八ヶ岳・三ツ頭山
2020/12/25-26
新型コロナ感染の第3波の最中、世の中は自粛ムードだが、私はgo to mountain で行く。
天女山の登山口近くの駐車スペースは数台しか止められず、土日には一杯になることが多いようだ。
積雪期にここから権現岳へ登ったことはあるが(2007/2/24)、そのあとまた積雪期にここへ来た時(2017/12/9)に、
車を止めるところがなく、別の目的地に変更したことがあった。
その時は西岳経由で編笠山へ登った。
今回は金曜日に年休を取った。

朝8:30ころ、ゲート横の駐車スペースに到着した。ここは登山者用の駐車スペースであることはどこにも書かれていない。
満杯の時は路上駐車も見られるようだが、積雪期には道路が狭くなるので、ここのほかに適当な駐車場所を探すのは難しい。

9時頃出発。積雪期の装備としては、ストック2本とピッケル、わかん、12本爪アイゼンとチェーンアイゼンを持った。
幕はアライのライズ1。シュラフはモンベルの#0。
天女山  ここには全く雪はない。 正面に前三ツ頭山が見える
前三ツ頭山への登山道。新しいチェーンスパイクの使い勝手を試してみた。
アイゼンなしで普通にあるけるところなので、チェーンの効果はよくわからなかった。
「ここが一番きつい」という看板を過ぎると、片側の開けた稜線上の道になる。標高2200メートルの石の標柱が途中に倒れていた。
2007/2/24にはこのあたり(2250mあたり)で幕営した記録がある。このあたりで幕営地を探さないといけないと思っていた。
2019/1/26には前三ツ頭山頂付近は、前回風の強いいところに張ってしまい、夜中に撤退した。
おそらく2007年に来た時はこのあたり一帯は雪に覆われていてどこでも幕営できたのだと思う。
今回は幕営地を探すのに苦労した。14:00頃このあたりに到着したのだが、幕営地を決めるまでに時間がかかった。
結局、鹿の足跡につられて入った笹薮のなかにテント(ライズ1)を張った。平坦ではなく、傾斜地だったが、何とか眠れるだろうと思った。
時折強い風が吹いていた。
テントを張り終え、ふと見ると、雲が晴れて富士山がドーンと見えていた。今晩は富士山に見守られて眠れると思った。
富士山を見ながら缶ビールを飲んだが、寒かったので飲み切らずに、中身を少し捨てた。
下山時に、テントの位置が分かるように、木を1本立てておいた。
夕食は久しぶりに日清焼きそばを食べた。しばらくペヤングばかり食べていたが、今回は小さいフライパンとキャベツ、ソーセージも持ってきて、
ちゃんと焼きそばを作ったが、この年になうると、もう少し量が少なくても良かったと思った。
次回はまたペヤングにしよう。
テントの床が傾いていて眠りにくかったが、その内、低い方にかたまった荷物の上に寝てしまった。
時々強い風が吹いていた。雪も少し降った。

2020/12/26(土)

ライズ1は、メーカーがテントではなくシェルターだ、といっているだけあって、冬は内側全面に霜が付く。
コンロを点けると、霜が溶けてぽたぽた落ちてくるのがうっとうしかった。
2泊以上のときはゴアライトにして、1泊のときはライズ1にしようと思っていたが、冬はゴアライトの方がよいようだ。
ゴアライトXは1300gくらいで、ライズ1は900グラムくらいだ。夏にはライズ1で2泊したが問題なかった。
朝は餅を焼いて食べた。
風が強いので、テントはたたんでザックにしまい、小さいサブザックに水と行動食、防寒具を入れて行くことにした。
7:15出発。雪は少なかったが、荷物にならないように初めからアイゼンを着けた。
向かう三ツ頭山は風が強そうだった。前日の雪で冬らしい雪景色になったが、雪の深さはせいぜいくるぶし程度だった。
三ツ頭山の手前、西からのの登山道が合流するところ。編笠山と西岳が見えた。富士山はずっと見守ってくれていた。
三ツ頭山に10時頃到着した。権現岳の山頂を、雲がすごい速さで流れていくのが見えた。
あの中に入ったらホワイトアウトになってしまうだろうなと思った。
高速で移動する雲に捕らえられた権現岳 三ツ頭山の下山中に見た幕営適地

しばらく、行くか戻るかまよっていたが、無理をするのは止めようと思い、撤退を決心した。年寄りが単独で登山をするには、無理は禁物だ。
以前、将棋頭山で、強風時ゴーグルをしていたが、顔に凍傷を負ったことを思い出した。

前三ツ頭山への下山中に見える富士山 天の河原からみた富士山と茅ヶ岳

荷物を回収し、14時頃下山完了した。