中央アルプス北端の経ヶ岳

2022/3/10-11

経ヶ岳は全国に幾つもあるようだが、この経ヶ岳の標高が最も高いそうだ。
中央アルプスの北部には将棋頭山があり、権兵衛峠で一旦標高を下げてから経ヶ岳になるので、
経ヶ岳を中央アルプスに含めてよいかどうか疑問があるが、一般には中央アルプスとして扱われているようだ。

この山は標高は2296mで、登山口の仲仙寺が950mなので、登山口からの標高差は1346mだ。
7合目から先は小さい起伏があるので、実際には1400メートル以上の登りが必要であり、帰りにも何回か登りがあるので
1450メートルくらいの登りになると思う。
冬は比較的雪が深く、ラッセルに苦労させられることも多いようだ。
今年の冬は各地で雪が多かったようだ。

私がこの山に最初に登ろうとしたのは2022/2/17だ。
登山口まで車で来てみたが、駐車場には新雪が積もっており、登山道も全く人の足跡がなかった。
その後もまだ大雪が降る恐れがあったので、退却してきた。
1週間後の2022/2/24に、また来てみると、駐車場の雪は減っており、登山道も少し人が通った跡が認められたので
登ることにした。
5合目くらいまでは、トレースがあったが、その先トレースが不明瞭になり、6合目の手前から全くトレースがなくなった。
サラサラの雪が風で飛ばされて、トレースを消していたようだ。
ラッセルも深くなり、ワカンをつけて一歩一歩登って行った。6合目から7合目は夏には20分で行けるらしいが、
この区間で2時間かかった。
この山は冬でも日帰りで登る人が多いが、私は加齢とともに体力が落ちており、とても日帰りはむりなので
1泊2日で行く計画だった。
7合目を過ぎたところで幕営したが、翌日はその先へ登る気力がなくなり、下山してきた。

今回は、あれから2週間経ち、気温も上昇して、雪が春山の締まった雪になっているのではないかと考えて、再挑戦した。

2022/3/10
前夜はまたルートインホテル伊那インターに泊まった。
今回は朝食バイキングを食べず、コンビニおにぎりを食べて
朝6時頃出てきた。
途中のコンビニで昼食のおにぎりとパンとCCレモンを買った。
仲仙寺の駐車場にはもうほとんど雪が無くなっていた。

出発は6:45
仲仙寺の羽広観音へ登る階段の右側が登山道入口だ。
標高950メートル
登山道はまだほとんんど全長が雪に覆われていたが
所々、下の地面が露出しているところもあった。
4合目は1400メートルで、登山口から450メートル上がったところだ。
9:05着。
2時間20分かかった。
4合目から5合目はトラバース道で200メートルほど上がる。
ここのコースタイムは夏の空身としても全体に短めに表示されており
4-5合目間は30分とかかれている。
夏でも1時間400メートルのペースで登るのは大変だと思う。

5合目はトラバース道が一旦コルに近づくところで
標高は1610メートルくらいのところだ。
今回は1時間15分かかった。
10:20
5合目からまたトラバース道になる。
前回はこのあたりからトレースが消えていたのだが、
今回はトレースが残っていて歩きやすかった。
前回はこのへんからワカンを着けたのだが、
今回は雪が良く締まって、春山の雪になっており
ワカンはいらなかった。
5-6合目間も200メートルほどだ。
はじめの100メートルがトラバース道で、
後の100メートルは尾根道だ。
11:50 5合目から1時間半かかって6合目に到着した。

一息つけるようなところではなく、
なぜこんなところを6合目としたのかと思う。
ここは、無雪期の写真をみると全く違うところのようだ。

ここには7合目まで20分とかかれている。
7合目までの標高差は120メートルほどで
前回はワカンでラッセルしながら2時間かけて登ったが
今回は1時間で登れた。
12:10 7合目着。
ここも眺めが良い
7合目から8合目方面をながめたところ
頂上に樹林がなく、白い雪面が見えているところが8合目で
その右側は9合目あたりであり、頂上は見えていない。
7合目を過ぎて一旦20メートルくらいくだり前回の幕営地となるが、
さらに120メートルほど登って2036mの三角点を過ぎたところで
幕営することにした。14:20

風はいつも画面の右から左へ吹いているようで、
画面の左側は雪庇が形成されている。
今回は2週間前よりも雪が硬くて、雪のブロックを積みやすかった。
西からの風をブロックするように壁をつくったら、
効果てきめんで、かがむと風の音がしなくなった。
足元の雪も硬くて、平らにしやすかった。
前回はRize1を張ったが、内側に霜が沢山ついたので
今回はゴアライトXにした。
夕食は早ゆでのマカロニ(ペンネ)にレトルトのキノコソースをかけた。
美味しく食べられた。
今回はビールを持ってこなかったので、ウィスキーを少し飲んだ。

よるテントの出入り口を開けると、伊那の町の灯りが沢山みえて
心強かった。
シュラフは前回のモンベル#0よりも少し軽くして、モンベル#1
を持ってきたが、暖かく眠れた。
2022/03/11
5時頃起床。どん兵衛天ぷらうどんを食べた。
テントをたたみ、置いていく荷物をまとめて
雪のブロックの陰に置いた。
ワカン、アイゼン、ピッケル、
水、行動食、ダウンジャケットをもった。
両手にストックを持ち、アイゼンもワカンも着けずに歩き出した。
6:50出発

写真は8合目への登り。
8合目 7:20
ここには「望郷」と彫られた石柱があるが、
雪の中に埋もれてわからなかった。

9合目と頂上が見える。
頂上は近そうだ。
少し登って振り返ったところ
9合目から頂上方面を望む
このへんから雪が柔らかく、ふかくなり、先人のトレースは
ワカンを履いたものになっていた。
自分もワカンをつけようか、ともかんがえたが、
時々潜る程度なのでこのまま行ってしまうことにした。
経ヶ岳頂上
頂上で記念撮影
9:00
頂上らしいものは何も見えないが、左端の錆びた4角柱は
頂上のものだ。
他の人の、無雪期の頂上の写真をみると
この鉄柱が写っているものがあった。

雪がなければ、立派な石像や看板があるはずだが
皆雪に埋もれている。
頂上付近から北アルプス方面の眺め。
下山時 8合目から中央アルプスの眺め。
10:30 幕営地に戻った。
コーヒーを入れ、バナナ味のエネルギーバーのようなものを
たべた。
オーバーズボンを脱ぎ、タイツも1枚脱いだ。
ペラペラの薄いタイツとズボンを履いた。

荷物をザックにつめ、テント場の雪のブロックを崩して
11:20下山開始。
下まで降りたのは15:00ころだった。