房総の山 高宕山 (高宕山林道 大滝 周遊) 

2021年2月6日(土)

新型コロナ感染の第3波がピークを超えた感があるこの頃だが、世の中緊急事態宣言下で外出を控えている人が多い中、
倒産している飲食店も多いのに、私だけテント山行などしているのも少し気がひけるので、
また、県内で山登りをすることにした。
千葉県は日本で一番最高峰が低い県で山に恵まれていないが、山と渓谷社の分県登山ガイドに「千葉県の山」というのもあった。
薄い本だ。
昨年は鋸山へ2回行ったが、今月は2回高宕山へ行った。
1回目は、石射太郎(いしいたろう)山登山口から登り、高宕山を登頂した。
帰りに大滝を見て、林道を戻る周回コースを辿ろうとしたが、
2019年の台風の影響で登山道が崩れているところが多く、通行禁止になっていたので
周回せずにピストンで帰ってきた。
大滝コースを通らなかったことが、心残りだったが、
ネット上で調べてみると、台風被害の後にもこのルートを通っている人のレポートが少なからずあったので
もう一回行ってみることにした。
この周回コースは同じ千葉県内の鋸山よりも面白いと思った。
石射太郎登山口までは車で行ける
道の脇に数台停められる無料駐車場があり、
以前のレポートでは余りたくさんの車が止まっている様子はなかったが
先週行った時は車の多さに驚いた。
全部で20台くらいだっただろうか。
駐車スペースには収まらず、路肩に駐めている車が多かった。
この様子を見て、いつも人に会わない山登りばかりしている私は
行くのをやめようかと思ったが、考え直して、行ってきた。
山の中は心配したほど人が多くはなかった。

今回は一般的な周回と逆回りで、トンネルをくぐり、林道から王滝へ向かう事にした.
前回も石射太郎から高宕山をピストンした帰りに、
トンネルをくぐって林道を偵察してきたので、台風の影響で荒れている事は知っていた。
倒木や、崖崩れで林道は大変なダメージを受けているが、
登山道と考えれば通行には全く問題がない程度に整備されている。
しかし、突然頭上から岩が落ちてきたりするリスクは覚悟しないといけないだろう。
トンネル手前の駐車スペース。
今回はここに駐められた
トンネル横の階段が石射太郎への登山口だが、
トンネルが林道の入り口だ。8:45出発
木が山の斜面ごと崩れていてびっくりするが、 近づいてみればちゃんと通れるようになっている
地図で沢を渡る所は道の下に沢のトンネルがある 沢の方は穏やかに流れている
板が敷いてあって歩きやすい 高宕監視所コース。どんな所か知らない。
ここも通りやすい 階段に手すりもつけてあり素晴らしい
大滝の近くにもトンネルがある 板が渡してある
崩落地だがトレースがしっかりある 林道の三叉路
45分で大滝についた。落ち口が林道と同じ高さで、
しかも滝に倒木がかかり見栄えが悪い
大滝から高宕山へのルートの入り口
立ち入り禁止のテープが厳重
尾根の階段状の道 岩盤を削った階段
真新しい木のベンチ 際どい所の石を削った階段
ここは他の人のレポートで見るよりも
改修が進んでいて歩きやすい
石の階段

大滝コースの終わりが近い
石射太郎からの道との合流点
ここも立ち入り禁止の看板とテープがある
高宕山への登り。木の根が目立つ 岩盤の登り。お助けロープがある
高宕山頂上。東京湾の向こうに富士山が見える 記念撮影 10:30頃
石射太郎方面へ戻り、観音堂横の岩のトンネル 観音堂

観音堂へ向かう階段を振り返る 石灯籠 ここから天空の岩への道がある
天空の岩へのコース 右:天空の岩、左:北のテラス
天空の岩と呼ばれているところ 北のテラスと呼ばれているところ。
戻って観音堂の参道。狛犬がある。 石射太郎からの眺め
登山口のお地蔵様方 12:30頃 出発して3:45
石射太郎から高宕山のピストンではなく、周回コースをたどると大分面白くなる