大洞川市ノ沢

2020/9/21-22

市ノ沢は和名倉山の東側を流れる沢で、和名倉沢に比べて遡行の難易度が低く初心者向けの沢だとされている。
アプローチにj自家用車を使うと、出発地点に戻らなくてはならず、歩行距離が長くなる。
日帰りで行っている人もいるが、帰りが日没後になってしまっている人もいるので、私は1泊2日で行くことにした。
幕営地は芝沢合流部あたりを目標とした。

前日秩父に宿泊したかったが、gotoキャンペーンのお陰でホテルは満杯だったので、深谷に宿泊した。
三峰神社へ向かう道の途中から分岐している大洞林道を進み、鮫沢橋のゲート手前に適当に駐車した。

今回はゴム底の沢靴で行くことにした。
ゴム底で歩きやすい場所が多かったが、2〜3回すべった。

最後の林道歩きは、あとで地図で計測してみると5.7kmくらいだが、2時間以上かかった。


大洞林道の鮫沢橋のところがゲートになっている。ゲート前には2台の車が斜めに止まっていたため、それ以上とめられず、少し手前の路肩に止めた。
朝の光が届かない谷から遠方の山を見た。 車止めから10分ほどで林道から取水施設へのモノレールがつながっているところに出る。
モノレールのレールをくぐって斜面を下降する道へすすむ。
立派な取水施設。対岸へ渡るとトラバース道がある。
ロープが張ってあるところがあるが、ロープも切れているので、トラバースに不安を感じたら、早めに沢へ降りてしまったほうがよいだろう。
私は、危なっかしいトラバース道を進み、堰堤の先へ降りた。
堰堤の上流で河原へおりる
このような小滝が多いが、釜が深いところもある。
沢床は岩盤でナメになっている。
右の壁をへつってみた。上から垂れていたロープに助けられた。
ナメやトイ状小滝
こんな小滝も釜が深くて取り付けず、右の斜面を登って高巻いた。振り向いて撮った写真。
このような小滝が続く
トイ状小滝を登って振り返った。
気持ちの良いナメだ。
こんなところも釜が深くて近付けず、右壁を巻いた。

天気は曇りだった。

芝沢出合いに13:15頃到着した。
幕営適地があった。テントが3つくらい張れそうだ。

時間が早かったのでもうすこし上流に幕営適地がないかどうか、
1時間くらい遡行してみたが適当なところはなかった。45分で戻った。
やはりここだろう。

くつろいだり、暖をとるために焚火をした。
夕食はペヤングソース焼きそばでコンロで作った。
コンビーフをかじりウィスキーを飲んだ。
夜はなぜかあまり深く眠れなかった。
翌朝は5時ころ起き、どん兵衛天ぷらうどんを食べた。

6:30頃出発。
二股。
本流は右だが、仁田小屋尾根のコルをめざして左俣を登る人も多いようだ。
倒木が多い。近づいてみれば通れるところが分かる。
源流部まで沢を詰めていく。GPSで確認しながら最後は左寄りにすすんだ。
1780メートルと1776メートルの三角点のあいだのコルは広くて迷いやすい。赤テープはまばらについていた。
ここで靴を替えようとしている時に、一人の登山者にあった。
私よりも高齢な感じで、将監小屋から縦走してきたそうで、仁田小屋尾根を降りて行った。
「仁田小屋の頭」の看板ははずれていて、三角点の標石のところにおいてあった。

ここから右へ尾根をおりていくのが正解だったようだが、何も看板がなかったので
先へ進んでしまった。
仁田小屋に降りるところには看板くらいあるかと思って歩いていたが、ずっとなかった。
あらかじめ、ネット上で調べたところでは、仁田小屋の頭から1201メートルピークのある尾根をくだり途中で小屋へ向かって降りていくのを想像していたが
後で調べなおすと仁田小屋の頭から1405メートルの三角点がある尾根を下っていくルートがあるようだ。
私の通ったのは赤線のルートで、1201メートルの手前のコルから、右方向へ林業の手の入った杉の葉の堆積する斜面を強引におり、沢に出た。
このまま沢を降りればよいか、と思っている時に上をみると小屋が見えた(上左の写真)
仁田小屋と思われ、そこへ上り返せば、ルートがはっきりすると思い、割れた一升瓶が散乱する斜面を登って行った。
小屋はしまっていた。登山者が使うためのものではないのかもしれない。玄関で雨宿りをするくらいの使い方はできそうだ。
上から小屋までは道があったが、その先は分からなくなっていた。
あとで調べると、沢を渡ってから斜面をおりる道がつけられていたようだ。(地図上こげ茶色の線)
小屋から見て、右側の尾根の続きに道があるか、と思い、懸垂下降を繰り返してみたが、道はわからなかったので、沢靴に履き替えて、沢を降りて行った。
しばらく降りると、堰堤がみえ、左側から堰堤を超えると、道があり、林道に出られた。
16時ころ林道にでた。
ここからの林道歩きが予想以上に長かった。
帰宅してから、国土地理院のホームページで林道の長さを計測すると、5.7kmだった。
早歩きが出来れば2時間かからない距離だが、疲労困憊していたからしかたがないだろう。
途中で食べたカルピスラムネがすごく美味しかった。主成分はブドウ糖だが、からだにしみこむようだった。

途中でヘッドライトをつけ、
18:20すっかり暗くなって車に戻った。