜入沢と深入沢がありどちらも登れるようだ。

2020年48月22日(土)
朝6:15頃、ダムの駐車場についた。
車が1台止まっていて、テントがひと張りあった。
車を止めて出発準備をしていると、バイクが台やってきた。
ダムは観光客を受け入れているようで、建物にはきれいなトイレがあり、利用できる。

6:30出発。
国道を500メートルほどもどる。
ダムは高さがある。
深入沢と釜入沢の間の尾根末端を道路建設時に削った法面の端に
尾根へ上る階段がある。
6:40
階段を登り切ったところから不明瞭な踏み跡を適当にたどって、
沢へ降りる。
踏み跡は不明瞭で滑りやすい。
誰かが懸垂下降したロープも付いていたが
もう少し先へ進むと、ロープなしでも降りられるようなところがある。
7:00 沢へ降りた。
降りてきた斜面を振り返り撮影。
釜入沢の最初の小滝
ナメ状
朝の陽ざしが差し込んで、良い雰囲気
710メートルの二股。
右俣も登れるようだが、左俣へ行く。
入口の小滝の左側は面白く曲がった木があり、手摺になる。
少し高さのある滝も臆せずとりついてみると、しっかりした手掛かり、足掛かりがあり登れる。
3連瀑
中段。
取り付きで釜に落ちた。
3連瀑 上段の滝。
この滝も高さがあるが、手掛かり足掛かりは豊富にある。

最後の滝以外は全て登れたと思う。
5メートルくらいのトイ状滝。
流心をのぼる。
源流部は流れのすぐ脇に高い木が生えていて、
独特の雰囲気。
岩だと思って置いた手の下にカエルがいた。
全く動かなかった。

最後に近いところでは、斜面のあちらこちらから水がしみだしてきている感じで
さらに独特な雰囲気だった。

源流部の最後の滝。
この滝は左から巻いて滝ノ上へ出た。
まだ水が流れていたが、すぐに踏み跡がでてきた。
はじめは不明瞭な踏み跡だったが、だんだん明瞭になってきた。
ただし、ところどころ藪漕ぎが必要なところがあった。
棘のある灌木に行く手を阻まれたときは困った。
踏み跡から一段下がって迂回した。
作業道は尾根をたどる道と直交する。
尾根でそれらしき道があったようだが、上に向かう道は不明瞭だったので
確認するためにもう少しトラバース道を直進してみたら、稜線の林道にでた。
車も通れる道だ。
奈良倉山へ向かった。
11:50 奈良倉山の山頂に到着した。
虫が多かった。防虫スプレーを使用した。
沢靴をアプローチシューズに替えた。
おにぎりとゼリー状飲料を飲んだ。
展望がきかないところだが、一か所木を切ってあるのか
展望できるところがあり、展望台とかいてあった。
そこからの眺めは左の写真のようだ。
林道から尾根に降りる所は特に目印はないが
この大きな反射板が目印になるだろう。
これは電波の反射板のようだ。
尾根の降り始めは、踏み跡はあきらかでないが、
段々はっきりしてくる。
1010メートルで尾根が分かれるところが迷いやすいので注意が必要だ。
向かうのは右の尾根だが、踏み跡ははじめ左の尾根へ向かうようについていて
そのさき、トラバースして右の尾根へ向かうトレースがあるが
うっかりすると左の尾根へ降りてしまうかもしれない。
高度計やGPSで確認しながら降りれば間違えない。
最後の部分はどうなっているのか心配したが、
トレースを辿っていったら出発地点へ戻れた。
14:00 下山
最初から最後まで誰にも会わなかった。