奥多摩・大丹波川・真名井沢

2021/9/27(月)

奥多摩の大丹波川支流の真名井沢へ行った。
車を止められる場所が不明だったので、またバイクで行った。
往きは中央道の八王子ICで降りて一般道を行ったが、意外に時間がかかった。帰りは圏央道のあきるのICから高速に入った。

6時頃千葉の自宅を出て、真名井林橋を渡り林道真名井線の入口に着いたのは8:40頃だった。
林道は通行止めの看板がでており、入口のゲートはしまっていた。工事の車両はゲートを開けて入っていったが、またゲートを閉めていた。
この日の沢登りは中止にしようかと、一瞬迷ったが、大した距離ではないので、歩いていくことにした。
ゲートの手前に1台埼玉ナンバーの車がとまっていて、その近くに止めた。
バイクで行くと、着替えが少し面倒だ。今度は、スケッチの時に使っている折り畳みの椅子を持って行こうと思う。
9:00頃出発した。アプローチと下山はラバーソールで、沢登りはフェルトソールで行くつもりでいた。
林道を20分ほど歩くと、左岸から右岸に渡るところがあり、
ガードレールに”とりがや橋”と書かれている。
林道は左へ続いているが、沢の上流方向へも仕事道があり、
これを少し進んで、適当に沢へおりる。
入渓地点はこんな感じで、ワサビ田がある。 堰堤が4つあり、はじめの二つは右岸の仕事道を辿って巻く
3つめは左岸から下りているロープにつかまって登った。 4つめは右岸に巻き道があった。
小さい釜を持った小滝が多い。適当に超えていく。
左岸からが落ち込む20mの細い滝
釜をもつ小滝が続く
ここまでが大分長かった感じだが
630mの二股に来た。
本流は左と分かる。
核心部の魚留の滝
水流右側の壁を途中まで登ってみたが、
少し危ない感じだったので、
さらに右側から登った。

二条に流れる滝は左から登って右へ

右のトイ状の滝は水流に沿って登った。
この滝は水流のなかに足掛かりを求めて登った
標高900mくらいで、まだ右岸を登っていくような雰囲気ではなかったが、この小滝を登ったうえが、3つ股のような地形になっており、
ふと見上げると赤テープが見えた。右の写真の正面の太い木の根元近くに沿っている弦状の枝に結わきつけられている。
この写真でもその気になってみれば分かる。左沢の左岸にあたる部分で、踏み跡が上へ続いている。
しばらく明瞭な踏み跡があったが、
小広い台地にでたところで、踏み跡がわからなくなった。
目標は1100mのコルだ。
ここはトラバース気味に左上を狙っていけばよかったのだが
私は直進したので、少し余計に1200mくらいまで登ってしまった。
GPSで位置を確認しようとしたが、電池切れか、うまく作動しなかった。
なんとか登山道へ出た時は14:15だった。
そこから少し下るとこの標識があった。
登りが川苔山で、下り方面が古里駅・赤杭山と書かれている。
赤杭山は地形図上の赤久奈山の事か、
林道真名井線の事や、川井駅の事が表示されていないことで
少し不安があったが、
この道を降りて行った。
登山道を降りると、登山道と林道の中間のような道に出て
それからはっきりした林道になった。
古里駅への道が分岐するところにも標識があり、
ようやく真名井林道であることが確信できた。
2時間ほど下ってとりがや橋へ戻った。さらに20分ほど歩いてバイクを置いた場所にもどれた。